2023年12月25日
こんにちは。福島旭町教室の斎藤です。
子ども達が待ちに待った12月25日、クリスマスがやってきました♪
教室はクリスマス色に飾り付けがされており、子ども達は朝からドキドキワクワクが止まらない様子です♪
おあつまりの時間になると、なんとサンタさんが登場しました!!!
サンタさんの登場に、驚いた表情を浮かべるお子さん。笑顔が弾けるお子さん。「〇〇先生でしょう!?」とすぐ気が付くお子さん。おあつまりは大盛り上がりでした♪
おやつはクリスマスケーキの登場です!口の横に白いクリームをつけながら食べ進める子ども達。とても可愛らしかったです♪
活動はソリ遊びを行いました。
お友達やスタッフと2人ペアになり、プレゼントが乗っているソリを引っ張ります!気分はサンタさん?トナカイさん?です♪
協力する事、順番を守る事を意識しながら活動を行いました!
活動終了後、いよいよプレゼントの開封を行いました。
包装紙から【おままごとキッチン】が顔を出すと、子ども達は大きい瞳をまんまるにして「すごーい!」「やったー!」と大喜びでした♪
スタッフが早速組み立て作業を始めると、子ども達から「僕(私)もやってみる!」と声が聞こえてきました。様々な事へ興味関心を持てるところが素晴らしいです!
『ネジを2つ締めたら次のお友達と交代します』とお約束を確認してから組み立て作業にチャレンジしました。事前にお約束を確認する事で、活動をスムーズに進める事が出来ますね♪
いよいよおままごとキッチンが完成すると「やったー!」と達成感に満ち溢れる笑顔を見せてくれる子ども達。おままごとが大ブームの旭町教室です。
午後は7教室合同クリスマスパーティー(zoom)を行いました。
「乾杯!」の合図でオレンジジュースを飲むと「美味しい!」と思わず顔が綻ぶ子ども達。お菓子も次から次へと頬張ります。いつもとは一味も二味も番うスペシャルな1日となりました♪
岡部先生、素敵なプレゼントをありがとうございました!!!!!
今年も残すところあとわずかとなりました。どうぞよいお年をお迎えください。
2023年01月10日
こんにちは。福島大森教室の宍戸です。
冬休みが終わり、今日から新学期がスタートですね。
今回は、大森教室が冬休みに行ったお楽しみ活動を紹介していきたいと思います。
まずは、12月に行ったお楽しみ活動から紹介していきます。
12/24 【合同クリスマスパーティー】
ZOOMで全教室を繋ぎ、クリスマスパーティーを開催しました。美味しいケーキや岡部サンタさんからのクリスマスプレゼントをもらい、子どもたちは大喜びでした。大森教室が頂いたプレゼントは、一升炊きの炊飯器でした。今後のクッキングに大活躍しそうです♪
12/26~12/28 【学習強化週間】
1日目は東部勤労者センターへ移動し、勉強合宿を行いました。2・3日目は教室で午前午後ともに、小学生は45分・中高生は60分の学習に取り組みました。この期間に冬休みの宿題を終わらせたお友達も多かったですよ。
12/29 【大掃除&プチ忘年会】
普段使用している、大森教室を年末に綺麗にしました。フリースペース・学習スペース・玄関・キッチン・トイレ・冷蔵庫班に分かれて、大掃除開始です。普段掃除することのない、棚やレンジの中、キッチン周り、ブラインドの隙間などを掃除しました。みんな黙々と、分からない所はスタッフに質問しながら行いました。おかげで、ピッカピカです♪
大掃除が終わった後は、お菓子やジュースを飲食しながら、今年の振り返りや女子トーク、男子トークに花を咲かせていましたね!(^^)!
続いては、1月に行ったお楽しみ活動を紹介していきます。
1/4 【初詣】
初詣は、子ども達からのリクエストでもありました。
今回は、護国神社へ行ってきました。きちんとお参りをして、おみくじを引いたお友達もいましたよ。受験を控えている中学三年生は、合格祈願のお守りを購入していました。今年1年良い年になりますように。
1/5 【ケーキ作り】
ムースケーキ・カップケーキ・パフェ・ゼリーケーキ&ラッシーの4種類作りました。各班に分かれて上手に出来上がりましたね。出来上がったケーキは、バイキング形式で取っていきました。みんな美味しそうに、おかわりして食べていましたよ。
1/6 【合同餅つき大会】
全教室合同で、餅つきを行いました。お雑煮に、たくさんの種類のお餅。とっても美味しかったですね♪大森教室のお友達は、会場設置や餅を丸めたり、お雑煮を作ったりと大活躍でした!
1/7 【足湯】
飯坂にある、旧堀切邸へ行き、足湯や手湯に浸かってきました。寒い日々が続いたので、あたたかいお湯に入り、心も体もポカポカに温まりましたね♨
1/9 【西部体育館】
冬休み最終日は、体育館でたくさん身体を動かしました。バレーやバスケット、バドミントンに鬼ごっこをしましたよ。最初は寒かった体育館も体を動かし、暑くなり上着を脱ぐお友達も!
冬休み中に、雪が積もらず雪遊びできなかった分、たくさん動けて良かったです。
これからも子どもたちが、楽しめるようなお楽しみ活動を企画していきたいと思います。
2022年12月28日
こんにちは。福島鎌田教室の佐藤です。
今回のブログは、冬休みの活動の様子をお知らせしますよ。
はじめに
自由時間の様子ですが、12/24(土)にミライム全教室によるクリスマスパーティーがありましたが、その際に岡部サンタクロースから頂いたプレゼントの「ミニ四駆のコース」と「すみっコぐらしの日本旅行」を早速、子ども達は笑顔を見せながら遊んでいます。
どちらも複数人数で遊ぶ物で、子ども同士でコミュニケーションをとりながら、そして大切なルールを守りながら毎日楽しんでいます。
「ミニ四駆のコース」は男の子達に人気で、自前でミニ四駆を持ってきて何度も走らせています!!!
