2025年07月05日

セロハンステンドグラス作り/福島鎌田教室

 セロハン ステンドグラス作り/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
今週も連日暑い日が続きますが元気にお過ごしでしょうか?
熱中症は室内でも起こるので気を付けなければですね(+_+)

さて今週の鎌田教室のお楽しみは、前回変更になっていた『セロハンステンドグラス』作りです。

まず午前中の活動はステムボックスです。
段階に分けて、鎌田教室での3rdと保原教室での1stに分かれて受講しています。

 セロハン ステンドグラス作り/福島鎌田教室 保原教室の1stでは風車作りです。
風車を組み立てるだけでなく、どのような仕組みで回るのか、風車を使った仕組みは社会のどのような場面で使われているのかを学びました。

鎌田教室の3rdでは紙飛行機を飛ばす発車装置の組み立てです。
1stよりも踏み込んだステップの内容のため、やや複雑な作りですが、分からないことはスタッフに聞いたり、お友達同士で考えながら進められていました。

 セロハン ステンドグラス作り/福島鎌田教室 お楽しみのステンドグラスはセロハンシートを使った安全な工作活動です。

枠となるフレームは画用紙を切り抜いて使うのですが、より簡単に作れるように切り絵のように画用紙を折りたたんで切り抜いて枠を作りました。
切り抜いた隙間を覆うようにカラフルなセロハンを貼ることで完成します。

ライトセーバを作ったりお面にしたり、子どもたちは発想豊かですね♪
思いおもいの作品を作り上げてみんな嬉しそうでした!


暑くじめじめした本日にピッタリな、キラキラ楽しい工作になったようです。

来週のお楽しみは『お菓子釣り』です。
以前お菓子釣りを行った際は大好評でしたので、今回もたくさんのご参加お待ちしておりま~す(^^♪


2025年07月05日

セロハンステンドグラス作り/保原中央教室

 セロハン ステンドグラス作り/保原中央教室 こんにちは。保原中央教室の佐藤です。
今週も暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
ここ最近は、強い雨が突然降る事が多くなりました。今後も天気の移り変わりに気を付けていきましょう。

さて、今回のお楽しみは鎌田教室にお邪魔して「ステンドグラス工作」に参加してきました。
画用紙を折りたたんでから切り抜き、枠を作ります。その枠を覆うようにカラフルなセロハンを貼って完成です!

 セロハン ステンドグラス作り/保原中央教室 好きな色の画用紙を各々選び、作りたい形に切り取っていきます♪
星型やハートマークを一個ずつ切り取る子、同じ形を並べて切り取って面白い模様を作る子、セロハンを沢山使ってカラフルに作る子など、いろんな作り方を見せてくれました!
なかにはお面を作る子もΣ(・□・)
子ども達の発想力に驚かされます。思い思いの作品ができてみんな嬉しそうでした!

 セロハン ステンドグラス作り/保原中央教室 保原教室に戻っておやつタイム♪
今回はなんと、シャーベットアイスを用意しました!
この日はとても暑かったのもあり、皆さん夢中にアイスを食べています♪
おやつタイム後のお皿洗いも積極的に行い、充実した一日になったと思います。

来週のお楽しみは『スライム作り』を予定しています。
今後もどんどん熱くなることが予想されますが、暑さ対策をしっかり行って安全に過ごしましょう(^^♪


2025年06月28日

東部勤労者センターで遊ぼう/福島鎌田教室

東部勤労者センターで遊ぼう/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
今年も早いもので半分が過ぎようとしていますね。
ついこの間まで寒い寒い言いながら雪かきをしていたのがウソのように感じてしまいます。

今週のお楽しみはセロハンステンドグラスの予告をしておりましたが、東部勤労者センターの予約枠がありましたので保原教室のお友達と一緒に体育館遊びへ変更となりました!

外は真夏のように暑かったり梅雨の影響で不安定だったりでなかなか体を動かせる機会がありませんでしたが、涼しくて広い体育館で思いっきり体を動かして遊ぶことができそうです\(^O^)/

東部勤労者センターで遊ぼう/福島鎌田教室 全員そろったら保原教室へ移動です。
久しぶりの保原教室に行けるのが嬉しいようで、鎌田教室とは違うラインナップのおもちゃに夢中でした♪

お友達同士でも
「体育館で何して遊ぼっか?」
「鬼ごっこしようよ!」
と楽しみな様子(^^♪

東部勤労者センターで遊ぼう/福島鎌田教室 東部勤労者センターに着いて早速嬉しそうに駆けまわる子どもたちはまるで疾風の如し☆

最初は各々に好きなことを選んで遊び、途中からは小学生たちが集まって鬼ごっこをしました。
最後はスタッフも強制参加させられ、スーパー鬼ごっことなって逃げたり追いかけたりしました(笑)

終了後はみんなで後片付け。使ったものは元通りにしましょう♪

教室に戻ってからは夏のおやつ、アイスをみんなで食べました!

