2025年08月23日

マックランチ&映画鑑賞//福島八木田教室

マックランチ&映画鑑賞//福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
夏休みが終わり、ほとんどの子ども達が2学期のスタートを切りました。
まだまだ暑さは続きますが、元気に活動していきましょう。

今日のお楽しみ活動は、「マックランチ」です。
入室準備を終えると、一人一人注文書に記入を行いました。

メニューの画面を見ながら用紙にメニュー名や金額を書きます。
電卓を使って合計やお釣りの計算まで書いているお友達もいます。

「セットの値段って何処を見るの?」
「サイドメニューって何?」
「予算オーバーしないかなあ。」

相談しながら注文書を書いて、お財布も確認、
お出かけの準備完了です。

マックランチ&映画鑑賞//福島八木田教室 教室から車で移動して、お店に到着。
一人ずつお店の人に注文を伝えます。

緊張しながらも、
「ハッピーセット下さい。」と伝え、注文書を見せました。
お店の人が優しく、
「飲み物は何にしますか?」と聞いてくれ、答えます。

注文が終わるとお金を出して会計します。
おつり、レシート、しっかり確認しましょう。

受け取りの場所で自分の番号が表示されるのを待ちます。
それぞれ受け取り、帰りの車の中は、いい匂いです。

教室に戻り、昼食の準備をします。

手洗いをして、買ってきたハンバーガーや飲み物を席に並べました。

マックランチ&映画鑑賞//福島八木田教室 映画鑑賞をしながらのランチタイムがスタートしました。

「いただきまーす。」
「美味しいね。」
「いい匂い、お腹空いてた。」
「映画始まるよー。」

ハンバーガーやポテトを食べながら、映画を楽しみました。

楽しい場面では笑い声がおきます。

みんな真剣に見入っていました。

お腹いっぱい食べて、元気いっぱい。
映画を観て、笑顔がいっぱい。

また、みんなでお買い物をして一緒にランチタイムを過ごしましょう。


2025年08月21日

夏休み後半戦/福島大森教室

夏休み後半戦/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。
今回は、8/11(月)~夏休み終了までの大森教室の様子をお伝えします♪

8/11(月)は東部勤労者センターへ移動して、カラオケ大会をしました!
ホワイトボードに歌いたい曲・歌手名・自分の名前を記入し、順番を待つ間はお菓子を食べたり飲み物を飲んだりしながら他の子の歌を聞いて楽しんでいます!

アニメの歌やアイドルの歌などスタッフが知らない歌が多く、子どもたちは色々な歌を知っているんだなぁと驚きました!(^^)!
子どもたち同士で初めて聞く歌があっても、「この歌いい歌だね~!」と興味津々で歌詞を見つめている子が多く、歌への関心度は高い様子でした(*^▽^*)

一人だけでなく、お友達とデュエットする様子も見られましたよ♪

家族やお友達とカラオケに行く機会が少ない子もいたため、ストレス発散の良い機会になったかと思います!!

夏休み後半戦/福島大森教室 8/19(火)は福島鳥谷野教室のお友達と一緒に、合同バーベキューを行いました(*^▽^*)

大森っ子は、朝から東部勤労者センターへ移動してタープを立てて焼き場の準備をしたり、野菜を切ったりしてバーベキューの準備をしました!

野菜担当の子は、ナス・たまねぎ・にんじん・ピーマンの皮を剥いたり、食べやすい大きさに切ったりして焼きやすくしました。とうもろこしは鳥谷野教室の子がゆでて持ってきてくれたので、あとは焼き目を付けるだけで完成です♪
花火大会でのカレーライス作りに参加した子が多かったため、野菜担当はスムーズに準備が進みました!

一方、屋外では、タープを立てたり、炭用のコンロを組み立てたりと焼き場を作っています。火を起こしたら、うちわで扇いで火加減を調整します。
屋外は30℃を超え、風がなくムワッとした暑さだったので、「あつ~い(*_*;」と日陰に入って自分を仰いでしまう子もいましたが、なんとか焼き場の完成です☆

切った野菜と鶏肉、豚肉、牛肉、焼きそばを焼いて鳥谷野っ子たちの到着を待ちます♪
12時半頃鳥谷野っ子たちが東部勤労者センターへ到着し、たくさんのおにぎりを握って持ってきてくれました!お肉にはまっしろなご飯が合いますよね( *´艸`)

さて、鳥谷野っ子たちがお皿を持って並び始めたので、大森っ子はお肉や焼きそばを盛り付ける係をしました!おかわりも並ぶので、盛り付け係も大変でした(;・∀・)

さて、鳥谷野っ子が食べ始めたら、大森っ子の番です☆
それぞれ好きにお皿へ盛り付けて、食べ始めました。
そろそろ満腹になってきたら...みんなが大好きな焼きマシュマロです(*^▽^*)
鳥谷野っ子と一緒に分け合って食べましたよ♪
「久しぶりのバーベキューだ!」「とてもおいしいです!」と沢山の笑顔を見ることができました(*^^)v

