2025年02月15日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
2/14はバレンタインデーでしたね!皆さんは、チョコレートなど作りましたか?
西中央教室では、1日遅れのバレンタインを楽しみました♪
お楽しみ活動でバレンタインクッキングを行いました~☆
今回はココア味のホットケーキにお菓子やクリームを添えて特別なホットケーキにします☆
説明時に、イメージ図を書いてみると「楽しみ!」と子ども達もワクワクです♪
チームに分かれた後は、まず話し合いからスタート!
(1)ホットケーキを作るにはどんな材料があるかな?
(2)作る時の道具は何が必要かな?
(3)自分が担当する係を決めよう
といった内容です!率先して意見を出してくれる子、出た意見をまとめてくれる子、料理が得意なので細かいところまで気付いてくれる子、この話し合いで子ども達も進んで行ってくれます!
自分の係が決まったり話し合いがまとまると、クッキングの時間です!
ホットケーキ担当の子ども達、生地をうまく流す作業に
「先生、上手にできるかな!?」と始めは不安な様子が見られましたが
「皆で見てるよ、足りなかったら少しずつ増やしてみよう」とスタッフからアドバイスが!
生地の量を調整するのもドキドキですが、これも1つの経験に繋がっています。
他にも係は、お菓子分け・洗い物・食器拭きに分かれています。
後半に係がある子は、ホットケーキの生地を混ぜるお手伝いも!
10回混ぜたらお友達に交換して、楽しく皆で作っています。
ホットケーキ係も、何回も生地を焼いていくうちに適切な量にできていました。
生地ができたらいよいよ、トッピング!
どんなホットケーキになるんでしょうか!楽しみですね!(^^)!
焼き上がった生地も、ちょうどいい熱さに…(⌒∇⌒)
その間にも「ここにこれを乗せるんだ!」とお菓子を置く位置を決めています。
お菓子を選ぶ順番もしっかりと待ち、次に渡すお友達の分も考えながら作っています♪
「先生、見て!上手にできたよ!」
「これ、なんのキャラクターだと思う?」
クリームやお菓子で人気のキャラクターを再現する子もいました☆
じっくり考えるとついに完成!
リーダーの子の「いただきます!」に合わせてぱくり♡
「美味しい~!」と満足な子ども達!美味しすぎるあまりおかわりも人気でした。
食べた後の洗い物・食器拭きも率先してくれて素晴らしかったです☆
準備から片付けまでお疲れ様でした。
また次回の活動もお楽しみに☆
2025年02月11日
こんにちは。福島八木田教室の佐藤です。
今回のブログは、大森教室と合同で少し早いバレンタインデークッキングをしました。
今年のクッキングは、ココア味のパンケーキ!!!
グループに分かれて用意したレシピをみんなで読み込みクッキングがスタート。
まずは、生地を作ることから。
協力しながら上手に生地ができました。
次にホットプレートを準備して焼く作業です。
なかなか丸くできない子もいましたが、できる子がサポートすることで丸い生地ができたりと楽しくクッキングができています。
焼く時間が長く少し焦げたパンケーキができましたがそれも経験です。
1回目の失敗を経験に、2回目の焼き具合は素晴らしいのができました。
フライ返しでパンケーキをひっくり返し成功した時には大歓声が!!!!
さぁ、ここからが子ども達の見せどころ。
ホイップ、チョコ、ポッキーにアポロなどなど。。。
たくさんトッピングできる食べ物を好きにアレンジしてオリジナルのパンケーキを時間をかけて作りました。
みんなで作った、自分で作ったパンケーキは特別!!!
満足した表情で食べていた子ども達でした♡
2025年02月11日
こんにちは。福島大森教室の三浦です。
寒波が到来して、天候の悪い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
体調管理には気をつけていきたいですね(-_-)
今日のお楽しみはみんなお待ちかねのバレンタインクッキング!
なんと今回はゲストに八木田っ子が来てくれました(*^^*)
一緒にわくわくクッキングスタートです‼
今回のクッキングでは、ホットケーキの生地にココアパウダーを混ぜてバレンタイン仕様に♡
まずはレシピを見ながら材料の軽量をします!スイーツはレシピに忠実にが基本なので、みんな慎重に計っていました(笑)
用意できた材料を混ぜて、生地の完成です( *´艸`)
お次はいよいよ生地を焼いていきます!
お玉一杯分の生地を丸くなるようにホットプレートへ流します(・_・;)
すこしいびつな形になったところもありましたが、子ども達は「味は美味しいままだ!」とポジティブな発想でした♪
ひっくり返す際には、慎重派と勢いに任せる派がいてとても面白かったです(笑)
勢いに任せた方が上手くいくこともあると、学んだ子もいたようです(´-ω-`)
お次はトッピングです!
ホイップクリームやチョコ菓子などを使って、思い思いに盛り付けていきます。
立体的な盛り付けでおしゃれなカフェのようにする子もいれば、要塞やお城のようにする子もいました( ゜Д゜)
仕上がりに満足した子ども達は、とてもいい笑顔でした♪
またおいしいスイーツを作る機会を作っていきたいと思います!
次回の活動もお楽しみに(^^)/
2024年10月19日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
最近一気に肌寒くなりましたが、雨が続いてより一層寒く感じますね。
鳥谷野教室は室内で元気にランチクッキングをしました。
パンを使ったメニューでバイキングです!