来週からはいよいよ夏休みを控えた7月ですね!
今年も暑い日が続くことが予想されますが、楽しく涼しく安全に過ごしましょう(*^▽^*)

来週もお楽しみに~☆


2025年06月21日

防災訓練&カストマーでお買い物体験/福島鎌田教室

防災訓練&カストマーでお買い物体験/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!

雨が多くなるこれからの季節、万が一の災害に備えて本日の鎌田教室では水害をテーマにした避難訓練を行いました。
過去、近隣の伊達市梁川町を襲った水害の実際の写真を見て、より身近に感じることができたようです。

ミライムでは緊急時の避難先として旭町教室が定められておりますので、講話の後は実際に避難先までの道のりをみんなで確認に向かいました。

防災訓練&カストマーでお買い物体験/福島鎌田教室 旭町教室の場所を確認したあとは、そのまま本日のお楽しみ『カストマーでお買い物体験』です。

事前に決めた予算内に収まるように計算しながら買い物です!
高学年はメモ帳や暗算を駆使し、低学年は電卓を借り、スタッフに確認しながらお菓子を探しています。

「先生、これ買ったらいくらですか?」
あちゃ~、〇円オーバーしちゃうなぁ(+_+)

「これやめてこっちにしたらいくらですか?」
お!これならあと〇〇円分買えるよ!

買いたい物を文字通り天秤にかけ、いっぱい検討してでき得る限り理想的なお菓子が決まったようです。

防災訓練&カストマーでお買い物体験/福島鎌田教室 買う物が決まればいよいよお会計です☆
お財布片手に
「お願いしまーす!」
と元気にレジに向かいました♪

予算内に買えれば万々歳なのですが、予算ぴったりになるように細かく計算しながら買うお子さんも多く、嬉しそうな表情です(*^▽^*)

そして本日のおやつタイムは自分で購入したお菓子をいただきます。
いつもは用意されたおやつから選んで食べますが、今日は自分で選んで買ったお菓子を食べる最高のひと時です。

中には自分のお菓子をお友達やスタッフにシェアする優しいお子さんの姿もありました。
子どもの成長が垣間見えた気がし、それぞれの長所を活かした療育支援をしていきたいと改めて感じます。


さて、来週のお楽しみはセロハンステンドグラス作成の予定です。
台風も増えてさらにジメジメする季節、室内でキラキラ心躍るような企画を用意していますのでお楽しみに~(^O^)/


2024年07月15日

ズレンガボウリング!/福島鳥谷野教室

ズレンガボウリング!/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の千葉です。

気温と湿度が高い日が続いていますね。ミライムでも熱中症に十分注意して、適宜水分補給を行いながら活動しています。


今日のお楽しみ活動は、ズレンガボウリングを行いました!


始めに、ペットボトルでボーリングのピンを作っていきます。

子ども達が油性ペンで紙にそれぞれ1~10点の中から好きな点数や絵を書いていきます。


できあがった紙をセロハンテープでペットボトルに貼り付けたり、ペットボトルに直接模様を描いたりして、子ども達の個性があふれたオリジナルピンができあがりました(*^^*)

ズレンガボウリング!/福島鳥谷野教室 次に、ボウリングレーンの組み立てです。ズレンガを使い、2班に分かれて協力してレーンを作りました。


組み立てに集中して、次第にレーンが斜めになってしまったり、レーンの長さが短くなってしまったりと難しい部分もありましたが、みんなで話し合いながら少しづつ修正して、最後には素敵なレーンが無事に完成(*´▽`*)


ズレンガの組み立てが終わると、チームのお友達と嬉しそうな笑顔!
みんなで一緒に作る楽しさや、できあがった時の達成感を味わうことができたと思います。

ズレンガボウリング!/福島鳥谷野教室 いよいよズレンガボウリングの本番です。
ボールを転がしてペットボトルのピンを倒して得点をねらいます…!
自己ベストを目指していざ挑戦!


ボールを転がす練習を何回かしてから本番を行いました。

ペットボトルのピンを狙って、ボールをゆっくり慎重に転がす子や、勢いよく転がす子など、一人一人真剣に取り組んでいましたよ。


ストライクが出ると歓声とともに拍手がおこり、みんなで喜んでいました!


全員が5回挑戦する予定でしたが、楽しかったようで、延長戦へ。

最後には、頑張ったで賞のメダルが贈呈されました☆
自己ベスト目指して頑張りましたね(*'ω'*)

また次回もお楽しみに!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.