2025年04月03日
こんにちは 八木田教室の本間です。
春休みも後半となり、新年度のスタートを切りました。
子ども達の活動の様子をお知らせします。
4/1(火)
【工作チョイス】
アクアビーズ・ビーズアクセサリ・プラバンを行いました。
入室後にみんな、わくわくしながら選んでいました。
アクアビーズは、図柄を選び色を合わせながら作成していました。
最後に水を霧吹きでかけてくっつけていました。
ビーズアクセサリは、テグスに好きなビーズを付けて、
ブレスレットやネックレス、指輪を作って付けていました。
プラバンは、図柄をパソコンで検索しながら作成しました。
ローマ字もスラスラ打てていました。
出来た物は、きちんとお約束を守って直ぐカバンにしまっていました。
4/2(水)
【ミニ四駆大会】
ミニ四駆大会を行いました。
コース作りからみんなで行い、上級生が下級生のお友達に教えながら作ってくれました。
「ここはどうするの?」、「つながらない」、
「貸してご覧」、「こうやるんだよ」
と、優しく教えてくれました。
各々好きなミニ四駆を選び、試走をしてより速く走れるように、
カスタマイズしていました。
得意なお友達はみんなの整備士さんのように、要望を聞いてカスタマイズしてくれていました。
4/3(木)
【カレーライス作り】
お昼ご飯にカレーライスを作ります。
作り方の説明を聞いてから、手洗いや身支度の準備をしました。
役割ごとにグループに分かれて調理開始。
野菜の皮をむきます。ニンジンはピーラーで、玉ねぎの皮は手でむきます。
野菜を大きさを合わせて切ります。左手はネコの手にします。
お肉と野菜を炒めて、水を入れて煮込みます。
カレールウを入れて出来上がり。
みんなで協力して作業を進めました。
少し時間がかかったけれど完成して自分で取り分けました。
「いただきまーす。」
とても美味しく出来ましたね。
「お代わりします。」
お腹いっぱい食べて満足そうでした。
2025年01月13日
こんにちは!鳥谷野教室の浅野です。
今回は、3連休の鳥谷野教室の様子をご紹介します(*^^*)
1/11(土)は、待ちに待った『カレーライス作り』です!
作業は、準備班、トッピング班、調理班に分かれて行いました♪
それぞれの役割を確認したら、ハンドソープでしっかりと手を洗い、マスク・手袋を着用してクッキングスタートです☆
準備班は、人数分の紙皿、お椀、スプーンを準備しました。ほこりがつかないよう、おぼんの上に逆さまにして置くのがポイントです♪
セッティングが終わると、他の班の応援に回っています!自分たちに手伝えることはないか積極的に探してくれました(*^▽^*)
トッピング班は、フライパンでウィンナーを焼いたり、温めたからあげを食べやすい大きさに切ったりして、それぞれお皿に盛り付けています。熱々のカレーに溶かせるよう、ミックスチーズも多めに用意しています( *´艸`)
人数分のゆでたまごも作ってくれました♪殻剥きは時間がかかるので、準備班に応援要請です!みんなで薄皮まで丁寧に剥きました♪殻がなかなか剥けず、白身が少し崩れてしまいました...そんな時は切った断面を上向きにしてカムフラージュです( *´艸`)
調理班は、野菜の皮を剥いたり、切ったりとテキパキ進めています!包丁が慣れていない子は、スタッフと一緒に取り組んでいます!
お米を研いで炊飯器にセットする作業もしてくれました。お米が流れないように慎重に水を変えてくれましたよ(*^-^*)
切り終わった野菜は、炒めてから水とカレールーを入れて煮込んでいきます。
13時前、みんなで協力して作ったカレーがやっと完成しました...!
カレーライスにウィンナーやゆでたまごなど自分の好きなものをトッピングし、元気に「いただきます!」をしてランチに入りました。
お腹ペコペコで出来上がりを待っていたとやのっ子たち...待ちに待ったカレーライスに夢中です(*^▽^*)
「見て!チーズが溶けているよ!」ととろーりチーズを見せてくれました!
