2025年04月26日
こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。
天気も良く、過ごしやすい日が増えてきましたね。
子どもたちも学校のリズムを取り戻し、元気に過ごす姿が見られています。
本日のお楽しみ活動は「出店体験」です!
お祭りなどで出ている出店は子どもも大人もわくわくしますよね♪
そんな出店でのお買い物を今日は、教室の中で体験します!
出店で買うにはまず、料理を作らなければなりません!
少し手のかかるところはスタッフで準備をして、子どもたちにもお手伝いをしてもらいました。
今回の出店メニューは
・おにぎり
・焼きそば
・たこ焼き
・フライドポテト
・から揚げ
・フランクフルト
・ジュース
です!
それぞれのチームに分かれて、ホットプレートで焼いたり、レンジでチンしたり、包丁で切るお手伝いもお願いしました。
みんな張り切って準備をしていて、予定より1時間ほど早く料理が完成しました!
料理が出来たらパックに詰めて、絵を描くのが好きなお友達にPOP作りもお願いして、出店の会場設営もみんなで行いました。
出店が完成したら、店員さんとお客さんに分かれて、本物のようにお買い物をします!
ミライムマネーを使ってお買い物体験です★
店員さん役のお友達はなりきっていて、とても上手に接客をしていました。
「いらっしゃいませー」「お金をください!」
としっかり販売していました!!
お客さんもミライムマネーを渡し、店員さんから商品を受け取ります。
お買い物のやり取りを学ぶ良い体験になりました。
みんな買い物が終わったら、やっとお昼です!
午前中からたくさんお仕事をしたので、お腹はペコペコ。
自分たちで作った料理をとっても美味しそうに食べていました(^-^)
2025年04月19日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
今日は、ジャガイモ、さつまいも、かぼちゃ、ごぼうの野菜チップス作りにチャレンジしました!
「お店で売っているチップスを自分達で作るんだ!」
と好奇心で目を輝かせながら、友里子先生の説明を釘付けで聞いていたみんなでした。
はじめは野菜を、水でよく洗う → ピーラーで野菜の皮をむく → かぼちゃはスプーンで種をくり抜く→ スライサーで、それぞれの野菜を薄く切る → キッチンペーパーで水気を切る → 油であげる
うんうん、ふむふむ…なるほどという表情で、「チームジャガさつまイモ」「チームかぼちゃ」「チームごぼう」に、それぞれ分かれて、クッキングタイムコーナーへ出発!
みんなのワクワク感が、教室内いっぱいに広がっていました!
それぞれのコーナーに分かれて、野菜クッキング開始です♪
「ごぼうは、きれいに、泥を落とそう!」
「かぼちゃって、こんなに大きい種がゴロゴロ入ってるんだね〜」
「いもは、こうやってピーラーで皮をむくんだね。」楽しそうな会話が飛び交っています。
つぎに、スライサーで薄くスライスをひたすらに頑張りました。『10回やったらこうたいね』などと子ども達同士でルールを決めて。
チームで協力しながら、次々とボールにチップスのもとができあがります!数えたら何枚あるでしょうか。100枚は軽く越えて、どんどん山盛りに。担当スタッフが、カラッと油で揚げて、野菜チップスの出来上がり!! です。
バイキング形式で、好きな分を袋に入れて、トマトチーズ・青のり・コンソメ・塩などの粉を入れて、シャカシャカ振って・・・味付けも楽しみました。
そして「いただきまーす。」パリパリ・・・。美味しそうに、やめられないとまらないどんどん手が進む子どもた達。
野菜チップス作り、大成功!! でした。
おいしかったね。
2025年04月12日
こんにちは、福島鎌田教室の阿部です。
春休みが終わって最初の土曜お楽しみの日です。
本日は保原教室にお邪魔して、クッキング体験『パンデリングを作ろう』です。
さて、学校によっては来週が入学式という高校もあるようですが、進級進学の新学期となった今週は中学高校に進学した子どもの新しい制服姿を見られたり、学年が上がって顔つきも身長だけでなく考え方も成長した子ども達の様子を実感するスタートとなりました。
みんな揃ったら保原教室へレッツゴー♪
前半はいつも通りの流れで保原教室で過ごし、午後はお楽しみのクッキングです!
今回はお餅をパン生地に混ぜたもちもちドーナツと、パンのようなふんわり感をまとったパンデリングを作成しました(*^-^*)
複数のグループに分かれてメニューを分担するのですが、各グループには子ども達の中にリーダーを配置しスタッフ見守りの下リーダーを中心に取り組んでいきました。
ドーナツ担当は油を使ったフライヤー工程もあり、やけどに注意しながら頑張って揚げていました!