夏休み後半戦/福島大森教室 8/20(水)は、またまた東部勤労者センターで2学期頑張ろうパーティーを行いました!
和室でお昼ご飯を食べて食休みをした後は、ホールで体を動かしてストレス発散です☆

ホールにテーブルと椅子を並べ、好きな席に座ったら、【2学期の目標】を発表していきます。
始めは「何を発表しよう...」と悩んでいた様子でしたが、
マイクを渡されると
「テストで良い点を取るため勉強を頑張ります」
「受験勉強を頑張ります」
など、1人1人が目標を考えて発表しています。
目標を発表することについて聞き逃していた子は即興での発表となりましたが、自分の言葉で発表できました(*^▽^*)
その後は、スタッフも1人1人目標を発表することに...(@_@;)
スタッフの冗談にもクスクス笑ってくれた大森っ子たちでした☆

2学期頑張ろうパーティーが終わると、大森っ子が大森教室のスタッフを最前列へ誘導してくれました。
訳も分からず誘導されたため、スタッフ全員が「何事だ!?」と大慌てでしたが、無事着席できました(@_@;)
プロジェクターが動き出し、夏休みの写真と共に、『先生!今年もありがとう』というメッセージが映し出されました。

なんと!【先生、楽しい夏休みありがとうの会】をスタッフへのサプライズとして準備してくれていたのでした...!
様々なイベントの写真がまとめられ、スタッフもウルウル...(´;ω;`)

映像が終わると、大森っ子たちが「とても楽しいイベントを企画してくれてありがとうございます」とメッセージをくれました!
こうして感謝をしていただけて、本当に嬉しかったです!たくさんのイベントを準備した甲斐があったなと思いました♪(*^▽^*)

メッセージが終わるとスタッフ1人1人のイメージに合わせた花束をくれました( *´艸`)お家にかわいく飾ろうと思います♪
最後は、スタッフよりも大森っ子が泣いてしまい、今生のお別れ会...のようになってしまったのでお開きです☆

1か月間以上あった長い長い夏休みが終了いたしました(*´▽`*)
大森っ子にケガや病気なく、夏休みを終えることができ、大森スタッフ一同心の底からホッとしております。
休みモードから学校モードへ切り替えていきましょう☆

次回の活動もお楽しみに♪


2025年08月20日

夏休みお楽しみ活動/福島鳥谷野教室

夏休みお楽しみ活動/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

今年の、暑い夏休みの日々も鳥谷野っ子の声は、毎日元気に教室中に響いていました。夏休み中の合同活動の1つで、流しそうめんをしました。

準備もお手伝いしてくれました。入室してから、ゆでたそうめんをフォークで、くるくると丸めて、お皿に並べてくれました。「1口サイズがいいかな~。」「大きくなっちゃった。」など会話も飛び交わせながら、お手伝いしてくれました。

西中央教室のお友達も加わって、外のガレージの下で、いよいよ流しそうめんのスタートです。水がながれている中、そうめんをキャッチ。トマトやきゅうりも流してもらい、大喜びの子ども達でした!!朝みんなで握ったおにぎりやカレーも。美味しいものがたくさん、笑顔満開!(^^)!でした。

夏休みお楽しみ活動/福島鳥谷野教室 バーベキューも、子ども達が、とても楽しみのお楽しみ活動の1つでした。
出発する前に、みんなでおにぎりを握っていきました(^▽^)/

大森教室のお兄さん、お姉さんが、用意してくれました。「大森のお友達が暑い中、お肉や野菜を焼いてくれたので感謝して、ありがとうの気持ちを伝えてくださいね。」とスタッフに伝えられました。

感謝の気持ちを持ちながら、会場のホールに入っていくと、美味しそうな匂いが漂っていました。お肉や野菜やおにぎりなど、ビュッフェスタイルでみんな取りに行きます。ジュースをついで、紙皿に、好きな物を取ります。
「いただきま~す!」「おいし~!」と感想を言い合いながら食べていました。

おかわりもしに行きます。!(^^)!お友達同士で、「どれ行く~?」などと話しながら堪能していました。お腹いっぱいで帰ってきました。

最後に「ありがとうございました!」と挨拶し教室に戻ってきました♪♪

夏休みお楽しみ活動/福島鳥谷野教室 夏休み最後の日のお楽しみの時間は、『2学期頑張ろうパーティー』が行われました。はじめに、用紙に一人一人に自分の目標を書きました。

「お手伝いを頑張ります!」「テストでいい点を取りたいです!」
「委員会お仕事を積極的にします。」「早寝早起きするようにしたいです。」
「鉄棒で逆上がりができるようになりたいです。」
「友だちを100人つくる!」

回答用紙もそれぞれ、個性豊か&子どもたちの真剣な思いが書かれていました。
全員の発表が終わって、それぞれに拍手を送り温かい雰囲気に包まれていた、鳥谷野教室でした。

最後にお楽しみビンゴ大会が行われました。ビンゴカードを手にした子ども達。
番号を見つけると「あった~!」と歓声が上がっていました。
全員ビンゴになり、プレゼントをもらいました。
笑顔で、明日からの新学期に気持ちが切り替わったようです。

2学期も頑張りましょう!


