2024年02月12日
こんにちは!ミライムキッズアカデミー福島八木田教室の佐瀬です。
今日は朝から気温は低いですが、晴天に恵まれた一日となりました。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
本日はバレンタインも近いので、鳥谷野教室さんと合同で「バレンタインクッキング」になりました。
午前中は運動で「転がしドッジボール」を行いました。
鳥谷野教室のお友だちは慣れているのかスイスイとボールを避けています。
八木田教室も負けずに一生懸命にボールを避けたり、転がしたりして楽しんでいましたよ!
その後の学習にもしっかりと取り組むことができていました。
お昼ごはんの後、動画や本をみながらゆっくりお腹を休め、いよいよお楽しみの「バレンタインクッキング」です。
先生の説明を聞き、作り方を確認してからクッキングスタートです!
「カップケーキ」と「チョコトリュフ」の2チームに分かれての活動になりました。
八木田教室のお友だちは「チョコトリュフ」のチームになり、作り方を確認しながらクッキングを行っていました。
チョコトリュフを作ったことのないお友だちもいて、「だんだん溶けてきたね」「どんな風になるんだろう」とワクワクです。
溶かして混ぜたチョコレートを一口大にまとめ、ココアパウダーを振ってチョコトリュフの完成です!
「おいしそう~♪」「こんな風にできるんだね!」と出来栄えに大満足です!
他のチームの作った「カップケーキ」や「チョコマシュマロ」も一緒におやつでいたたきました♪
「すごく甘い!」「美味しいね!」と甘~いおやつに笑顔がみられていました。
「お土産にする」とお持ち帰りしているお友だちもいましたよ!
次回も楽しく活動しましょうね♪
2024年01月04日
こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。
新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
教室に入り、スタッフの顔を見ると、子どもたちの方から「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」と挨拶をしてくれる姿が見られました!とっても素敵ですね☆
「お休み中、何してたの?」と聞くと、おじいちゃんおばあちゃんのお家に行った・初詣に行ったなど、みんなそれぞれ楽しい年末年始を過ごしたのだと感じられました!なかには「宿題終わらせたよ!」という声も聞かれましたよ♪
さて、まず午前中は学習の時間で、冬休みの宿題を進めました。集中して時間いっぱい取り組んでいました!宿題が終わっているお友達は、ミライムプリントなどを使い学習しています。
お昼ごはんを食べて、ムービーを見てひと休み(´▽`)
午後のはじめの活動は運動で『長縄』を行いました。
皆で協力して、最後には連続120回跳びを目指して頑張りましたよ!
運動の後は、お楽しみ活動です!
本日は『お正月遊び』をテーマに行いました。
コマ回し・福笑い・カルタの3つの遊びを行いました。
子どもたちはチームに分かれて順番に回ります。
まずはコマ回し!自由時間等にも遊んでいるお友達も多いコマ回しですが、得意な子はお手本になって回し方を見せてくれたり、普段はやらない子もお友達やスタッフにコツを教えてもらいながら挑戦していました!
あるお友達は、そこで初めて回すことができるようになり、とっても喜んでいましたよ!(^^)!
次は福笑いの様子です!「やったことない!」と言うお友達や、久しぶりにやるというお友達ばかりでした。
目をつぶり、ここだ!と思うところにパーツを置くも、変な顔になってしまい大爆笑(*^▽^*)
盛り上がっていました!
最後はカルタです!カルタもよく遊んでいるものですが、お楽しみ活動という事でいつもより気合いが入り白熱した試合となっていました!
初めは慣れているお友達が多く取り、リードしていましたが後半になると、他の子もコツを少しづつ掴み始め接戦となっていましたよ☆
どの遊びも、それぞれ楽しんでくれていて良かったです!
今年もたくさん楽しい活動を取り入れつつ、子どもたちの成長を見ていきたいと思います!
次回も楽しい活動を予定しているので、お楽しみに♪
2023年12月16日
こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。
雪が降り始め、寒さも増してきましたね。子どもたちからは「もっと雪降って欲しい!」「早く雪遊びしたーい」「クリスマス楽しみだな」と楽しい声が聞こえてきます☆
さて本日は、八木田教室のお友達と合同で過ごしました!
午前中は学習をしたり、運動で「長縄」を行い体を動かしました。
長縄では、お友達が跳ぶ時も一緒に数を数えながら楽しんでいましたよ。
お昼ごはんを食べて、ムービータイムで休んだ後は、すてむぼっくすに取り組みました!ジュニアとセカンドに分かれて行います。
ジュニアではブロックで‘ブランコ’を作り、揺らしてボールに当てるという操作について学びました。どうしたらブランコが揺れるのか、もっと遠くにボールを飛ばすにはどうしたらいいのかを考えながら進めました!実験のようでとても楽しんでいましたよ!
セカンドではブロックで‘エレベーター’を作り、滑車の仕組みについて学びました。作る工程が多く、細かかったのでお友達とペアになったり、スタッフも手伝いながら一緒に協力して作りました!
すてむぼっくすで学習をしたら、本日のお楽しみ活動『クッキング』開始です!
クリスマスが近いので、コーンフレークを使い‘食べられるリース’を作りました☆2チームに分かれて作業スタート!
まずはホワイトチョコレートを細かく砕き、湯煎して溶かします。お湯で火傷しないように気をつけながら、それぞれの班で協力して分担したり順番に作業を交代して進めていました!
