2024年10月26日
こんにちは!福島八木田教室の紺野です!
朝と夜で寒暖差が激しい季節になってきましたね。
体調管理に気を付けていきたいです。
本日、福島八木田教室では
【ハロウィンパーティー】を行いました!
【ハロウィンパーティー】
(1)ビンゴ大会
(2)ピニャータを割ろう
(3)お菓子パーティーの3つ行いました。
まずは(1)のビンゴ大会です♪
ビンゴ大会では、みんな景品がもらえると知り、ワクワクの様子でした。
一つ一つ番号が発表されるたびに、
「あ!〇番あった!!」「え~、〇番ないよ~」とお話していました。
その後、みんなにビンゴを回す体験をしてもらいました。
「なかなかボールが救えない、、」「早いとボール取れないんだ!」と
体験を行いました。
最後には、みんなビンゴ達成でき嬉しそうな様子でした(*^▽^*)
次は、(2)ピニャータ割ろうです!
福島八木田教室では、10月に少しずつピニャータの土台から作ってきました。
みなさんは、『ピニャータ』を知っていますか?
ピニャータはメキシコのお祝い事によく使われる日本のくす玉のようなもので、紙で作られた型枠の中にキャンディなどのお菓子を入れ、それを上から吊して棒で叩いて割るゲームの事です。
あまり日本ではなじみがない物かもしれませんね、、。
始める前に「人は叩かない」「スタッフの合図で始める」とお約束をしています。
スタッフからの合図で、たくさん叩いて、お菓子をピニャータから出していました!
なかなか固いピニャータも、最後まで諦めずにお約束を守って行っていましたよ。
1からみんなで作ったものを最後は壊すピニャータでした。
お菓子をたくさん拾って、大満足していた子ども達でした(*^-^*)
最後に(3)のお菓子パーティーです☆
高学年のお友達が、会場設定やルールを考えて行いました。
自分で考えて、話し合いをして、行動をする機会を作っています。
お菓子バイキングで、好きなお菓子やジュースをたくさん取りました。
準備ができると、みんなでジュースを持って
「カンパーーイ!!」
とみんなで乾杯をしてお菓子パーティースタートです!
好きなお菓子を食べながら
「今日のビンゴ楽しかったね!」
「仮装おもしろい!」
などお話を楽しんでいました。
皆楽しんでいて良かったです!(^^)!
これからも楽しめる活動を考えていきたいと思います☆彡
2024年10月19日
こんにちは、福島西中央教室の坂本です。
秋も深まり寒風が身に染みる今日この頃、温かい鍋物やラーメンが恋しくなりますね。
みなさんも食欲の秋を満喫していましたでしょうか?
10月も下旬に差し掛かり、ハロウィンが近づいてきました。
子どもたちからも「仮装はどうしようかな?」なんて話題が出たりしますね。
さて、来週の土曜日のお楽しみは【ハロウィンパーティー!】、ということで
本日はハロウィンパーティーに向けた準備を行いました。
今回の活動は八木田教室のみなさんと合同で行いました。
午後のレクリエーションでは、ジャンケン列車と椅子取りゲームをして楽しく盛り上がっています(^^♪
レクリエーションで体を動かした後は、早速飾り付けをします。
学習スペースとフリースペースで班に分かれて行いました。
「ぼくはここに貼るね」「私はこれを飾る!」と声を掛け合いながら楽しそうに飾りつけをする姿が見られました!
飾りつけの中でもお友達とのコミュニケーションが見られて、成長を感じました。
テープや物を貸してほしい時にも、「○○貸してください」とスタッフに声をかけて使っています(^^♪
みんなで協力してくれたおかげで、とても素敵な教室になりました☆
入り口にも装飾があり、入った瞬間からハロウィン気分になれます(笑)
ハロウィンパーティー本番は来週です!!
どんなことをして楽しむのか、ドキドキわくわくです(*^-^*)
来週もたくさんのご参加お待ちしております!
2024年10月19日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
最近一気に肌寒くなりましたが、雨が続いてより一層寒く感じますね。
鳥谷野教室は室内で元気にランチクッキングをしました。
パンを使ったメニューでバイキングです!
フレンチトーストチーム、ピザトーストチーム、具材チーム、トッピングチームの4つのチームに分かれて、協力して準備を行いました。
フレンチトーストチームは卵液から作っていきます。
卵の殻が入らないように慎重に割ってくれました!
クッキングで卵を使い機会が多いため、コツを掴んできているようですね♪
パンは4等分にし、卵液に浸してフライパンで焼き始めると、とても甘くておいしそうな匂いが教室中に広がりました。
他のチームの子も「早くフレンチトースト食べたいな~」と待ち遠しくなっているようでした(*´▽`*)
フレンチトーストが焼き上がると、具材班のお手伝いもしました。
豚肉をしっかりと焼いて塩味とタレ味の2種類を準備してくれました!
ピザトーストチームは、ウィンナーやピーマンを食べやすい大きさに切り、
4等分したパンにピザソースを塗り、ウィンナー、ピーマン、チーズをふんだんに乗せてオーブントースターでじっくり温めました。チーズがとろけてとてもおいしそうです!
