2023年07月01日

オリジナルうちわを作ろう/福島八木田教室

オリジナルうちわを作ろう/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。

雨が続く天気ですが今日から七月!!
教室の外では蝉の声が聞こえています

教室に集まったお友だち、水分補給をしつつ活動開始。

午前中は「すてむぼっくす」です。
二つのグループに分かれて作品作りをしました。

「作れるかなあ。」「難しそう。」と言った声も聞こえてきますが
スタッフの説明と進め方のお約束をして組み立てを始めます。

色々な形のコマを作るグループでは、5種類のコマを作り、
出来上がったものを回して遊びました。

物を乗せると動き出すロボット作りは完成した作品に重りを乗せると
歯車だけで動き出しました。
それぞれの作品を発表し、片付けもしっかりできましたね。

オリジナルうちわを作ろう/福島八木田教室 お昼はおいしいお弁当を食べて、リラックス♪
ムービータイムでポケモンのアニメをみました。

学習時間は宿題や自主学習、「ミライムプリント」などに
取り組みます。
30分間時間まで頑張りました。

その後はカードゲームをしています。

今日はトランプでババ抜きをしました。
ルールを守って順番にカードを引いていきます。
引かせないように」カードを離さないのはだーれだ。
引かせたくてニコニコしてカードを指さすお友だちもいます。
勝っても負けても楽しそうでしたね。

オリジナルうちわを作ろう/福島八木田教室 今日のお楽しみは「オリジナルうちわを作ろう」でした。

無地のうちわに自分の好きな飾りをつけたり、絵を描いたり、
工夫してうちわを仕上げていきます。

絵の具で青い色を塗り、海の中の生き物のシールを張ったり

クレヨンで描いた絵の上から絵の具で色を塗って絵を浮き上がらせたり

可愛いシールやリボン、スパンコールで飾りをつけたり

ペンでキャラクターや朝顔の花の絵を描いたり

マスキングテープを張って模様にしたり

オリジナルのうちわが完成しました!!
暑い時にはうちわを使ってね。

暑さに負けずにまたみんなで楽しく過ごしましょう。


2023年07月01日

教室周りのお掃除とズレンガ遊び/福島鎌田教室

教室周りのお掃除とズレンガ遊び/福島鎌田教室  こんにちは福島鎌田教室の遠藤です。
 暑い日と雨の日が交互に来て、蒸し暑い日が続いていますね。蒸し暑さにも負けずあと少しの夏休みに向けて頑張って行きましょう。
本日は暑い中でしたが教室の周りの草むしりをしました。終わった後はズレンガ遊びを行いました。
 草むしりでは、みんなで軍手をはめて一生懸命草を引っ張りぬきました。根が繋がっており中々抜けないものもありましたが、協力して抜いてとてもきれいになりました。途中ダンゴムシやコガネムシの幼虫などが出てくるとビックリするお友達や興奮するお友達もいましたよ。

教室周りのお掃除とズレンガ遊び/福島鎌田教室  草むしりを30分程やった後は涼しい教室の中で、ズレンガで遊びましたよ。
アニメに登場した物を作るお友達、オリジナルでロボットを作るお友達など、それぞれが集中して取り組みました。みんなユニークで素晴らしい作品を作り上げていましたよ。

教室周りのお掃除とズレンガ遊び/福島鎌田教室  本日のおやつは暑い中草むしりを頑張ってくれたご褒美にアイスを準備しました。モナカアイスと大福アイスの2種から好きな方を選んで食べましたよ。暑い中頑張った後のアイスは、特別おいしかったですね。
 みんなの力を合わせると、大変な作業もはかどりましたね!暑い中本当にありがとうございました


2023年05月27日

公園に行こう/福島八木田教室

公園に行こう/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
寒暖差の激しい毎日が続いていますね。
体調に気を付けて、暑い日にはしっかり
水分補給していきましょう!!

今日は良いお天気で暑い一日でした。
子どもたちは半袖で過ごしています。


今日の午前中は自由時間と学習です。

元気に入室した子どもたちは

読書、プチブロック、アイロンビーズをしたり

野球盤でお友達やスタッフと遊んだりしていました。


公園に行こう/福島八木田教室 学習時間はそれぞれの宿題などに取り組んでいます。

自主学習をするお友達もちらほら、
「ミライムプリント」を選ぶお友達もいます。
「eボード学習」をしているお友達もいます。

自分のペースで学習を進めていました。

学習後は待ちに待ったお昼ご飯。
ニコニコ顔でお弁当を食べました。

ムービータイムは「ドラえもん」のアニメを見ています。
お腹を休めながら楽しそうに観ていました。

公園に行こう/福島八木田教室 午後のお楽しみ活動は「公園に行こう」です。

お出かけの説明をみんなで聞いて、約束を確認します。
安全に楽しく出かけるために大切な約束です。
みんなしっかりお話しを聞けたかな。

車で出発して公園に到着!!

