2025年04月26日

出店体験をしよう/福島西中央教室

出店体験をしよう/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。

天気も良く、過ごしやすい日が増えてきましたね。
子どもたちも学校のリズムを取り戻し、元気に過ごす姿が見られています。

本日のお楽しみ活動は「出店体験」です!
お祭りなどで出ている出店は子どもも大人もわくわくしますよね♪
そんな出店でのお買い物を今日は、教室の中で体験します!

出店で買うにはまず、料理を作らなければなりません!
少し手のかかるところはスタッフで準備をして、子どもたちにもお手伝いをしてもらいました。

出店体験をしよう/福島西中央教室 今回の出店メニューは
・おにぎり
・焼きそば
・たこ焼き
・フライドポテト
・から揚げ
・フランクフルト
・ジュース
です!

それぞれのチームに分かれて、ホットプレートで焼いたり、レンジでチンしたり、包丁で切るお手伝いもお願いしました。
みんな張り切って準備をしていて、予定より1時間ほど早く料理が完成しました!

料理が出来たらパックに詰めて、絵を描くのが好きなお友達にPOP作りもお願いして、出店の会場設営もみんなで行いました。

出店が完成したら、店員さんとお客さんに分かれて、本物のようにお買い物をします!
ミライムマネーを使ってお買い物体験です★

出店体験をしよう/福島西中央教室 店員さん役のお友達はなりきっていて、とても上手に接客をしていました。

「いらっしゃいませー」「お金をください!」
としっかり販売していました!!

お客さんもミライムマネーを渡し、店員さんから商品を受け取ります。

お買い物のやり取りを学ぶ良い体験になりました。

みんな買い物が終わったら、やっとお昼です!
午前中からたくさんお仕事をしたので、お腹はペコペコ。

自分たちで作った料理をとっても美味しそうに食べていました(^-^)


2025年04月12日

福島鎌田教室のお友達と一緒にクッキングをしよう!/保原中央教室

福島鎌田教室のお友達と一緒にクッキングをしよう!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です。

今日は福島鎌田教室のお友達が保原中央教室に遊びに来てくれることになりました♪

大人数でクッキングした方が絶対的に楽しいのでとっても楽しみです!

保原中央教室の子ども達も『すごく沢山来る~!』とドキドキワクワクしていました。

はじめの会の司会をしてくれる事になった子は点呼する時に名前を間違えないようにしっかりと呼び方を練習して準備オッケーです!

楽しい1日にしましょう!(^▽^)/♪

福島鎌田教室のお友達と一緒にクッキングをしよう!/保原中央教室 『こんにちは~!』と元気に鎌田教室のお友達が来てくれました。

中学生の大きな子達が数名いたので10人以上に見えてしまうほどでしたが、はじめの会の司会を引き受けてくれた保原教室の子は大人数を前にスケジュール確認や練習していた名前の点呼を堂々とこなしてくれましたよ!

保原中央教室でもお仕事として司会を子ども達に任せているので日頃の成果ですね!まるで自分の子どもの発表会のように感じてしまい感動してしまいました。

昼食後、お腹を休めてから調理開始となりますが、その前に材料などの準備のお手伝いを保原教室の女の子にお願いしました。

『はい!わかりました!』と言って張り切って準備してくれましたよ!

福島鎌田教室のお友達と一緒にクッキングをしよう!/保原中央教室 バターを包丁で切ったり、お餅を量ったり粉やボウルを準備したり、とても頑張ってくれました。おかげでスムーズに作り始める事が出来ました!

今回は人数が多いのでお餅が入ったパンデリング作りとドーナツ作りの3チームに分かれて調理しました。

保原教室は鎌田教室の2人と合同チームを結成しサクサクドーナツ作りを担当です♪

ホットケーキミックス粉と牛乳を混ぜてその中に溶かしバターを入れて油で揚げました。火傷に気をつけながら、ゆっくりと鍋に入れて少し待ってひっくりかえすと!!!『美味しそう~!』と合唱してしまいました(笑)

出来上がったパンデリングとドーナツをお皿に乗せて『いただきまーす!』
クッキング大成功!でした。(*^-^*)

楽しい企画をこれからも考えていきます。気になった方は是非遊びに来てくださいね♪


2025年03月22日

パンケーキを作ろう♪/福島鎌田教室

パンケーキを作ろう♪/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!

本日は一気に気温が上がり春らしいポカポカ陽気の一日でしたね。
気温が高くなると花粉がひどくなるようです(+_+)

さて本日の鎌田教室は、運動とクッキングをお楽しみとして活動いたしました。

パンケーキを作ろう♪/福島鎌田教室 前半は普段の土曜日同様に学習やムービータイムを過ごし、食休みを挟んで外で長縄8の字跳びです!
スタッフの話をきちんと聞いてイメージ通りに動くことができました。
みんなすばらしいです!

目標回数を設定することで見通しを持って跳んでいます。
本日は風も強くなってきたこともあり、一段階上のダブルダッチまでは叶いませんでしたが、また挑戦しましょうね☆

パンケーキを作ろう♪/福島鎌田教室 後半はみんなでパンケーキ作りです。
手順を確認した後、それぞれの役割分担を決めスタッフの指示に従ってお仕事開始です(^O^)/

準備ができたら次はローテーションで調理スタート!
みんなで協力しながら材料を混ぜ込んだりしています。
中学生のお兄さんが自発的に小学生の下級生をサポートする姿はとてもかっこよかったです!!

