2023年02月18日
こんにちは。福島鳥谷野教室の中川です。
2月もあっという間に半月が過ぎましたね。
さて、今日のお楽しみ活動はみんなが楽しみにしていた《プラ板》と《UVレジン》作りをしました。
プラ板は普段の自由時間を使って作っているので、やり方はばっちりの子どもたち!
ですが、UVレジンは参加していたお友達全員が初体験だったので、まずはスタッフの説明をよく聞きます。
質問タイムを終えてやり方が分かったところで、制作スタートです!!
まずはプラ板チームの様子から♪
あらかじめ、スタッフが準備していた下絵の中から、好きなものを選びます。
有名なアニメキャラクターや、デフォルメされたかわいい動物たちと、絵柄を探すだけでも楽しそうです。
下絵を選んだらズレないように固定して…お絵描きスタート!
先に縁取りをしっかり行ってから取り組んだり、色ごとに端から描いてみたり、描き方ひとつをとってもそれぞれの個性が出ていて面白いですよ~!
さて、描きあがったら、ドキドキと共にプラ板をスタッフの手へ預けていきます。
「上手く焼けるかな…」と心配そうにレンジを見つめる子も…
暫くするとスタッフから「出来たよ~!」と、声を掛けられた子ども達がプラ板を受け取ります。
失敗するかも…との不安があった分、尚更成功した時の感動は大きくなるものです。しっかりとお礼を言って受け取った子ども達の目は完成したプラ板しか見えておらず…笑
上手に出来て良かったですね(*^^*)
お次はレジンのアクセサリー作り!
ストラップはもちろん、今回は経験者のスタッフの好意で提供してもらったアクセサリー用金具などを使い、髪留めやイヤリングまで作ることが出来てしまいました。(*´∀人)ありがとうございます♪
みんな思い思いのラメや型を手に取り、スタッフのお手本を見つつ恐る恐るレジンを型へ流し込んでいきます。
ラメはレジン液の付いたつまようじでくっつけるようにして型へ入れていくのですが、これがナントみんなとっても上手!
小学一年生の子までもが器用にレジン型にビーズを運んでいたのでした。 (|| ゜Д゜)ほんとに初心者…?
スタッフに預けた力作たちは怪しく光る謎の箱の中へ…
子どもたちには箱の中は除かないという約束をしているため、少し離れたところで様子をうかがっています(◎_◎)笑
出来上がったレジンはスタッフがストラップを付けてあげて完成です。
自分で作った物はやはり愛着がわくようで、その日の帰りまで、自分のカゴから出しては仕舞い出しては仕舞いを繰り返して何度も眺める子もいてとっても可愛らしかったです。
ミライムでは、土曜日や長期休みに、このような活動を中心に行っています。
「こんな姿を見てみたい」と思ったスタッフ予備軍のあなた。
ぜひ見学にいらしてください。そして一緒に子どもたちを楽しませるアイデアを一緒に考えませんか?お待ちしてまーす。(* ̄▽ ̄)ノ~~
2023年01月28日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
今日はみんなが楽しみにしていた『マクドナルドでお買い物』(^^)/
「まだかな、まだかな?マックまだかな?」とウキウキとしていたお友だちも多くいたことでしょう!
ですが、、、
そんなお友だちの期待を裏切るようで申し訳ない。
あいにくの天気ということもあり、買い物体験はまた別の機会に行うことにしましたm(__)m
時間に余裕ができたので午後からお楽しみ活動として『節分工作!好きなお面をつくろう!』にチャレンジ!
自由時間に自分が食べたいマクドナルドを選んでいきますよ(^^♪
今日はなんだか、セットメニューを買うお友だちと単品で買うお友だちが半々といったところ。
スタッフと一緒に考えながら「これだ!」と思う商品を選んでいきます!
さてさて、テイクアウトで買ったマクドナルドを待つ間には『ハンカチ落とし』をしましょう!
ハンカチではなく「鈴の入った袋」を使うのが福島西中央教室流(*^▽^*)
チリンチリン♪と鳴ってしまうと場所がわかっちゃうよ!
そんな心配もしながら行ったハンカチ落としは、なんだかいつもよりもハラハラドキドキだったね!
今日の本当のお楽しみ、『節分工作!好きなお面をつくろう!』の時間がやってきました!
好きな画像を印刷してハサミでチョキチョキ
ラミネートをして透明な部分を多めに残してまたチョキチョキ
最後は、細長く切った厚紙と輪ゴムで頭につければ、、、
完成!
たくさんのお面ができましたね(^_-)-☆
好きなゲームやアニメのキャラクターだけでなく、なんと国旗でお面をつくったお友だちもいましたね!
来週は『豆まき』を予定しています!
今日つくったお面をもってみんな福島西中央教室に集まりましょう!
2023年01月21日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
今日のお楽しみでは、福島西中央教室では初めてとなる「アクアビーズ」を含めた『工作チョイス』をします。
待ちきれずに平日の自由時間にフライングしていたお友だちがいるほど人気だったアクアビーズ、みんなはどのような作品をつくるのかとっても楽しみです(^^♪
その前に、今日の運動をやります!
冬休みが入る前から継続してやっている『縄跳び』です!
縄を持って固まっていたお友だちが、
前跳びや後ろ跳びを楽しそうに跳んでいる姿をみると、
あらためて「継続は力なり」なんだなと感じます!