野菜が苦手な子も「おいしい!」と何度もおかわりしてくれました♪
食後は、「作るのも楽しかったから、また作りたい!」と言ってくれた子が多かったです♪今回、少し大きめだった野菜を1口サイズに切る反省を踏まえて、また別の機会にカレーライスを作ってみたいと思います!(*^-^*)
1/13(月)のお楽しみは『羊毛フェルトでコースターを作ろう!』です。
自分の好きな色の羊毛フェルトを1~2色選んで、早速作業スタート!
羊毛フェルトを4等分にし、それぞれ薄く平らにし、洗剤入りのお湯をまんべんなくかけて湿らせ、重ねて擦り合わせていきます。
繊維を交互にして擦ることで、フェルトが絡まり合ってほつれにくくなるそうです!
心配な子は「このぐらいですか?」と近くのスタッフに質問しながら進めていました。
4枚目が重ね終わると、しっかりとした厚めの生地ができました(*^-^*)
次は、ハサミで好みの形に切ります。「コースター」なので、コップを乗せられるよう小さくならないように丁寧に切っていきます♪
教室にあった丸や四角のコルクのコースターを使って切る子や、好きな動物の形に切る子もいました(*^▽^*)
切った後は、仕上げアイロンがけです。フチまで熱を通す危険な作業だったので、スタッフが行いました。
しっかり熱を通すと綺麗なコースターの完成です♪
繊維を交互にしたり、擦ったりと集中力が必要な作業でしたが、全員が最後まで諦めずに取り組んでくれました( ;∀;)
お家でたくさん使ってくれたら嬉しいです(*^▽^*)
次回もお楽しみに!
2025年01月13日
こんにちは、八木田教室の山川です。
大寒波が来て大雪の予報でしたが、思ったよりは降りませんでしたね。
今回は、1月11日(土)と1月13(月)のお楽しみ活動の様子をご紹介いたします!
1/11(土)のお楽しみ活動は「カレーライスを作ろう」です!
エプロン、三角巾をして、説明を聞いた後、
手洗い、アルコール消毒をしてから、
包丁を使って野菜を切る係
お肉を切る係
米を研ぎ、炊飯器で炊く係
炒めて煮る係
会場設営係
と、係に分かれて調理開始!
玉ねぎを切ると「目に染みる、、、」と話しながらも大きさを揃えて、上手に野菜を切っていました★
鍋で野菜を炒めて煮込み、仕上げにカレールウを入れています。
それぞれの調理過程もみんなで協力して順番に炒めたり、
煮込まれている様子を「まだかな?」「野菜柔らかくなったかな?」と確認をしていましたよ!
また、カレーが出来るまでの間に、上級生で食べる場所の配置や配膳の仕方を相談し、机等の移動をしてくれています。
いろいろな準備をしている間に、美味しいカレーの完成!!
順番に自分たちでカレーライスを盛り付けて「いただきまーす!」
「美味しい」「結構甘いね」とお話をしながら、美味しくできたカレーをお腹いっぱい食べていました♪
またみんなでクッキングしましょうね!
1/13(月・祝)は、大森教室さんと合同で「映画鑑賞」です。
「すずめの戸締り」を鑑賞しました。
おやつと飲み物を食べ、
時折、映画の内容に相槌を入れながら、ゆっくりとした時間を過ごしました。
とても集中して見ていましたよ。
お菓子もお腹いっぱいに食べていました!
2024年09月23日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
最近は一気に気温が下がって肌寒くなり、すっかり秋らしくなってきましたね!
今回はそんな時期にぴったりな、ミライム合同芋煮会の様子をお届けします♪
教室でお約束確認をしてから、会場となる東部勤労者センターへ出発しました。
「お腹すいたね!」「どのくらい食べようかな?」と、待ちきれない様子の子どもたちです。
会場に到着すると、早速いい匂いがしてきました!