小学生のお子さんも「僕次は〇年生だから~」と自分で考えて行動する姿に成長を感じました(T_T)

ただ作業をするだけでなく、スタッフから
「使い終わったパッケージや切り取ったプラスチック片は異物混入防止ですぐ捨てること」や
「パンケーキのタネのダマの混ぜ方」
「垂れ防止裏技」
「焼き加減の色チェック」など
ちょっとした知恵袋を聞いてマネしながら体験して自分の力で作り上げることができました。

さらに、スタッフに注文を取ってトッピングまでする姿はカフェのカリスマ店員さんのようでした(*^_^*)

普段はしゃべるのが苦手なお子さんもジョークを交えて楽しそうに召し上がっており、スタッフとしてもやりがいを感じました。
この思いを糧に春休みも楽しい思い出となるお楽しみを用意してまいりますので、お楽しみに~☆


2025年03月01日

オリジナルスクイーズをつくろう!/福島鎌田教室

オリジナルスクイーズをつくろう!/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です!
いよいよ3月になりましたね。
春の陽気が近づき、暖かい日が増えていくといいですね♪

さて、今日のお楽しみは
『風船スクイーズ作り』になります!

その名の通り、風船の中に好きな材料を入れていきます!!

材料は、、、
・わた
・メラミンスポンジ
・手芸用のポンポン
・ポリマー
です!

ペットボトルの口を上手に使って、
オリジナルのスクイーズをつくっていきましょう(^^♪

オリジナルスクイーズをつくろう!/福島鎌田教室 思ったより入れづらく、スタッフにヘルプを出すお友達も
少なくないようです。

特にポリマーでは、
サラサラの粉を風船に入れ、さらに水を入れると……

あっという間に膨らんで、風船から溢れそうです!Σ(・ω・ノ)ノ

「先生~ 風船、縛ってください」
「見てください、いい感じになりました!」
「もう一個作りた~い」
と、ポリマーと水の選択肢が増えたことで、
さらなる盛り上がりを見せています。

スポンジなどの他の材料と組み合わせたり、油性ペンで絵を描いたりして、
自分だけのスクイーズをつくることができました☆

オリジナルスクイーズをつくろう!/福島鎌田教室 お楽しみの後は、外に出て運動です。

本日はとっても天気が良く、
上着を着なくても心地よい暖かさがあります。

そんな中、跳びながら自己紹介する長縄をしていきました。

好きな動物や教科のお題で
『ぼく/わたしが好きな○○は△△です』
の形式で発表していきます。

中には好きな理由まで言った子もいて、
その子の好きなものをより知ることができました(´艸`*)

3月は終了式、卒業式などのイベントが控えています。
体調に気を付けて、元気に過ごしていきましょう!

次回もお楽しみに~('ω')ノ


2025年02月15日

すてむぼっくす&ぶんぶんごま作り/福島鎌田教室

すてむぼっくす&ぶんぶんごま作り/福島鎌田教室 こんにちは! 福島鎌田教室の佐藤です。
今週は風が強い日が多かったのですが、
『風ニモ負ケズ』で鎌田っ子は今日も元気に過ごしています(^_-)-☆

さて、本日の福島鎌田教室の活動は、
午前に『すてむぼっくす』と午後に『ぶんぶんごま作り』です!

すてむぼっくすでは、、、

1stは保原中央教室に移動して、回転ブランコ作りです(^^♪

歯車を利用してブランコが回るように、
慎重にパーツを組み立てています。

3rdは福島鎌田教室でジップライン作りです(*^-^*)

とても難しい内容でしたが、
スラスラ~と組み立てています!

完成したジップラインは、なんと物が運べます!
とても立派なものができました!(^^)!

すてむぼっくす&ぶんぶんごま作り/福島鎌田教室 午後はお楽しみで、『ぶんぶんごま作り』(#^^#)

グループに分かれて使う物を確認し、
スタッフの説明を聞いてスタートです!

作り方自体は、、、
(1)段ボールを切る
(2)穴をあける
(3)紐を通す、だけ!

と簡単なのですが
理想の形にしようとそれぞれが工夫して頑張っています!

「先生、次はどうすればいいですか?」
「僕はこの形にしたいです!」
「これであってるかな?」
と、分からないところはスタッフに質問しながら
全員完成させることができましたよ☆

すてむぼっくす&ぶんぶんごま作り/福島鎌田教室 完成したら、早速遊んでいきます(^^♪

すぐに止まってしまって
「むずかしい~」という声も聞こえる中、
コツを掴んで、ヒュンヒュンと音を出しながら
何回も続けるお友だちもいましたΣ(・ω・ノ)ノ!

そして、
たくさん楽しんだ後には、、、お片付け♪
段ボールのカケラがないように、きれいに片付けて終わりです!

今回はすてむぼっくすやお楽しみを通して
物が動く仕組みを楽しく体験していくことができました!

次回もお楽しみに(^_^)/~




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.