もちろん他のお友だちも、いつの間にかできる技が増えており、
いつもいつもビックリさせられる毎日です!
たくさん縄跳びをした後に『工作チョイス』が待っています!
今日はアクアビーズ、アイロンビーズ、工作の3つから自分のやりたいものを選びます。
やはり初めてやるアクアビーズに人数が集中していましたね(-_-;)
アニメやゲームのキャラクターをつくるお友だちもいれば、
自分でオリジナルの作品をつくっていたお友だちもいましたよ!
どれも上手に出来ました(^_-)-☆
工作では段ボールを使ってシルバニアファミリーのようなお家をつくったり、
新聞紙で弓矢をつくって実際に飛ばしたりと、
センスの光る工作をしていましたよ(#^^#)
時間があっという間に過ぎたお楽しみでした!
2022年12月10日
こんにちは!福島八木田教室の齋藤です。
寒い日が当たり前のようになり、もうすぐ雪が降ってきそうな気配がしますね。
今回のお楽しみ活動としてミスタードーナツに行き自分で好きなドーナツを選んで自分でお会計をする【お買い物体験】をしてきました‼‼
事前にお店に行く事やお金をいくらまで持ってきて良いかは伝えてありますが、さてさて上手に買い物はできたでしょうか…
入室した時にお金を持ってきたか確認しましたが、誰一人『忘れたぁ~!』と言う子はいませんでしたよ(笑)。
お店に行ったら何を買うか決めてきた子も沢山いました。
ミスタードーナツでは現在ポケモンフェアーを開催しており、子ども達が(大人も)大好きなピカチュウやプリンといったキャラクターの顔をした可愛いドーナツが限定で販売されています。
お出掛けの注意事項を聞いていざ出発!!!
混雑を予想していましたが、日頃の行いが良いので、すぐに選ぶ事が出来ました。
コロナ対策のため、手の消毒をきちんとしてから店内に入り、トレーに好きなドーナツをのせてお会計です。
意外と低学年の子の方が選ぶのも、お会計もスムーズに出来ていましたよ。
持ってきた金額を超えて泣く泣く返す事になってしまった高学年の子もいましたが、たしかに金額を忘れてしまう程、どのドーナツも美味しそうでした。
いろいろとありましたが無事に全員購入する事が出来ました!
お腹の休憩と学習もきちんとしてから、いよいよお楽しみの【映画鑑賞】です♪
入室時に何を観たいか聞いた所、ポケットモンスターに決定しました。
ポケモンドーナツを食べながらポケットモンスターを鑑賞するなんて、なんて素晴らしい事でしょう!(笑)
オレンジジュースを飲みながら美味しいドーナツを食べましたよ。
自分達で見やすいように机を移動させたりと高学年の子達は工夫して楽しんでいて今回をきっかけにして更に仲良くなった子達もいました。
福島八木田教室では個性を大事にしながらも仲良く楽しく参加出来るような活動をこれからも沢山考えていきたいと思います。
2022年10月29日
皆様こんにちは!
福島鳥谷野教室の菅野です。
本日は、待ちに待った『合同ハロウィンパーティー』です♪
今月に入ってから「どんな仮装をしようかな~?」「先生はどんな仮装をするの?」とワクワクの子どもたち(^‐^)
また、先週から子どもたちとピニャータ作りに取り組み、鳥谷野教室では「にゃんこ」と「ポケモンのスーパーボール」を作成しました!
当日の午前中は、仮装の衣装に着替えたり、仮装メイクをしたり、教室の飾りつけをしたりと楽しく過ごしました。
魔女さんや猫さんに扮した子どもたち、とっても可愛いです♪
中には、アニメのキャラクターに完璧になりきっているお子さんや保護者様お手製の衣装で仮装しているお子さんもいましたよ!
教室で、パーティーのスケジュールやお約束を確認し、いよいよ会場に出発です!
会場に入ると、早速「相撲」が始まりました。
大きなお兄さん中心に仮装したスタッフと対戦!
パワーあふれる子どもたちは、優しくも秘めた力でお兄さんやスタッフを押し出していました。
すると、挑戦したい子どもたちが次々に学年関係なく前に出てきて、総力戦となっていました!
次は「ビンゴ」です。
発表される数字に「ない」としょんぼりしたり、かと思うと「あった!」と喜んだりと、まさに一喜一憂でした。
数字は、どんどんたくさん発表されるから大丈夫!
全員に商品があるよ。と安心した気持ちで取り組めるよう声を掛けながら、スタッフも一緒に楽しみました。
早い段階で全員が「リーチ」となり、みんなが思い思いの商品をゲットすることが出来ました。
たくさんの良い笑顔を見ることができました(^▽^)
最後はお待ちかね、ハロウィンパーティーの「ピニャータ割り」です。
各教室で作成したピニャータが登場!
教室ごとに準備が整うと、ピニャータを目指して叩いていました。
かなり頑丈でなかなか割れないピニャータに苦戦しつつも、スタッフが低い位置に下ろすと、一気に割れ、中からお菓子やスーパーボールがあふれ出てきました。
それぞれ好きなお菓子や、スーパーボールをたくさん集めました。
「たくさん取れたよ!」と満面の笑顔で今年のハロウィンパーティーは終了となりました。
合同イベントに初参加のお子さんや、他教室と合同のイベントに少々緊張気味のお子さんもいましたが、みんな笑顔で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
次回のイベントも、子どもたちの笑顔をたくさん見られたら嬉しいです♪