2025年11月08日

スノードームを作ろう♪/福島鎌田教室

スノードームを作ろう♪/福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の穴澤です!

秋も深まり、冷たい風に冬の気配を感じる季節となりました。
朝晩は冷え込み、体調を崩しやすい時期です。

また、インフルエンザが流行し始め、学級閉鎖になる学校も見られます。

手洗い・うがいの徹底や、温かい服装での体温調節など…
日々の予防を心掛けながら元気に過ごしていきましょう!

さて、本日のお楽しみ活動は冬の訪れにちなんで『スノードーム工作』に挑戦です♪

雪の季節をイメージしながら、それぞれが思い思いのデザインで
素敵な作品を完成させました。

子どもたちが活動を楽しむ様子をご紹介します(^▽^)/

スノードームを作ろう♪/福島鎌田教室
活動のはじめに、お約束を確認し、
スタッフの説明をしっかりと聞いた子どもたち。
必要な道具を揃えると、いよいよ製作のスタートです☆

今回使うのはペットボトル。500mlと100mlの2種類があり…
「僕は大きいほうにする!」
「私は小さいので作ってみようかな?」と
自分のイメージに合ったサイズを選びます。

みんな迷うことなくスムーズに決めていて、やる気いっぱいの様子でした。

続いては中に入れる材料選びへ。
机の上には星やハートのスパンコール、ラメ、グリッターなどがたくさん!

「どれにしようかな?」「この色きれい!」
と話しながら目を輝かせて選びます( ´∀` )

どんな動きになるのか想像しながら好きな形や色を組み合わせていました。

スノードームを作ろう♪/福島鎌田教室
洗濯のりの分量が多いほど、ビーズやラメの動きがゆっくりになります。
調節しながら、溢れる直前まで注ぎます。

注いだ後に「もう少しゆっくりがいいかな?」と変更したい時には
時間を掛けてイメージ通りの作品が完成するように試行錯誤しています☆

完成したらキャップを閉めて、テープで固定したら出来上がり♪

ペットボトルをそっとひっくり返すと、キラキラがふわりと舞い上がり…
ゆっくりと沈んでいきます。
「見てください!すごくきれい!」「ライトの上に置いたらもっときれいかも!」
と思わず笑顔がこぼれる子どもたち。

それぞれの個性が光る世界に1つだけのスノードーム。
「もう1個作りたい!」「光ってる!」と話す姿も見られました。

寒い冬が待ち遠しくなるような、心温まる楽しいひと時となりました。


2025年11月08日

東部勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室

東部勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です!

暑い夏が終わったと思ったらすっかり秋になり紅葉も綺麗ですが朝晩の寒さは冬の足音が近づいている気がします。

最近ではインフルエンザの流行により学級閉鎖なども行われているようですが皆さんは体調いかがでしょうか?

本日は各教室ごとに活動を行って過ごす事になりました。

保原中央教室でも体調がすぐれない児童がいて少ない人数でしたが、スタッフも来てくれた子ども達も元気いっぱいなので今日は東部勤労者センターに朝から行き、いつもとは違う環境で体を沢山動かして来ました!

東部勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室 行き慣れている場所なので緊張する事もなくワクワクでいっぱいです♪

まずは和室でお楽しみ活動のペットボトルスノードーム作りをしました。

スノードームを作るなんて難しいと思っていましたが、ペットボトルにきれいなビーズやキラキラのラメを入れて洗濯のりと水で出来上がってしまいます。

子ども達は自分が好きな色や形のビーズを次々とペットボトルの中に入れました。
『先生ー!何個入れたらいいんですか??』と心配になり聞いてくる子も。。。

始めに「好きなだけ入れていいよー!」とは伝えましたが、いつもお友達の分も考えるんだよ。と伝えているので沢山いれる事に抵抗があったようです。

完成した作品を見るとそれぞれに合った素敵な作品が出来上がりました♪

雪が降るのが楽しみになりますね(^^♪

東部勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室 お昼ご飯を食べてお腹を休めたらお待ちかねの体育館タイムです♪

待ってました!とばかりにゴムボールや柔らかいフリスビーを持ちスタッフやお友達を誘って遊びはじめました。

ゴムボールをプラスチックの野球バットで上手に打ち返したり、縄跳びをしてみたり踊ってみたり。。。

ホワイトボードに好きな絵を描いていた子もいましたよ! (^^)!

休憩や水分補給も忘れずに行い楽しく遊ぶことが出来ました。

帰る前には皆でモップ掛けや掃除機がけをして教室に戻ってきました!

保原中央教室では普段出来ない事や楽しいお楽しみ活動をたくさん考えています。

気になった方は是非、遊びに来てくださいね!(^O^)/


2025年11月03日

畑で芋掘り&みのり公園で遊ぼう/保原中央教室

畑で芋掘り&み のり 公園で遊ぼう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。

本日は3連休最終日! 
皆さんは何をして過ごしていましたか?