パンデリング担当チームは、
「パン工場のジャムおじさんだ♪」
などと楽しみながら丸めた生地を並べてオーブンでふっくら焼き上げていました!
それぞれにみんなで作ったお菓子にお好みのトッピングでおやつとしていただきました。
クッキング体験が楽しかったようで
「今度はピザトーストとかどうですか?!」
「アイスクリーム作りたいです!!」
などのアイデアも自発的に出してくれました。
これからも皆さんが楽しめるようなお楽しみを企画していきます!
来週もお楽しみに♪
2025年04月12日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
今日は福島鎌田教室のお友達が保原中央教室に遊びに来てくれることになりました♪
大人数でクッキングした方が絶対的に楽しいのでとっても楽しみです!
保原中央教室の子ども達も『すごく沢山来る~!』とドキドキワクワクしていました。
はじめの会の司会をしてくれる事になった子は点呼する時に名前を間違えないようにしっかりと呼び方を練習して準備オッケーです!
楽しい1日にしましょう!(^▽^)/♪
『こんにちは~!』と元気に鎌田教室のお友達が来てくれました。
中学生の大きな子達が数名いたので10人以上に見えてしまうほどでしたが、はじめの会の司会を引き受けてくれた保原教室の子は大人数を前にスケジュール確認や練習していた名前の点呼を堂々とこなしてくれましたよ!
保原中央教室でもお仕事として司会を子ども達に任せているので日頃の成果ですね!まるで自分の子どもの発表会のように感じてしまい感動してしまいました。
昼食後、お腹を休めてから調理開始となりますが、その前に材料などの準備のお手伝いを保原教室の女の子にお願いしました。
『はい!わかりました!』と言って張り切って準備してくれましたよ!
バターを包丁で切ったり、お餅を量ったり粉やボウルを準備したり、とても頑張ってくれました。おかげでスムーズに作り始める事が出来ました!
今回は人数が多いのでお餅が入ったパンデリング作りとドーナツ作りの3チームに分かれて調理しました。
保原教室は鎌田教室の2人と合同チームを結成しサクサクドーナツ作りを担当です♪
ホットケーキミックス粉と牛乳を混ぜてその中に溶かしバターを入れて油で揚げました。火傷に気をつけながら、ゆっくりと鍋に入れて少し待ってひっくりかえすと!!!『美味しそう~!』と合唱してしまいました(笑)
出来上がったパンデリングとドーナツをお皿に乗せて『いただきまーす!』
クッキング大成功!でした。(*^-^*)
楽しい企画をこれからも考えていきます。気になった方は是非遊びに来てくださいね♪
2025年04月12日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
桜づつみ公園の桜が満開で美しい景色を見せています。
春らしい一日でした。
今日のお楽しみ活動は、おやつクッキング。
「デコケーキ作り」です。
子ども達も楽しみにしていました。
「デコって何?」
「デコレーションの事だよ。…飾るって事。」
…と、いう事で、
「パンケーキを焼いて、好きなトッピングで飾ります。」
「トッピングたくさんのせたい。作るぞー!!」
エプロンや三角巾を付けて手袋とマスクをします。
みんな作る気満々。
粉とお水をこねて混ぜ合わせます。
トロッと滑らかになるまで丁寧に混ぜました。
フライパンに流して丸い形に焼きます。
生地がぷつぷつしてきたら、フライ返しで引っくり返します。
「えいっ。」「せーの。」
掛け声もかけて一人ずつ、自分の分を焼きました。
トッピングの準備も自分たちでします。
フルーツ缶を開けたり、
ポッキーやチョコを開けたり、
ホイップクリームやジャム、チョコソースを準備。
お皿にのせたパンケーキに好きな物をトッピングします。
ホイップクリームを絞るのは、思ったより力が必要です。
上手にできると嬉しそうです。
一人一人、思い思いの飾り付けをして、デコケーキの完成。
テーブルに並べてたべる準備をします。
「何か足りないものはないかな?」
「あっ、フォーク…。」
直ぐにフォークも並べます。
ちょうどおやつの時間となりました。
「いただきます。」
「美味しいね。」「もっとホイップクリームかけたい。」
「次はチョコ味がいいな。」
一枚目をペロッと平らげた人からお代わりします。
次々お代わりをして食べていました。
年上のお友達はたくさんおかわりしていましたよ。
おやつクッキングはみんな意欲的に取り組んでいました。
また美味しいおやつを作って食べましょう。