もちろんピーマンが苦手な子のために、ピーマンなしのピザトーストも作りましたよ( *´艸`)
サンドウィッチと言えばたまごですよね♪
具材チームは、12分ほど卵を加熱して固めのゆでたまごを作り、崩しながらマヨネーズと和えてたまごサラダを作りました☆
他にも、ハムやキュウリを包丁で丁寧に切りました(*^-^*)
トッピングチームは、みんなが大好きなツナマヨを作った後、
お皿・フォークなどの食器と、トッピングするフルーツ・ジャム・ホイップクリーム・あんこ・きなこ・ココア・メイプルシロップを用意しました。
とてもたくさんのトッピングでバイキングがさらに楽しくなります☆
さて、12時になりました。お昼ご飯の時間です!
とやのっ子はクッキングでヘトヘト...かと思いきやみんなで協力して準備をしたご馳走に目がキラキラと輝いています!!
お皿を手に取り、パンを選ぶ子どもたち!
バターロールや食パンを選んで豚肉サンドにしたりたまごサンドにしたりと自分好みにトッピングしています。
フレンチトーストにホイップやフルーツを綺麗に盛ってお店のスイーツのようにアレンジする子もいましたよ♪
鼻や口にクリームを付けながら美味しそうに食べていました。
お肉が苦手な子も豚肉サンドを食べていて「美味しい」と感想も教えてくれました!
自分たちの手で一生懸命準備したからこそ、一段と美味しかったのだと思います(*^-^*)
おかわりが止まらないとやのっ子。多い子は10個近く食べたようですΣ(・ω・ノ)ノ!
あまりの多さにスタッフ全員ビックリです!
とっても美味しいと大好評のランチクッキングでした☆
最後は全員でお片付けです!お皿を洗ったり、テーブルをピカピカに拭いたりとクッキングの油汚れをしっかりと落としてくれました( *´艸`)
次回の活動もお楽しみに!
2024年10月19日
こんにちは、福島大森教室の中澤です。
秋の涼しい気候が近づいてきましたね。
子どもたちも衣替えで、夏が終わりをひしひしと感じております。
秋と言えば『食欲の秋』!
今日のお楽しみ活動はおやつに「焼きドーナツづくり」をしました(*^^*)
オーブンレンジ班とホットプレート班の2班に分かれて活動スタートです!
オーブンレンジとホットプレートでは味の違いがでるのか。。。できあがりが楽しみです!
ドーナツ作りでは、絞り袋から生地を丸く出すのが難しかったようで、苦戦していましたが、一人一人個性のある形のドーナツを作っていましたよ♪
ホットプレート班は、ボウルに材料を入れて生地を作ったら、班内で順番にこねていきました。
捏ね終えた後はいよいよドーナツ型に成型です!
ドーナツに耳をつけて熊ドーナツを作ったり、目と鼻を付けて顔を作など一人一人個性のあるドーナツを成型していましたよ♪
成型した後は、ホットプレートで焼いていきます。
焦げないで焼けるか不安なようで「焦げないで焼けるかな?」と話していた子どもたち...
焼きすぎてしまったドーナツもありましたが、なんとか上手に作ることができました(*^▽^*)
ドーナツを焼いた後はいよいよトッピング!
チョコレート、クランチ、カラースプレー、アラザンなどいろんなトッピングがあり、どのトッピングを使うか悩んでいた子どもたち...
一人ずつ順番にトッピングしていき、オリジナルのドーナツを作る事ができました♪
食べ比べしてみて、オーブンレンジで作ったドーナツは「フワッとした食感」で、ホットプレートで作ったドーナツは「スコーンのような食感」だったようで、調理方法で違いがあることに驚いている様子でした(◎_◎)
自分や友達の作ったドーナツを食べて満足そうな子どもたちでした( *´艸`)
次回のお楽しみも楽しみにしていてくださいね♪
2024年10月19日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
本日のお楽しみは小雨が降ることもありましたが、涼しい風が吹くちょうど良い気温の中、旧堀切邸の足湯にお出かけしました。
足湯を楽しみにしていたお友達が多いようで、朝からワクワクした様子の鎌田っ子たち!
午前中は、鎌田教室と保原教室に分かれてすてむぼっくすを行いました。
それぞれ手順書を見ながら集中して取り組むことができていましたよ。
発表の時間になるとシートに記入をして、お友達の発表をみんなで聞きました。個性の光る作品がたくさんあり、素晴らしかったですね。
午後はお待ちかねの足湯です!
お出かけのお約束を確認した後は飯坂温泉街にある旧堀切邸へ出発しました。
到着後は全員で足湯に浸かってみましたが、とても温かく気持ちがいい......
というか、少し熱く感じます(-_-;)
そんな気持ちも束の間慣れれば問題なくなり、そのままの場所でお友だちやスタッフと談笑してのんびりする人や、温度が違う所・手湯に移動するなどそれぞれの楽しみ方をしています。
帰りの時間が近づいてくると、先に上がって庭を散策する子がちらほら出始めます。
芝生で伸びをする、ゆっくり歩いて木々や建物を眺めるなど、足湯以外でも自分が楽しいと思えることを見つけて過ごすことができました。
いよいよ来週はハロウィンパーティーです。
一気に秋らしい気温になり寒さが気になり始めますが、元気に楽しめるように暖かい服装と気持ちで過ごしていきましょう!