フレンチトーストチーム、ピザトーストチーム、具材チーム、トッピングチームの4つのチームに分かれて、協力して準備を行いました。
フレンチトーストチームは卵液から作っていきます。
卵の殻が入らないように慎重に割ってくれました!
クッキングで卵を使い機会が多いため、コツを掴んできているようですね♪
パンは4等分にし、卵液に浸してフライパンで焼き始めると、とても甘くておいしそうな匂いが教室中に広がりました。
他のチームの子も「早くフレンチトースト食べたいな~」と待ち遠しくなっているようでした(*´▽`*)
フレンチトーストが焼き上がると、具材班のお手伝いもしました。
豚肉をしっかりと焼いて塩味とタレ味の2種類を準備してくれました!
ピザトーストチームは、ウィンナーやピーマンを食べやすい大きさに切り、
4等分したパンにピザソースを塗り、ウィンナー、ピーマン、チーズをふんだんに乗せてオーブントースターでじっくり温めました。チーズがとろけてとてもおいしそうです!
もちろんピーマンが苦手な子のために、ピーマンなしのピザトーストも作りましたよ( *´艸`)
サンドウィッチと言えばたまごですよね♪
具材チームは、12分ほど卵を加熱して固めのゆでたまごを作り、崩しながらマヨネーズと和えてたまごサラダを作りました☆
他にも、ハムやキュウリを包丁で丁寧に切りました(*^-^*)
トッピングチームは、みんなが大好きなツナマヨを作った後、
お皿・フォークなどの食器と、トッピングするフルーツ・ジャム・ホイップクリーム・あんこ・きなこ・ココア・メイプルシロップを用意しました。
とてもたくさんのトッピングでバイキングがさらに楽しくなります☆
さて、12時になりました。お昼ご飯の時間です!
とやのっ子はクッキングでヘトヘト...かと思いきやみんなで協力して準備をしたご馳走に目がキラキラと輝いています!!
お皿を手に取り、パンを選ぶ子どもたち!
バターロールや食パンを選んで豚肉サンドにしたりたまごサンドにしたりと自分好みにトッピングしています。
フレンチトーストにホイップやフルーツを綺麗に盛ってお店のスイーツのようにアレンジする子もいましたよ♪
鼻や口にクリームを付けながら美味しそうに食べていました。
お肉が苦手な子も豚肉サンドを食べていて「美味しい」と感想も教えてくれました!
自分たちの手で一生懸命準備したからこそ、一段と美味しかったのだと思います(*^-^*)
おかわりが止まらないとやのっ子。多い子は10個近く食べたようですΣ(・ω・ノ)ノ!
あまりの多さにスタッフ全員ビックリです!
とっても美味しいと大好評のランチクッキングでした☆
最後は全員でお片付けです!お皿を洗ったり、テーブルをピカピカに拭いたりとクッキングの油汚れをしっかりと落としてくれました( *´艸`)
次回の活動もお楽しみに!
2024年10月12日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
朝晩と冷えるようになりましたね!
最近のニュースではマイコプラズマ肺炎や手足口病が流行ってきたりと、
体調を崩しやすい季節にもなってきました(-_-;)
元気な毎日を過ごすためにも一層体調管理に気をつけていきたいです!
さぁ、本日のお楽しみはチョコレートを使ったクッキング!
クッキングが大好きな子ども達!直前まで、「何を作るんだろう?」と
ワクワクな様子です♪
今回は、特別に2つ!フォンダンショコラとチョコタルトをチームに
分かれて作りました♥
それぞれでお約束、作り方を確認しています。
今回は、自分のおやつだけでなくお友達の分までΣ(・□・;)
美味しく作れるかな?さぁ、頑張りましょう!
フォンダンショコラチームはホットケーキミックス、ココアなどしっかり
計量して進めています。
必要な材料を混ぜ、チョコレートを入れ…
型に入れて焼いていると、「膨らむ様子が見たい!」とリクエストが!
いくつかはバターを入れずに作ったものもあるようで、バター入りとの違いを
確認してましたよ(^▽^)/
間違い探しのように細かい所まで!皆で探すのは素晴らしいです☆
タルトチームは指先を上手に使ってクッキーを割り、タルト生地から作っています!
『どのくらいまで割るのか』『バターを入れるタイミングはどこか』をチームで考えながら行っていました。
1つ1つの工程も、子ども達にとっては気になるポイントです!
作業を進めながら「そうなんだ!」と理解していました。
おやつの時間も近づいてきた頃に一生懸命に作ったおやつもついに完成です!
お友達が作ってくれたおやつにも「ありがとう!」と感謝の気持ちを伝えていただきます♪
「いただきます!」の挨拶に合わせて、パクっと一口…
『『美味しい~!』』と教室中甘い匂いと嬉しさが広がっていました。
美味しいおやつを食べて皆満足そう!(^^)!
その後のリラックスタイムではゆっくりとお腹を休めていました。
ぜひ、お家でもクッキングの様子をお話してくださいね♪
また何を作りたいか、新しく挑戦してみたいクッキングはあるか随時募集中です!
皆からのリクエストも待っていますね!
次回の活動もお楽しみに♪