2025年04月29日

ランチマック/福島八木田教室

ランチマック/福島八木田教室 福島八木田教室の大沢です。
小学校では運動会が終わった所もいくつかありますね。
新学期が始まったと思ったらあっという間にひと月が過ぎようとしています。

祝日の今日は鳥谷野教室で、八木田、鳥谷野、西の3教室の合同の
活動と成りました。

初めて会うお友達もいて、少し緊張している様子もありますが、
少しずつ慣れていきましょう。
「よろしくお願いしまーす。」

お楽しみ活動は「マクドナルドに行こう!!」です。
一人千円の予算で今日の昼食を買います。

入室してくると、それぞれ注文表に記入します。
「ハッピーセットがいいです。」
「お金は足りるかな、お釣りはいくら?」
財布やお金を確認して準備します。

ランチマック/福島八木田教室 お出かけする時に気を付けることのお話を聞きます。
車に気をつけること、みんなから離れないこと。

車に乗ってお店に出発!
到着すると列に並んで一人ずつ注文します。
ドキドキして言葉が出てこない子もいます。
注文書を出して「…お願いします。」 言えたね。

買ったものとお釣り、レシートを確認して教室に戻ってきました。
手を洗って、昼食の準備。
教室中にいい匂いが漂います。

「いただきます。」

みんなニコニコで美味しそうに食べています。
お友達が食べているハンバーガーや飲み物も気になる様子。
次はこれを買ってみようかな…と考えているのかな。

「ごちそうさまでした。」お腹いっぱいです。

ランチマック/福島八木田教室 昼食後はムービーを見てお腹を休めます。
午後は学習や運動をしました。

運動は「だるまさんが転んだ」です。
約束を確認して順番に遊びます。
鬼にタッチしてゴール。

慣れてきた所で「だるまさんの一日」に変更。
鬼のお題をよく聞いて、あった動きができるかな。

「だるまさんがジャンプ。」
「だるまさんが座る。」
「だるまさんが歯みがき。」

みんな楽しい動きで表現していました。
時間まで楽しく遊びました。

朝は、緊張していた様子でしたが、お買い物や一緒に活動して
和やかに楽しい一日を過ごせました。


2025年04月26日

映画鑑賞/福島八木田教室

映画鑑賞/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
ゴールデンウィーク前半の新緑の季節になりました。

鳥谷野教室と合同での活動となり、子ども達は鳥谷野教室に集合です。
いつもとは違う場所でもあいさつは元気に。
「よろしくお願いしまーす。」

広いスペースやいつもと違う本やおもちゃで各々遊びます。
はじめの会で他のお友達と一緒に今日の予定を確認します。
「学習」は座席を確認して座り、時間までしっかり取り組みました。

「運動」は「フルーツバスケット」を行っています。
イスをまるく並べて座り、鬼がお題を言います。
自分が当てはまっていたら席を替えるゲームです。

「黄色い服を着ている人。」「4年生の人。」「朝ごはん食べた人。」
お題を聞いて席を立つと空いている席にダッシュ。

「フルーツバスケット!!」
全員で席を替えます。席を譲り合うお友達もいました。

昼食を食べ、食休みの時間を取ってゆったり過ごします。



映画鑑賞/福島八木田教室 お楽しみ活動は「映画鑑賞」です。
会場の準備をみんなで行い、お話しを聞きました。

今日は映画鑑賞中に食べるお菓子を自分で家から持ってきています。

「静かにみながら自分のお菓子を食べましょう。」
「席を立つ時は手を挙げて教えて下さい。」
「お友達のお菓子は食べません。」

映画を観る時のお約束を確認します。

上映スタート。

ミニオンのアニメ映画が始まるとみんな楽しそうに観はじめました。

映画鑑賞/福島八木田教室 上映が始まって少し経つと、自分で持ってきたお菓子を開けて食べています。

隣のお友達のお菓子も気になる様子でチラチラ見て、
映画を観て、自分のお菓子を見て…、忙しそうなお友達もいます。

持ってきたお菓子はそれぞれが好きなお菓子なので、好みがよく分かります。

「私もそれ好き、美味しいよね。」
「安かったから、300円の予算で買えたよ。」などなど。

小さな声でお話ししながら、お約束を守って、
美味しく食べながら映画を観ていました。

楽しい場面では「わっ!」と笑い声も出ていました。
時間になり、みんなで片付けをしています。

お菓子を食べながらの映画鑑賞、映画館に行ったみたいでしたね。
またみんなで楽しい時間を過ごしましょう。


2025年04月19日

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。

暖かいを通り越して、暑いくらいの晴天が続きましたね。
水分をしっかり取り、体調に気を付けて過ごしましょう。

さて、今回は4/19(土)の活動の様子をお伝えしていきます。

午前は保原中央交流館で開催された【絵本奇席】を見に行きました。
【絵本奇席】では絵本の読み聞かせに漫才や落語がコラボした、笑いあふれるイベントとなっています。

始めはパネルシアターを使った『金の斧・銀の斧』です。
ポップなパネルで登場人物の動きや表情の変化を見ながら物語を聞いていきます。
その後、お笑いコンビ【まつトミ】が現代風にお話をアレンジしてお笑いとして披露しています。
ちょっとした言葉の違いから生まれるテンポの良いボケとツッコミに、子どもも笑いが止まらないようです( *´艸`)

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室 次の演目は『ヘンゼルとグレーテル』です。
こちらは通常の読み聞かせの後、落語家の【六華亭遊花】さんによる東北弁での語りが行われました。
聞きなれない言葉や言い回しがあるものの、元の話を面白くアレンジした今回のお話は保原っ子に大好評でした!