ブランコや遊具で遊んだり

かくれんぼをしたり

鬼ごっこをしたりと時間まで走り回りました。

教室に戻っておやつにアイスを食べ、麦茶を飲んで一息つきました。

「楽しかった。」「また行きたいね。」

笑顔で感想を話していました。



2023年04月22日

ミニ四駆大会/福島八木田教室

ミニ四駆大会/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
今日は良いお天気でしたが、風が強い一日でした。

4月も半ばを過ぎ、新しいお友達も増えて元気に活動しています。

今日の午前中は、自由時間に各自段ボール工作やアイロンビーズなど
思い思いに活動をしていました。

カラフルなアイロンビーズの作品を作るお友達。

段ボール工作でアニメのキャラクターの装備を作るお友達。

午後の活動に備えてミニ四駆のメンテナンスを
してくれているお友達もいました。

ミニ四駆大会/福島八木田教室 学習時間は宿題やミライムプリントに取り組んでいます。

時間まで集中して取り組んで、残り10分間は宿題が終わったお友達はeボード学習をしたり学習室にある本を読んで過ごしています。
時折ニコニコして本を読んでいるお友達、何の本を読んでいるのか気になりますね。

美味しいお昼ご飯を食べた後はムービータイム&工作タイムです。
「ドラえもん」を見てリラックスしたり、
座ってできるプチブロックやアイロンビーズの作品作りに取り組み
お腹を休めました。

ミニ四駆大会/福島八木田教室 お楽しみ活動は「ミニ四駆大会」です!
今日はコジマに車で出かけてミニ四駆を走らせます。
お出かけの約束を確認して車に乗り込み出発‼

コジマに到着してミニ四駆のコースの場所へ移動しました。
大きなコースにみんな大喜びです♪

教室から持参したミニ四駆をそれぞれ選び、3人ずつ順番にスタート!
勢いよく飛び出した四駆に歓声があがりました。

途中でコースアウトしたり、タイヤが取れてしまったりとハプニングもありましたが、時間まで迫力あるレースを楽しみました。

またみんなで行きたいですね♪


2023年02月18日

プラバン・レジンアクセづくり/福島鳥谷野教室

プラバン・レジンアクセづくり/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の中川です。
2月もあっという間に半月が過ぎましたね。

さて、今日のお楽しみ活動はみんなが楽しみにしていた《プラ板》と《UVレジン》作りをしました。

プラ板は普段の自由時間を使って作っているので、やり方はばっちりの子どもたち!

ですが、UVレジンは参加していたお友達全員が初体験だったので、まずはスタッフの説明をよく聞きます。

質問タイムを終えてやり方が分かったところで、制作スタートです!!

プラバン・レジンアクセづくり/福島鳥谷野教室 まずはプラ板チームの様子から♪

あらかじめ、スタッフが準備していた下絵の中から、好きなものを選びます。
有名なアニメキャラクターや、デフォルメされたかわいい動物たちと、絵柄を探すだけでも楽しそうです。

下絵を選んだらズレないように固定して…お絵描きスタート!
先に縁取りをしっかり行ってから取り組んだり、色ごとに端から描いてみたり、描き方ひとつをとってもそれぞれの個性が出ていて面白いですよ~!

さて、描きあがったら、ドキドキと共にプラ板をスタッフの手へ預けていきます。
「上手く焼けるかな…」と心配そうにレンジを見つめる子も…

暫くするとスタッフから「出来たよ~!」と、声を掛けられた子ども達がプラ板を受け取ります。
失敗するかも…との不安があった分、尚更成功した時の感動は大きくなるものです。しっかりとお礼を言って受け取った子ども達の目は完成したプラ板しか見えておらず…笑

上手に出来て良かったですね(*^^*)

プラバン・レジンアクセづくり/福島鳥谷野教室 お次はレジンのアクセサリー作り!

ストラップはもちろん、今回は経験者のスタッフの好意で提供してもらったアクセサリー用金具などを使い、髪留めやイヤリングまで作ることが出来てしまいました。(*´∀人)ありがとうございます♪

みんな思い思いのラメや型を手に取り、スタッフのお手本を見つつ恐る恐るレジンを型へ流し込んでいきます。

ラメはレジン液の付いたつまようじでくっつけるようにして型へ入れていくのですが、これがナントみんなとっても上手!
小学一年生の子までもが器用にレジン型にビーズを運んでいたのでした。 (|| ゜Д゜)ほんとに初心者…?

スタッフに預けた力作たちは怪しく光る謎の箱の中へ…
子どもたちには箱の中は除かないという約束をしているため、少し離れたところで様子をうかがっています(◎_◎)笑

出来上がったレジンはスタッフがストラップを付けてあげて完成です。

自分で作った物はやはり愛着がわくようで、その日の帰りまで、自分のカゴから出しては仕舞い出しては仕舞いを繰り返して何度も眺める子もいてとっても可愛らしかったです。


ミライムでは、土曜日や長期休みに、このような活動を中心に行っています。
「こんな姿を見てみたい」と思ったスタッフ予備軍のあなた。
ぜひ見学にいらしてください。そして一緒に子どもたちを楽しませるアイデアを一緒に考えませんか?お待ちしてまーす。(* ̄▽ ̄)ノ~~




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.