2024年06月08日

ミライム畑&みのり公園に行こう/福島八木田教室

ミライム畑&みのり公園に行こう/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の紺野です!

天気がいい日が続いていますね。
熱中症などにならないように、体調管理に気をつけていきましょう!

午前は学習と外遊びを行い、午後はミライム畑とみのり公園に行きました!

学習で時は、わからないところがあった時は、手を挙げてスタッフに知らせています。
集中して、自分の学習に取り組んでいましたよ。

外あそびでは、影踏みや鬼ごっこをして過ごしました。
とても暑く、日も強かったので、こまめに水分補給をして休憩をはさみながら行いました。
暑くても、たくさん体を動かして楽しそうな様子でした♪

昼食後は、ムービーを観ながら食休みです。

ミライム畑&みのり公園に行こう/福島八木田教室 午後はついに畑と公園にお出かけです!

出発前に、車に乗る時のお約束、お出かけ先でのお約束などをホワイトボードを使って確認をしています。

ミライムの畑を始めてみるお友達もいたので
「どんな野菜があるのかな?」
「どのくらい大きいんだろう?」とワクワクしている様子でした。

畑に到着すると、
「ここがミライムのなんだね!」
「トマトとじゃがいもがあるんだ~」と
お話していました。

何往復も水を汲んで、水やりをしたり、草むしりをしていました。
暑い中、一生懸命に行っていました(^▽^)/

ミライム畑&みのり公園に行こう/福島八木田教室 みのり公園では、一目散にブランコに走っていきました!

「先生ブランコ押してください!」と元気よくお願いを伝えていました。
楽しみながら、自分の気持ちを伝えることができて良かったです♪

次は、みんなで鬼ごっこです。
みのり公園には、広いグランドがありました
みんなで話し合って"増やし鬼"を楽しみました!

こまめに休憩をとって、水分補給をしたり、着替えを持ってきたお友達は水浴びをして涼んだりもしました。

広いグランドでたくさん走って、たくさん汗をかいて、体を動かして楽しく一日過ごせてよかったです(*^^)v


楽しめる活動を考えていきたいと思います。
次回もお楽しみに♪


2024年06月01日

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の中澤です。

今日は畑の整備をした後、みのり公園で遊びました。

畑の整備をする際、草むしりと水やりとミニトマト誘引紐の設置の3つの中から役割分担を決めました。

子どもたちは畑の前にきた時、葉がしんなりと垂れ下がっている状態のミニトマトの苗に驚き「はやく水あげないと!」と話した後、自主的にじょうろを持ってきて、たっぷりと水やりをしていました。

はじめて誘引紐をつけた子はスタッフに「どうやって付けたらいいですか」と質問しながら丁寧に進めていました。

畑作業を進める中でミニトマトの苗にミニトマトが1、2個できているのを見つけ、子どもたちは目をキラキラと輝かせながら「先生ちょっとだけできてるね!」と嬉しそうに話していました。

今後も少しずつサツマイモやトマトの成長が見えるのが楽しみですね。

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 畑の整備が早く終わり、その後はみのり公園で遊びました。

鬼ごっこやサッカー、ブランコ、シーソー等色々な遊具で遊ぶ姿が見られました。

鬼になったスタッフが走り疲れていると、さっきまで鬼だった子どもが「鬼変ろうか?」と優しく話しかけてくれ、スタッフの代わりに鬼になると、ついさっきまで逃げ回っていたと思えないくらいに元気に走っていました。

帰りは荷物をスタッフから依頼しなくても自主的に持ってくれました。

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 大森教室に帰ってきてからは、たくさん走り回って熱くなった為かスタッフに「かき氷食べたい」と伝え、子どもたちでかき氷を作っていました。

氷を削った後は、好きなシロップを好きなだけかけて美味しそうに食べていました。

また次回も楽しく活動しましょうね!


2024年05月25日

実験!色の変わる焼きそば作り/福島西中央教室

実験!色の変わる焼きそば作り/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の坂本です。

ここ最近は強い日差しでとても気温が高くなることも多く、早くも夏を思わせるような日々が続いていましたね。
この週末に運動会を開催していた小学校も多かったようです。

みなさんは体調崩すことなく元気に過ごせていたでしょうか。

本日は少し風も出ていましたが、天気も良くとても過ごしやすい気温だったため、午前中は近くの公園に遊びに行きました。

道路の渡り方や公園で遊ぶ時のお約束、教室で確認したことをしっかり守りながら、楽しく遊んできました。

公園をいっぱいに使って鬼ごっこをしたり、アスレチックを登ったり。
初めてのターザンロープに挑戦した子もいましたよ(^o^)/

たっぷり遊んできた後は、教室に戻りお昼を済ませ、ゆっくり昼休み。
そして運動で軽く腹ごなしをしたら、本日のメインイベント。
色の変わる焼きそば作りの開始です!

実験!色の変わる焼きそば作り/福島西中央教室 まずはこの実験の流れ説明。色が変わる、と聞いて何色に変わるかみんなで予想します。
黄色?ピンク?はたまた赤色?もしかしたら黒とか?
こんな色になったらおもしろいな、という希望もあったり、混ぜる材料から予想してみたり。

十人十色、思い思いの予想がずらりと出そろったところで、2つのチームに分かれて実験開始です。

まずは1つ目のチーム、千切りにした紫キャベツの煮汁をからめながら焼きそばを炒めます。

すると不思議な事に...?見る見るうちに麺の色が淡い青色に変わっていきます!
これには子ども達も「すげー!」とビックリ。

しかし実験はまだまだ序の口。青色焼きそばにレモン汁をかけると...、今度はピンク色に!
さらに青色焼きそばにウスターソースをかけると、そちらは青色が消えてソースの色に!

