2025年06月21日

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 こんにちは(^^)/福島大森教室の三浦です。
ようやく梅雨らしい季節となりましたね。
雨続きで気持ちも塞ぎがちですが、
毎日子どもたちの笑顔に元気をもらっています。

本日のお楽しみは、子ども達もスタッフも?念願の韓国フェアーと題し、
みんなで韓国料理を作ってランチで食べました。

メニューは、
みんな大好きから揚げの韓国バージョン「ヤンニョムチキン」
韓国のご飯物と言ったら「キンパ」
ちょっと前の人気おやつ「チーズハットグ」
韓国では誕生日といったら「わかめスープ」
韓国のサラダといったら「チョレギサラダ」
の5品目です。

入室した子たちからそれぞれに担当を振り分けし、作り始めました。

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 まず、ヤンニョムチキン担当は、鶏肉を切るところから始めてもらいました。
鶏肉を切るのは、大人でも難しいですよね!

一口大に切り下味をつけた鶏肉に衣をつけて、
多めの油でフライパンで揚げ焼きにします。
手作りしたヤンニョムソースをからめて出来上がりです!

ソースも手作りしたら、少し分量を間違えてしまい、
多めのソースとなりましたが、味は絶品でした!
終わり良ければ総て良し!

次に「キンパ」作りです。
キンパの具は豚肉と野菜のナムルを焼肉のたれで炒めたものと卵を
ごま油で味付けしたご飯で海苔巻きにして作りました。

日本の海苔巻きと違った、韓国のキンパは、誰もが好きな味付けで食べやすく
次々と食べていました!

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 おやつ担当の子たちは「チーズハットグ」を食べたことがないという子もいましたが、作り方の画像を見せたりしながら作り始めました。

ミックス粉で作った生地にさけるチーズやソーセージを包み、
衣をつけてこちらも揚げ焼します。
出来上がったチーズハットグを食べる子どもたちは、のびるチーズが面白いのかみんな笑顔で頬張っていました!

「わかめスープ」も手作りの味付けで絶品スープとなり、おかわり続出で
あっという間に完売していました。

「チョレギサラダ」もドレッシングから手作りです。
野菜を洗うところから始め、レタスも丁寧に1枚1枚洗ってくれました。
チョレギドレッシングも買うと高くつきますが、
手作りできるとは嬉しいですね!
分量を確認しながらこれまた美味しく作ってくれました。

みんなで分担して作った料理も、ほとんど手作りだったからか
少しお昼の時間オーバーとなりましたが、誰も文句を言わず、
最後まで一生懸命作り、皆で美味しく頂きました。
また、機会があったらクッキングやりましょうね
次は、どこの国の料理にしようかな…
考えるだけでお腹がなりそうです(*^^*)

それでは、今回はこの辺で~
次回をお楽しみに~(^^)/


2025年05月06日

ランチクッキング/郡山台新教室

ランチクッキング/郡山台新教室 こんにちは。郡山台新教室の圷です。

今日はゴールデンウイーク最終日(^^♪
あいにくいの雨でしたが、みんなでランチクッキングを行いました!


本日のメニューはサンドウィッチ、ロールパンにソーセージ、、、
そして焼きそばです!

お約束や作り方、道具の説明を聞いてから手を洗いビニール手袋をはめて準備開始。

まずはクッキングに必要な道具、食材をテーブルにみんなで運ぶところから始めました。

ランチクッキング/郡山台新教室 サンドウィッチと焼きそばの担当に分かれて作業開始!

焼きそばの担当は、
やけどに気を付けながらまずはお肉を炒めました!(^^)!

ジュージューとお肉の焼ける音と部屋中が美味しそうな香りに包まれながらの作業です!!
う~ん、お腹が空くいい匂いです♪


サンドウィッチ係の子ども達は、
ハムときゅうりをスタッフと一緒に包丁で切りました。

はじめて包丁を握るお友だちもいましたね☆
安全第一でケガなく食材を切っていましたよ!