2025年08月12日

夏休みのお楽しみ活動(3)/福島八木田教室

夏休みのお楽しみ活動(3)/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
夏休みの折り返しから後半の活動の様子をお伝えします。

学習、レクリエーション、お楽しみ活動を行い、
暑さに負けずに元気に過ごしています。

「流しそうめん」

夏と言えばそうめんですね。
流しそうめんを経験した事が無いというお友達もチラホラいます。

「ミライムの流しそうめん」で流れてくるのはそうめんだけではありません。
準備をして、スタート!!

「流すよ~。」
「ああ、早ーい。取れなかった。」
トマトやキュウリ、チーズやグミも流れてきます。
自分で取ってきては食べるを何度か繰り返し、満足+満腹になりました。

夏休みのお楽しみ活動(3)/福島八木田教室 「宝石ゼリー作り」

サイダーやジュースを使ってキラキラしたゼリーを作りました。
おやつ時には、透明なカップに取り分けています。
カラフルなゼリーが出来上がり!!
見ても食べても楽しめました。


「ご褒美☆バーベキュー」

夏休みの宿題をみんな頑張って終わらせました。
ご褒美に、教室でバーベキューを行っています。

役割分担をして準備を進めました。
暑い中、高学年がタープを立てたり、コンロをセットしたり、
火起こしをしたりして頑張ってくれました。

焼きそば、焼き鳥、フランクフルト、そしてお肉。
お腹いっぱい食べて一息ついたら…、マシュマロを焼いて食べています。

「美味しかった、いっぱい食べた~。」
「マシュマロが甘かった。」

お友達とお話をしながらワイワイとにぎやかに過ごしました。


夏休みのお楽しみ活動(3)/福島八木田教室 「2学期頑張ろうパーティー」

夏休み最終日となり、午後のお楽しみ活動は、
「2学期頑張ろうパーティー」を行いました。

第一部はビンゴ大会です。
ビンゴで楽しく盛り上がりました。
「リーチ。」4つ揃ったら立って次を待ちます。
「ビンゴ!」
当たったら景品を選んでもらいます。
みんな一つずつ好きな景品をもらってニコニコでした。

第二部は1人ずつ抱負を発表しています。
緊張してすぐに言えないお友達もいましたが、
時間を置いて全員が発表出来ました。

その後は豪華なお菓子を食べながら、映画を観ています。
長かった夏休みも終わりですね。
2学期も元気に頑張りましょう。


2024年09月07日

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
2学期がスタートして2週間、子ども達も生活のリズムが整ってきました。
暑さは続いていますが、元気に活動しています。

今日の午前は「すてむぼっくす」の学習をしています。
コースごとに分かれて活動しています。

セカンドコースでは、タブレットを使った学習をしています。
説明を聞き、プログラミングガイド(手順書)を見ながら進めます。

今日の課題は「さがしものゲームを作ろう」です。
タブレットを使ってのプログラミング学習をこれまでにも数回行っています。
今回は分岐処理の命令ブロックを使ってゲームを作ります。
背景やキャラクターを選んで…、タブレットの捜査にも慣れてきましたね。

ゲーム完成!!
「上手く出来た。」「クリアに変わったよ。」
ゲームで遊び、一人ずつ発表しました。

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室 ジュニアコースでは、ブロックを使って、
見本を見ながら作品を作ります。

説明を聞き、手順書を見ながら作業を進めます。
手順書には、野菜や果物の見本があります。

ブロッコリー、なす、さくらんぼ、ぶどう、なす…など。
上手に出来たかな。

見本通りに出来ると嬉しそうでした。


午後のお楽しみ活動は「東部体育館へ行こう」です。

昼食後の休憩の後、出かける準備をします。
車で移動するので、みんなで約束確認!

「安全に気をつけて行動します。」

体育館に向けて出発!!




 

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室 東部体育館に到着し、広い体育館を見て、みんな大喜びです。
子ども達それぞれ、思い思いに体を動かして遊び始めました。

バスケットゴールにボールをシュートしたり、投げ合ったり。
フライングディスクをキャッチしたり、ドッジボールで盛り上がったり。

縄跳び遊びや鬼ごっこでも遊んでいました。

綱引きを始めるお友達もいます。どちらかが負けそうになると、
助っ人がやってきて、なかなか勝負が決まりません。
みんな力持ちです。

時間まで遊び、水分補給をした後は、
モップ掛けや片付けをして集合。
「ありがとうございました。」
挨拶をして教室に戻りました。

安全に楽しく遊ぶ事が出来ました。
また、たくさん身体を動かして遊びたいですね、







カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.