鳥谷野教室の順番がまわってくると、醤油・味噌・カレーの中から好きな味を選びます。
「醤油が気になる...」「カレーにおにぎりを入れてカレーライスにしようかな!」とそれぞれ決めて、できたてホカホカの芋煮が次々に運ばれてくると「わぁ、大盛り!」とみんな大喜びでした♪
「いただきます」をした後はしばらく箸が止まりません!
「おいしいね!」と感想を伝え合っている姿がとても微笑ましいです(*^-^*)
スタッフからおかわりの呼び掛けをされると「次は味噌で!」「私はうどんください!」とまだまだ食べられるといった様子の子どもたち!
満足のいくまで芋煮を楽しむことができました♪
食後はホールに移動し、ドミノとカプラをして食休みです。
お友だちと協力して長いドミノの列を作ったり、カプラで家やお城を作ったりしました。
普段交流する機会が少ない他教室のお友だちと遊ぶことができ、いつも以上に楽しかったようです!
いつも以上に室内が広かったことや、十分な時間があったこともあり、ダイナミックな作品を制作して楽しんでいた子どもたちでした(*^-^*)
ドミノとカプラを綺麗に片づけた後は本日2つ目の目玉企画、恐竜のスーツを着てかけっこをする恐竜レースをしました!
恐竜レースに出場する子は開始までに各教室でエントリーをしていましたが、いざやるとなると少し怖い様子…
ですが、第1レースのお友だちがとても楽しそうに参加している姿を見て自信がついてきた鳥谷野っ子!
チャレンジ精神が素晴らしいです!
「位置について、よーい ドン!」の合図で、一斉に恐竜たちがスタートします!
転んでしまう子もいましたが、全員怪我無くゴールへ辿り着けました☆
開始前は「怖いからやめる!」と言っていた子もゴールすると「めっちゃ楽しかった~!」と、感想を教えてくれました(*^-^*)
参加した子は、ご褒美としてお菓子詰め放題!
1位の子は特別賞として、他の子よりも大きな袋にたくさんお菓子を入れて喜んでいました♪
1日を通して「おいしかった」「楽しかった」「おもしろかった」と様々な感想を聞くことができました!
鳥谷野っ子全員がとても楽しめた様子だったのでスタッフ一同とても嬉しい気持ちでいっぱいです♪
次回のイベントも一緒に楽しみましょう(*^-^*)
2024年08月31日
こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
あっという間に8月も終わろうとしています。
残暑が厳しいですが、変わらず元気に過ごしている鳥谷野っ子です!
さて、今回のお楽しみではカレーパーティーを行いました。
3チームに分かれて様々なアレンジクッキングをしたので、その様子をお届けします!
まずは、カレーパンチームから!
包丁で食パンの耳を切り落としてカレーをのせ、三角に折ったパンの周りをフォークで押さえていきます。
「カレーはどのくらいのせればいいかな?」「(パンを)三角にするの難しいー!」と、少し苦戦しながらも一生懸命頑張っていました。
その後油で揚げると、パン屋さんのような仕上がりに!
嬉しそうな子どもたちでした(*^^*)
次は、ピザチームの様子をお届け!
餃子の皮の上にカレー,コーン,チーズをのせ、ホットプレートで焼いていきます。
ひとつひとつ丁寧に作り進めていき「カレーはこのくらいだね!」「チーズは多い方が美味しそう!」と、楽しそうに作業をしていました。
同じ材料でも、のせ方に個性が出ています!
焼く工程に入った際、焦げないようにとホットプレートをじっと見つめる姿が可愛らしいピザチームでした(*^^*)
最後は春巻きチームです!
春巻きの包み方をみんなで確認してからクッキングスタート!
ご飯とカレーを混ぜ合わせて、チーズと共に皮で包んでいきます。
1つ作り終えると早々にコツを掴んだ様子で、黙々と作り進めていく春巻きチームです!
揚げる工程では、少し怖がりながらもきつね色になるまで丁寧にあげることができました(*^^*)
3品にカレーライスを加えて、いよいよカレーパーティーのスタートです!
みんなで協力して作ったカレー料理はどれも美味しくでき、満足いくまで食べていました♪
次回も楽しい活動の様子をお届けできたらと思いますので、お楽しみに!