ランチクッキング/郡山台新教室 出来上がった料理は、、、ビュッフェスタイルに!

「おっとっと」と転がりそうになるソーセージを上手にパックに詰めたり
「どれくらい入れようかな~」と焼きそばをこぼさないようにと
それぞれが思い思いに料理を詰めました。

自分で作ったサンドウィッチとロールパンもテーブルに運びランチ開始!


サンドウィッチを美味しそうにほおばったり、
焼きそばのおかわりをする姿もみられ、大成功でした!!!


今後も様々な活動を企画していきますので、ぜひお楽しみに!


2024年03月09日

オリジナルパンを作りました!/福島鳥谷野教室

オリジナルパンを作りました!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐藤です。

3月に入り「暖かい日が来た!」と思っていたら雪が降ったりと
まだまだ寒暖差を感じる毎日ですね:;(∩´﹏`∩);:

体調に気を付けて健康第一に過ごしていきたいです!

さて、今日のお楽しみ活動を紹介していきたいと思います!

午前中は、運動の時間にレクリエーションとして「ポーズ合わせゲーム」を
行いました。スタッフから出されたお題に「せーの!」の合図でポーズ!
お題も動物、楽器、キャラクターなど様々!
定番のポーズや「そこをやる!?」と総ツッコミを貰った子もいましたよ!

個人的に気になっていたお題の1つで「電話と言えば…」と出してみると、
さすが現代っ子!皆、スマホになっていましたΣ(・□・;)

終わってからも「楽しかった~!」の声が!その声を聞けるととても嬉しいです。
いろんなお題を増やして楽しみましょうね!

オリジナルパンを作りました!/福島鳥谷野教室 昼食を取り、ムービータイムでお腹を休めた後は午後のお楽しみ活動!

今日は「パンを作ろう!」です。
チームに分かれて、ソーセージパン・ツナマヨパン・コーンマヨパンを
作りました☆

ホワイトボードに書かれた材料や作り方を見て自分たちで作っています♪

自分の担当するお仕事もしっかり進めていきました。
「先生、これ教えてください!」と質問しながら丁寧に聞いて素晴らしかったです!

パンの焼き上がりを待つ間は、たこ焼き器を使ってフォンダンショコラを作りました♪自ら「お手伝いします!」とお願いする子どもたち。
前はお手伝いが苦手だった子もいますが、このお楽しみ活動でとても成長が見られました。

焼き上がりまであともう少し♪
「早く食べたい!」と気になるようです!

ベイカリーミライムと称して、看板を作っている子もいました!

オリジナルパンを作りました!/福島鳥谷野教室 パンが焼き上がると、丁度おやつの時間になりました!

ベイカリーミライムの開店でもあります!
期間限定で無料ととても嬉しい看板付きです☆

いただきますの挨拶に合わせて、挨拶してくれたりと楽しいおやつになりました。

ちなみに、ナナコやクイックペイ、現金しか使えないパン屋さん…
クレジットカードやペイペイの導入も検討するそうです(笑)
ぜひ、希望が通ると良いですね!

「美味しかった!」「家でも作りたい!」と話していた子もいたので、ぜひチャレンジしてほしいと思います!

作ってみたらぜひ教えてくださいね♪
皆で満腹に楽しい時間を過ごすことができました!

次回の活動もお楽しみに!


2023年08月21日

夏休みの〆は…BBQ!/福島鳥谷野教室

夏休みの〆は…BBQ!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の坂本です。

8月21日、とうとう夏休み最後の日になりました。
たくさん遊んで、お出かけして、渋い顔しながら学習も進めて…

長かったようで、やっぱり短かったような気もする夏休みでしたね。

さて、次の日からは新学期という事で、この日は夏休み最後のイベントとして
鳥谷野教室ではバーベキューをしました!