次に
冬休みの宿題ですが、鎌田教室では1日のスケジュールの中に2回、学習の時間を設けています。午前中に30分間、午後から30分間と、スケジュールの中に気分転換を含めながら、少しでも子ども達が集中できる環境を作りスタッフも一緒に寄り添いながら宿題を進めています。
子ども達の頑張りと集中力は素晴らしいですよ!!!
最後は、教室の近くにある東部勤労者センターに遊びに行きました。
毎回の事ですが、視覚支援を使いながら車に乗るお約束とセンターでのお約束を確認し出発です。
センターに到着し荷物を置くと、鎌田教室恒例の鬼ごっこがはじまりました。子ども達できちんとルールを決めているところも素晴らしいです。他にはビックなバドミントンで遊んだり、長縄をしたりと、みんな気持ちよく動いていました。終わる時間になると切り替え、片付けもバッチリでした。
今年も残りわずかとなりましたが、引続き宜しくお願い致します。
2021年12月25日
こんにちは!福島鎌田教室の齋藤です。
今日はクリスマスですね。ミライムでは毎年クリスマスパーティーを行っています。コロナが流行する以前は会場をお借りして各教室が集まり行っていましたが、コロナ対策としてzoomを利用して各教室を繋ぎクリスマスパーティーを開催しています。
各教室の出し物が持ち時間が4分間ということで早い段階で教室で話し合いをし
ましたが、なかな決まりませんでした。
えっぱら祭りでピエロ達(スタッフ)にアートバルーンで作ってもらった子どもはアートバルーン制作に火が付いたので【頑張って作って披露しよう!】という事になり鎌田教室ではアートバルーンを披露する事に決まりました。
鎌田教室では前日から練習を開始しました。
空気入れで空気を上手く入れられない子、ゴムを縛れない子、形に出来ない子、器用に何でも作る子などいろんな子がいる中で、どうやったら皆で楽しく制作し喜んで貰える物を作れるか検討しました。
先ずは大きな物を土台として作成し付属として短時間の中で作れる物を作る事になりクリスマスツリーを制作する事になりました。
ゴムの口を縛れない子達には縛る練習をして、形を作れない子達は作れるように頑張りました。
他教室の出し物「クイズ」に夢中になっているうちに鎌田教室の出し物の順番が・・・
『え!!もう?』と焦りながらも、皆で必死に練習したアートバルーンの成果をお披露目しました。
他教室のお友達からは『何作ってるの~?』と聞かれていました。作るのが得意な子は、『今、犬作ってます』や『リースを作っています』と得意気に答えながら作っていましたよ。
とても完成度の高いアートバルーンでしたよ!(流石鎌田の小さいピエロたち…笑)
作ったアートバルーンは小さいピエロ達が、今度は小さいサンタさんになって袋いっぱいに詰めてお持ち帰りしました(笑)
ミライムのサンタさんから子ども達へのサプライズプレゼントもあり、美味しいケーキもありで大満足の様子でしたよ。
口の周りにクリームをつけながらケーキを頬張る姿に、スタッフはほっこりでした。
今年もあとわずか!
次は新年会が待っていますね!!風邪をひかないよう、暖かくして楽しい冬休みを過ごしましょう!
※宿題も頑張ろう…汗
2021年12月04日
こんにちは。福島旭町教室の斎藤です。
本日はクリスマスパーティーに向けて、飾り付けグッズの買い出しへ出かけることになりました。スタッフも子ども達もワクワクが止まりません♫
お約束確認をする際は『声の物差し』を提示しながら「お店の中は声の大きさ1です。アリさんの声です」と伝えると「はい!」と気持ちの良いお返事が返ってきました。
お店に到着後もう一度お約束確認を終えると、早速お買い物スタートです!それぞれがクリスマスコーナーから思い思いの商品を選びます♫
選ぶのが難しいお子さんへは、スタッフから「どっちが良いかな?」と選択肢を提示するなどの配慮をしています。
何と『お会計』もチャレンジしました☆
店員さんへ「お願いします」と買い物カゴを手渡すと、500円玉を支払う・お釣りを受け取る・袋詰めなど、スタッフと一緒にたくさんのことを経験しました♫
教室へ戻る道中は「僕はこれを選んだの!」「銀色格好良いでしょう?」と終始楽しい雰囲気でした♫
教室へ到着後は飾り付けに取り掛かりました。教室中が一気にクリスマス仕様になり、クリスマスが来るのがとても待ち遠しいです!子ども達の「クリスマスまだ?」の台詞からも楽しみにしている様子が伝わってきます。
※特別に許可を得て撮影しています。
三つ目の記事は、普段の様子をお届けします!
近頃すっかり肌寒い季節となり、室内で体を動かせる活動を積極的に取り入れているところです。勿論、換気・消毒などコロナ対策もバッチリです!
写真はミュージックビデオを見ながら歌とダンスをのびのびと楽しむ様子です!
お友達と一緒に笑い合う姿が微笑ましいですね。ぴょんぴょん跳びはねるなどの『楽しい』を全身で表現する姿もとても可愛らしかったです♫
今後も様々な遊び・運動を通してたくさんの経験が出来るように、活動の提供をしていきたいと思います。12月はビッグイベントもたくさん企画しています!ぜひお楽しみに♫