さて、本日の保原中央教室は畑に来ています。
最近は天気が崩れやすい中、よく晴れ間が見えて絶好のお出かけ日和です(*^-^*)

何をするのかというと…… 待ちに待った「芋堀り」です!
今まで草むしりや水やりをして成長を見守っていたサツマイモを、ようやく収穫することができます。

まずは軍手と袋を準備して、ツルの根本に狙いを定めていきます。

土を退けるとすぐにイモが見えました!
折れないように手でそぉーっと穴を広げると
ころん、と全体が出てきました。

小ぶりですが、しっかりとした形で立派です!

畑で芋掘り&み のり 公園で遊ぼう/保原中央教室 「こっちにもあるかな?」
「もっと深く掘ろう!」
と、スコップも使って残っているのがないか探していきます。

最後に土を戻して、畑作業はこれにて完了!
みんなとっても頑張ってくれました。

畑で芋掘り&み のり 公園で遊ぼう/保原中央教室 収穫を頑張った後は、公園でお遊びタイム!
それぞれ、ブランコやサッカーを楽しんでいます。

ボールをあっちへこっちへ追いかけて、本当のサッカー選手みたいです(*^^)v

収穫したサツマイモは各教室で分けて、みんなで楽しみます。
次回は工作を予定しています。お楽しみに~☆


2025年10月18日

図書館&畑に行こう/保原中央教室

図書館&畑に行こう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。
10月の後半に入り、ますます涼しいになってまいりました。

本日も鎌田教室と合同での活動です。
今回のお楽しみは、午前は図書館、午後は畑の二本立てです。

午前の図書館は、鎌田教室のお友だちと一緒に行きました。子供達が気になった本を見つけ、椅子に座って静かに本を読んでいます。「学校の図書室にない本があるよ。」「面白そうな本あるかな~」と、それぞれ興味を持った内容の本を目を光らせて探していました(^_^)

図書館&畑に行こう/保原中央教室 午後は畑に移動して、草むしりです。
サツマイモの葉っぱが生い茂り、少し土をはらうと紫色のサツマイモが見えます。収穫まであと少し!どこまで成長するか楽しみですね!
鎌田のお友だちとも協力して草むしりを頑張ってます(^_^)
途中、大森教室のお友だちと参戦し、最後に水やりを終えたら作業終了!
皆さん頑張りましたね♪

図書館&畑に行こう/保原中央教室 畑作業が終わったら、みのり公園でたくさん遊びます!
荷物をベンチに置き、それぞれ遊びたい遊具に向かって全力疾走!ブランコやシーソー、鉄棒の他に、鬼ごっこやボール遊びなどを楽しんでいます。
鬼ごっこでは、鎌田のお友だちやスタッフを巻き込んで元気に走っています♪
今日は涼しい天気でしたが、皆さん汗が流れるほどたくさん体を動かしています(^_^)

教室に戻ったらおやつタイム♪今日はいろんな場所に行ったので皆さんお疲れの様子。帰ったらゆっくりお休みください。

次回もお楽しみに♪


2025年10月18日

畑作業とみのり公園/福島大森教室

畑作業とみ のり 公園/福島大森教室 みなさんこんにちは、福島大森教室の今野です。

今週は畑作業に取り組んできました!
夏のあいだは暑さにより外での活動を控えていたということもあって、久しぶりの畑作業です。

現地に到着すると、駐車場に見覚えのあるシエンタが……
なんと遠路はるばる、鎌田&保原中央教室が手伝いに来ていました!

一見したところ、どうやら低学年の子が多い様子。
あまり馴染みのないお子さんたちを相手に、はたして大森の子どもたちは一緒に活動できるのか…?

畑作業とみ のり 公園/福島大森教室 さて、軍手とシャベルを装備して、いざ畑に入っていきます!

畑にはサツマイモを育てている畝を残し、あとは雑草が点々とまばらに生えている程度。
実はちょくちょくスタッフが手入れに来ているため、そこまで大きな草が生えている様子はありません。

鎌田&保原のお子さんも作業を開始し、水やりや草取りの作業を一緒に進めていきます。

「これも草?抜いていいやつ?」
声がする方を向くと、低学年のお子さんがサツマイモの蔓を握りながら尋ねていました。
蔓を抜いてしまうと、サツマイモが育たなくなります。
スタッフが返答しようと思ったその矢先、
「それは違うかな、こっちは抜いていい草だよ」
と大森のお子さんが優しく教えていました。

その後も、慣れていないお子さんをフォローしつつ、畑作業は順調に進められました。
やはり大森の子どもたちに身に付いた面倒見の良さは健在ですね!

畑作業とみ のり 公園/福島大森教室 無事に畑作業を終え、ここからは自由時間!
隣接するみのり公園に場所を移し、思う存分に身体を動かしました!

キャッチボールで遊んだり、ブランコで遊んだり、公園の周りをウォーキングしたりと、それぞれ好きな過ごし方をしていました。
仕事の後のお楽しみは再考ですね!
気温や天候も落ち着いてきた頃合いだったため、晴れやかな表情で過ごしていました!

そろそろ収穫も近くなってくる時期。
畑の様子も見つつ、外で遊べる機会も作りながら秋を楽しんでいきます!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.