屋外のセッティングを進める班と、室内で具材を準備する班に分かれ、
スタッフのお話を聞いたら早速準備開始です。

具材チームでは、野菜を切ったり、お皿やコップを準備しました。
かぼちゃやなす、とうもろこしなど、盛り沢山の野菜を分担しながら切りました。

鳥谷野っ子たち、思っていた以上に手際が良くてびっくりしましたΣ(・□・;)
夏休みの間におうちでもお手伝いをがんばっていたのかもしれませんね!

夏休みの〆は…BBQ!/福島鳥谷野教室 外のセッティングチームは、倉庫からイスやテーブルを出したり、
コンロを組み立てて火おこしの準備をしました。

まだまだ夏の暑さが厳しいこの頃、この日もとても蒸し暑かったですが、
汗拭きながら一生懸命に準備を進めてくれました!

細かく給水タイムを取りながら、みんなで一気に進めて準備完了です。


大森教室の子たちも合流し、コンロの火おこしもできたら、
お待たせしました!バーベキューの始まりです!

夏休みの〆は…BBQ!/福島鳥谷野教室 あつあつ焼きたてのお肉を頬張る子どもたち、
ほんとうに幸せそうな表情ですね!
お肉が焼けるのを待ってる間もとっても待ち遠しそうです。

ソーセージも大人気で、焼けるとあっという間になくなるほどでした。
焼き鳥や焼きそば、とうもろこしも大人気で、
お腹いっぱいになるまで食べていましたよ(^^♪


たっぷり食べて満腹になったら、ムービータイムで一休み。
食休みをしたら、締めはおやつにスイカが登場です!
ジューシーで果汁たっぷりのスイカを食べながら、ゆったり夕涼み。

夏休みの最後に、また一つ思い出を作れたでしょうか?


明日からは新学期が始まります。
久しぶりに友達と会うのが楽しみだったり、始まる授業に渋い顔をしたり、
思うところは十人十色かもしれません。

ですが、せっかく始まる新学期!
学校生活をしっかり楽しんで、充実したものにしていきたいですね(^_^)


2023年01月14日

餅ピザパーティー!/福島鳥谷野教室

餅ピザパーティー!/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です!

3学期が始まり、最初の週末を迎えました。
登校するのが楽しみだったり、もう少し休みたかったりと気持ちは様々だとは思いますが、1週間頑張った鳥谷野っこです!

今日は、八木田教室さんと一緒に、先日の餅つき大会で作ったお餅を使って「餅ピザパーティー」をしました♪

まずは、2チームに分かれて準備開始!!
上級生はメニュー表の作成とお餅やトッピングの用意、下級生は会場設営と食器の用意をしました。
分からないことはスタッフに聞きながらテキパキ動いてくれたので、あっという間に準備完了です(*^-^*)

餅ピザパーティー!/福島鳥谷野教室 準備が出来たので、いよいよパーティーの始まりです!

ホットプレートと同じ大きさの巨大なお餅全体に、ピザソースとチーズをのせて餅ピザを作っていきます♪

餅ピザが出来るまで時間がかかるため、完成を待つ間に焼いたスティック餅にオリジナルのトッピングをして楽しみました。
醬油をかけた餅に海苔を巻いた磯辺焼きや、フルーツをのせてシロップをかけたデザート系まで、個性豊かなトッピングは見ていて面白かったですよ(*^^*)

トッピングを楽しんでいると、あっという間に餅ピザが完成!
蓋を開けた瞬間「チーズが溶けてる!!」と、ナイスリアクションの子どもたちでした♪

餅ピザパーティー!/福島鳥谷野教室 完成したお餅は、もちろんアツアツのうちに食べました!

トッピングをしたお餅は、思った通りの味で「美味しい!」と喜んでいる子や、味が少し予想と違ったのか「何か違うかも?」と言う子など様々でした。
食べきった後お腹に余裕がある子は、別なトッピングも楽しんでいましたよ(*^^*)

ピザ餅はスタッフが切り分けてから、みんなで食べました。
巨大ピザ餅という特別感もあって、一段と美味しく感じられたようでした!

お餅の他に、ハムやソーセージを食べたりジュースを飲んだりして大満足だったようです♪
次のイベントもお楽しみに!!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.