チョコレートが溶けたら、抹茶パウダーを入れて、コーンフレークに絡めます!
しっかりチョコが付いたら、リースの形に成形してアラザンやカラーシュガーを使って飾りつけ!みんな可愛くデコレーションをしていました♪
冷蔵庫で冷やして固まったら、完成です!
抹茶が苦手なお友達もいたので、普通のチョコレートでも作りましたよ!
おやつの時間に、完成したチョコフレークリースを食べました。
「おいしい~」と幸せそうに食べていました(^_-)-☆
いつも通りのおやつを食べて、待ち帰るお友達もいましたよ!
可愛くておいしいおやつが出来て良かったです!
もうすぐ冬休みとなりますね。まずは宿題を終わらせて...!!
寒さに負けずたくさん遊んで楽しんで、休息も取りながら健康に過ごしていきたいですね。
感染症も流行っているので、皆さん体調には十分ご注意ください※
次回もお楽しみに(^^)/
2023年10月10日
こんにちは!福島八木田教室の大沢です。
10月に入り、朝晩がめっきり肌寒くなりましたね。
今日は朝から雨模様、予定も少し変更となり
鳥谷野教室と合同の活動となりました。
午前の入室後は自由時間でお友達と一緒に遊びました。
運動の時間には楽しいゲームをしています。
「なにがとおったかな?」
(目隠しのすきまを通ったものをあてるゲーム)
後ろで投げる係も交代でしました。みんなよーく見て当てていました。
「だるまさんが○○した」
(だるまさんが転んだにジェスチャーを加えたゲーム)
ジェスチャーが面白くて笑いながらポーズをとっていました。
学習時間は各自の宿題やミライムプリントに取り組んでいました。
そして、お待ちかねのお昼ごはん!!
「お腹が空いた。」「今日はお弁当持ってきたよ。」と話しながら
机の準備や手洗いをします。
「いただきまーす。」みんな美味しそうに食べていました。
昼食後はムービータイムです。「101匹わんちゃん」のアニメを見たり、
本を読んだりしてお腹を休めました。
午後はお楽しみ活動です。
活動その(1)
ミニクッキングで「フルーチェ」をつくりました。
グループに分かれて作り方の説明を聞いた後、材料をボウルに入れて、
牛乳を計量カップで計ってゆっくり混ぜます。とろりとしたらOK。
後は、冷蔵庫で冷やして出来上がり!!
おやつの時間に美味しくいただきました♪
活動その(2)
ハロウィン工作で「くもの巣オーナメント」をつくりました。
紙皿の真ん中を切り抜いてまあるい輪にします。
マジックで色を塗り自分の好きな模様も描きました。
穴あけパンチで穴を開けて、紐を通していきます。
くもの巣の感じが出てきましたよ。
好きな飾りをつけて完成!!
お家で飾ってみてね。
初めてのお友だちともすっかり慣れて仲良く遊んでいました。
楽しい一日でしたね。
2023年09月30日
こんにちは!福島大森教室の佐藤です。
最近は暑さも落ち着き、秋の気温になり過ごしやすい日が続いていますね。
今日は当初の予定としては「トリムの森」に行く予定でしたが、あいにくの雨で中止になってしまいました。トリムの森に行きたいという声が多いのでまたチャレンジ出来たらなと思います!
予定を変更して、先週の芋煮会で余った里芋でクッキング!ということで
里芋を使ったいそべ餅を作りました。
その様子をお届けしたいと思います(^^)/
午前中は、学習をし早く学習が終わった子ども達はクッキングの準備を始めていました!
お昼ごはんを食べる前まで調理工程をホワイトボードに書いてくれましたよ。
素晴らしいです!
昼食、カイエンが終わり、少し休憩してからクッキング開始です!
まずはレシピを見て、調理工程や材料、使うものを確認し準備に入りました。
「ボウル必要だよね?」「まな板持ってきます!」「冷蔵庫から調味料を持ってきます!」など自分たちで必要なものを確認し準備しています。
その後、水気を切ったさといもの水煮をビニール袋に入れ、棒で叩く作業に入りました。
意外と固いため、つぶれるまで根気強く叩いていきます。1人100回叩いたら交換という約束をし、さといもが全てつぶれるまで頑張って叩きましたよ。
潰れたらボウルに移し、塩、片栗粉を入れ混ぜ合わせていきます。粘り気のある感触が苦手な子もいましたが、「1回だけチャレンジしてみる!」とチャレンジしてみる子もいました!チャレンジ精神大事ですね!
混ぜ合わせた後は一口大の大きさに丸め、小さく切ったのりをのせ、ホットプレートで焼きました。味付けは醤油、砂糖でシンプルな味付けにしましたよ!
焼き上がるまでは調理器具を洗ったり、元に戻したり片付けの作業です。
みんなで協力し効率よく作業を進めていましたよ!
焼き上がったらみんなで美味しく頂きましたよ!
スタッフも頂きました(^^♪もちもち食感でとても美味しかったですよ~!
大成功でしたね!また作りましょうね♪
クッキングする前に天気が少し回復してきたので川辺に散歩にも行ってきました!
彼岸花が咲いていたり、ススキが生えていたりと秋を感じる植物を見ながら散歩を楽しんできましたよ。帰り際はお腹を空かせようとランニングをしながら教室に帰る子もいました。
秋に近づき、夜になると気温がぐっと下がる日が続いています。体調に気を付けながら過ごしていきたいですね!
次回もお楽しみに!