次々変わる焼きそばの色にわくわくどきどき、心躍らせながら見ていました(^^♪

実験!色の変わる焼きそば作り/福島西中央教室 もう一つのチームでは作った焼きそばにターメリックをかけて真っ赤になるはず
...だったのですが、惜しくも少し色が付いただけでストップ。

目分量で水を用意したので、少し多めに入れてしまったかなぁと反省しつつ。
機会があればぜひともリベンジしたいですね。

さて、いろんな色の焼きそばができあがったところで、最後は試食です。
もっと恐る恐る食べるのかと思っていましたが、案外がっつりおかわりもしていましたね(; ・`д・´)

兎にも角にも、目で見て楽しんで、お腹もいっぱいになって、とってもいい実験&クッキングになったのではないでしょうか。

これからもちょっと不思議なクッキングや、目で見て楽しい実験を企画してみたいと思うので、楽しみにしていてくださいね!


2024年05月25日

9マス鬼ごっこ&マヨネーズ作り/福島鎌田教室

9マス 鬼ごっこ &マヨネーズ作り/福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の佐藤です。

日中の日差しや暑さが厳しく感じてきましたね。

本日は暑すぎず、過ごしやすい天気という事で、運動の時間には外で9マス鬼ごっこを行いました。
スタッフの「せーの!」の掛け声で一斉にマスを移動し、鬼の人と一緒のマスになってしまったら負けとなります。


目線や身体の向きでどのマスに移動するのか予想できるので、鬼も逃げる人も考えながら動かなければいけません・・・

思ったよりも頭を使うゲームですΣ(・□・;)

ひとりにロックオンをして追いかける人もいれば上手に全員つかまえた人もいて、大いに盛り上がりました!

9マス 鬼ごっこ &マヨネーズ作り/福島鎌田教室 お楽しみ活動は、マヨネーズ作りです。

大体は調味料として容器に入っているものを目にすることが多いので、自分でも作れるということを知って驚く人も少なくありませんでした。

作り方の説明をした後、さっそく作り始めます。
ボウルに卵と調味料を入れて、同じ班の人と交代しながら混ぜていきます。

「おりゃー!」と気合十分なお子さんや
「頑張れー!!」とお友達の応援をするお子さん
みんなで協力して混ぜ続けました!

うまく混ざっているか不安だったものの色は白味を帯び、少しトロトロになってきたので、みんなで少し味見をしてみるとマヨネーズに近い味に!!

味を調整しながら混ぜ合わせ、マヨネーズが無事完成しました。

9マス 鬼ごっこ &マヨネーズ作り/福島鎌田教室 できたマヨネーズは、ハム・きゅうりと一緒にパンに挟みサンドウィッチにして完成です!
「いただきます」とみんなで挨拶をしてから食べましたよ。

子どもたちは
「すごくおいしい!」
「ちゃんとマヨネーズだ」
と、想像以上の出来に驚きつつ、自分たちで作り上げたものを堪能しました。

子どもたちの一生懸命混ぜている様子や、おいしそうに食べている姿を見れてスタッフも嬉しい気持ちになりました♪

また次回の活動も楽しみにしていてくださいね。


2024年05月25日

公園でピクニック!/福島鳥谷野教室

公園でピクニック!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。


今日は風が吹いていて、暑すぎず過ごしやすい天気になりましたね!

さて、今回のお楽しみ活動は、みんなが待ちに待っていたピクニックです!
車に乗って松川工業第一公園へ行きました。


出発前に公園や車内でのお約束を確認します。

水分補給をすること、困ったときはスタッフへ伝えること、遊具で遊ぶときは順番を守ること等々…。

次にお弁当、水筒、帽子を教室に忘れないよう1つ1つ確認してから鞄にしまっています。
準備が完了したらいよいよ出発です!

車内ではピクニックで興奮気味の子どもたち。
「何から遊ぶ?」「鬼ごっこもしたいね」など話し合っていましたよ(*^^*)


目的地の松川工業第一公園へ到着したら、まずは公園内をグルッと一周。
トイレの位置や遊べるエリアを確認したり、掲示板の遊具の遊び方を全員で確認しました。


「早く遊びたいな~」という声も多かったのですが、12時をまわっていたので、まずは腹ごしらえ!


持ってきたお弁当を出して、みんなで「いただきま~す!」
お昼ご飯中は、少し風が強かったり、ブルーシートにアリが登ってきたりと、お外でのピクニックならではのハプニングもありましたが、無事に完食出来ました(;´∀`)

公園でピクニック!/福島鳥谷野教室 少し食休みをしたらさっそく遊びに行きます☆

松川工業第一公園には色々な滑り台がありました。

角度が変わったバナナのような滑り台、とても長いローラー滑り台などを見た子どもたちは目をキラキラさせて「全部滑りたい!」と駆けていきました。

ながーいローラー滑り台では、「お尻かゆーい!」と言いながらも何度も滑りに行く子どもたち。
また、滑り台が苦手な子もいましたが、お友達が一緒に滑ってくれたおかげで克服している子もいましたよ!

公園にはミライム以外の子どもたちも沢山いましたが、「先良いよ」と順番を譲るとやのっこの姿が見られ、成長を感じました♪









公園でピクニック!/福島鳥谷野教室 楽しい時間はあっという間に過ぎ…帰る時間となってしまいました。


帰りの車内では「滑り台何周したと思う?」とクイズを出題されました。5周程度かと思いましたが、なんと10周もしたそうです!お尻がかゆくなるわけですね!

「もっと遊びたかったな~」という声が多かったので、また松川工業第一公園へ行ける機会を作りたいと思います☆

次回もお楽しみに!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.