飾り付けに使用されていた紙風船や『ヘンゼルとグレーテル』のお菓子の家
また来年も聞きに行きたいですね♪

午後は紅屋峠千本桜森林公園でお花見です。
ピークは過ぎているため人も、咲いている桜にもそこまで多くはありませんでしたが、よく晴れた絶好のお出かけ日和となっています。

見晴らしがよく、残っている桜がキレイに見える場所にブルーシートを敷いたらお花見スタートです!

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室 お花見と言ってもできることは限られているので、みんな虫探しや鬼ごっこに夢中になって楽しんでいます。
この日は夏と錯覚するほど気温が高く、たくさん走って休憩し、また走るを繰り返しています。

鎌田っ子もいることから、多い人数でいろんなバリエーションの鬼ごっこを楽むことができました(*^▽^*)

鬼ごっこに満足したら、お待ちかねのお団子タイムです!
みたらし・あんこ・ごま・三色団子から好きな味を選んでそれぞれ食べていきます。
食べる前から「おかわりできますか?」と質問するくらい楽しみにしていた子もいるので、食べることが出来て嬉しそうです(*^^*)

教室に戻ったら、特別にかき氷も作っちゃいましたよ(>∀<)


2025年04月05日

新学期頑張ろうパーティー・東部勤労者センター /福島八木田教室

新学期頑張ろうパーティー・東部勤労者センター /福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
桜の花が咲き始め、季節はすっかり春です。
新学期に向けた活動の様子をお知らせします。

4/4(金)
【新学期頑張ろうパーティー】

新学期に向けて教室のお友達で、頑張ろうパーティーを開きました。
お菓子やジュースを用意して、みんなはニコニコです。

「新学期、頑張ろう!!」「乾杯。」

お菓子を食べながら、ビンゴを行っています。
真剣にカードを見て番号を確認。

「リーチになった。」「ビンゴ!!」
それぞれ賞品を選んで持ち帰りました。

新学期頑張ろうパーティー・東部勤労者センター /福島八木田教室 4/5(土)
【進級おめでとうパーティー】東部勤労者センター

東部勤労者センターに移動して大森教室と合同の活動になりました。
到着して荷物を置き、ホールでボール遊びをしました。
サッカーやキャッチボールで体を動かしています。

午後はお楽しみ活動です。
大森教室のみんなと一緒にパーティーの準備。
席についてお話を聞きます。
「新学期が始まると、一つ学年が上がり、一つ先輩になります。」

「進級おめでとう、乾杯!!」

コーラやジュースを飲んで、お菓子を食べました。

一人ずつ、新年度の抱負を発表。
沢山お友達がいるので緊張しますが、頑張って発表出来ました。

新学期頑張ろうパーティー・東部勤労者センター /福島八木田教室 新学期おめでとうパーティーの後は車で公園に移動しました。
 
「じょうもぴあ公園」で遊びます。

青空の下、みんな一斉に駆け出しました。
遊びたい遊具がたくさんあります。
順番に、慌てずに。

「鬼ごっこしよう。」と年上のお兄さん達と遊ぶ子。
ロープを登る遊具に飛びついている子。
滑り台で遊ぶ子。

それぞれ時間まで楽しんでいました。
教室に戻り、水分補給と休憩をとっています。

いよいよ新学期がスタートします。

ミライムも新学期。一緒にいろいろな活動をしていきましょう。


2025年03月31日

保原総合公園に行こう&パレオパーク梁川で遊ぼう/保原中央教室

保原総合公園に行こう&パレオパーク梁川で遊ぼう/保原中央教室 こんにちは。保原中央教室の佐藤です。

4月も目前となりましたが、寒さが戻ってきましたね……
ポカポカ陽気に憧れながらも、温かい服装をして体調に気を付けていきましょう!

さて、今回は3/29と3/31の2日分活動の様子をお伝えしていこうと思います。

3/29はランチクッキングをしてから保原総合公園に遊びに行きました。
ランチクッキングではホットプレートでスクランブルエッグや焼きそばを作り、別のテーブルでは食材のカットやごはんを炊いておにぎり作りをしました。

包丁、熱々のホットプレートなど、安全に気をつけながらも自炊に必要なスキルを経験する機会となりましたね♪

全ての食材が揃ったら、焼きそば、おにぎり、好きな具のサンドウィッチをパックに詰めて自分だけのスペシャル弁当の完成です!

保原総合公園に行こう&パレオパーク梁川で遊ぼう/保原中央教室 保原総合公園までは徒歩で移動し、まずはベンチに座ってお昼ごはんにしました。
作ったお弁当は「美味しい!」と、満足できる出来となっていたようです(#^^#)
食べ終わって少し休憩したら、いよいよお待ちかねの公園タイムです!

肌寒く雨がちらつくこともありましたが、保原っ子はお構いなしです。
ロープの遊具に全員で跳び乗ったり、鬼ごっこをして遊び始めています。

ローラー滑り台では次々と並んでたくさん滑った後岩の上で決めポーズをするなどして、のんびり自分たちのペースで全力で楽しんでいました!

保原総合公園に行こう&パレオパーク梁川で遊ぼう/保原中央教室 日曜日の休みを挟み、3/31は梁川にあるパレオパークに遊びに行きました。

子ども達は、パークのお約束をきちんと守りながら全力で楽しんでいました。
登る、ぶら下がる、滑る、投げるなど沢山身体を動かす要素が含まれた遊具を自分の力を頼りにしながら進んでいく姿が沢山見られました。

最後はみんなで砂場遊び!!!
裸足になりながら高い山を作ったり、ひたすら砂を掘ってみたりとみんなで協力しながら楽しんでいました!!!

春休みも残り1週間です。
新年度に向けて保原っ子は突き進みます☆




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.