2025年08月23日
こんにちは!郡山台新教室の佐治です。
今回は、お盆明けから夏休み最終日までのお楽しみ活動をご紹介したいと思います。
お盆明けスタートは『水遊び』です(^^)/
ビニールプールのふくらませるところから、子どもたちが手伝ってくれました!
日よけ、水鉄砲、水風船、足ふきタオル(笑)
準備もバッチリ♪
着替えがあることを良いことに、たっぷり水を浴び、プールにつかる子どもたち。
暑い中、気持ちよさそうな姿がたくさんみられました(*^-^*)
そして、容赦ない水鉄砲でした…。
スタッフは必死に水をよけ、全身びしょ濡れで迎え打ちました。
続いては『流しそうめん』!
役割分担をして、子どもたちとスタッフが一緒に準備を行いました。
テキパキと準備をしてくれたおかげですぐに流しそうめんを楽しめますね(^^♪
なんと今日は、
そうめんだけでなく、ミニトマトやグミも流れてきました!!
お腹いっぱいの子どもたちでしたが、やはり、おやつは別腹(笑)
流れるグミのほうが盛り上がっていました('ω')
夏休み最終日には、、、
『2学期もがんばろうパーティー』をしました(^_-)-☆
みんなでおやつを囲み、好きなジュースを選び、2学期に頑張りたいことを発表しました。
また「箱の中身はな~んだ?」もしましたよ!
子どもたちが普段使用している道具がクイズになります。
何がはいっているのか分からない恐怖に打ち勝ち、見事全問正解していましたね!
夏休み前と比べると
先生の話を最後まで聴く、姿勢を正して挨拶するなど、
とてもスムーズにできるようになってきており、成長を感じています!
2学期開幕です!お互いに頑張りましょう(^^)/
2025年08月16日
こんにちは!
福島鎌田教室の小瀧です。
夏休みも残りわずかとなってきました。
今回は8月のお楽しみ活動の様子をお知らせします。
『餃子&焼きそばクッキング』
餃子クッキングでは、餃子の具を混ぜ合わせる班・おにぎりを作る班・焼きそばを焼く班に分かれてスタートです。
餃子の具が混ざった後はみんなで包んでいきます。
丸い形や、小籠包の形などいろいろな形を作って楽しみました!
出来上がった餃子を焼いておにぎりや焼きそばと一緒に美味しくいただきました♪
「自分で作ったのって美味しい!」「おかわりください!」
と大満足な様子でした。
『バルーンアート』
バルーンアート工作では、自分たちで風船を膨らませて「犬」を作りました。
ひとつひとつの工程を確認しながら進めていきます。
「割れそう!」「こうやってできてるんだ」など
初めて行うお子さんも多く、楽しんでいました!
1つ作り終えると同じものを作ったり、
耳を長くしてウサギにしてみたりとアレンジも楽しみながら参加しています。
コツを掴んでたくさんの作品を作るお子さんもいました!
『流しそうめん』
今年の流しそうめんは天候に恵まれず、あいにくの雨でしたが、
タープの下で流しそうめんを体験しました!
そうめんだけではなく、キュウリやトマト、わかめ、デザートに桃やグミも一緒に流していきました。
様々な具材に目が輝く子供たち。
好きな具材が流れると箸を使って頑張って取っていきます。
「おいしい!」
「うわ!速い!」
など楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
外での活動でしたが先生の話をよく聞いて楽しく参加することができました!
楽しい夏休みもあっという間に過ぎてしまいましたね。
学校が始まった後もみなさんが楽しめるような活動を企画していきますので、
ぜひご参加ください♪
2025年08月11日
こんにちは!
郡山台新教室の遠藤です。
夏休みも残り半分となってきました。
みんな続々と夏休みの宿題が終わってきています♪
宿題を進めつつ
郡山台新教室では様々なお楽しみ活動を実施しました!
その一部をお見せしていきます(^▽^)/
8/4(月)は大槻公園に行きました。
遊具で遊んでいると思いきや、
なんとカブトムシの雌を捕まえる子どもが!
最初は大きなコガネムシだと思ったそうです(≧▽≦)
みんなカブトムシに興味津々♪
手に乗せたりして観察をしていました。
そして8/5(火)には
手持ち花火をしよう&スイカ割り!
スイカ割りでは、みんなで
「まえまえ!もう少し右!」
「もっと前だよ!」
「いいよ~!」
など、声で誘導してくれました(≧▽≦)
ですが、スイカは強敵で最後まで割れず…
切ってみんなで美味しく食べました♪
スイカが大好きな子は
おかわりした分もぺろり!
とっても食べっぷりがいいですね♪
見ているだけでもうれしくなります(⌒∇⌒)
こちらは8/9(土)に行った水遊びの様子です♪
晴れた暑い日でしたが
ひんやりとした水で涼を感じます(⌒∇⌒)
水風船や水鉄砲で的に当てたり
スタッフの足に当てたりと、大盛り上がり!
水遊びの後は、かき氷を食べました☆
その他にも
ピザ作りや琥珀糖作りなどの料理体験、すてむぼっくすでの創作活動など
体を動かすだけでなく、様々な体験も行いました。
夏休みも残り半分!
夏にしかできないお楽しみ活動もまだまだあります。
様々な体験や経験を通して、成長してほしいです(^▽^)
2025年07月31日
こんにちは!
郡山台新教室の佐治です。
夏休みが始まり、あっという間に8月です。
ミライムのこどもたち、毎日元気いっぱいです!
夏休みの宿題をがんばっています(^^)/
スタッフも、こどもたちが毎日安全に、楽しく、体験や挑戦ができるよう、
お楽しみ活動を一生懸命考えました(^_-)-☆
今日は、7月に実施したお楽しみ活動をご紹介したいと思います。
まずは人気のおやつ作りです。
ルールや手順を守り、こどもたちが自力で作業します。
しゅわしゅわフルーツポンチ、ホットケーキ、チョコクランチ、フルーチェ、クレープ、アイス、バター作り
自由研究も兼ねたお楽しみ活動は、結果を予想し、楽しく作業しながら観察したことをみんなで記録します。
例えばアイス作りでは、時間をみながらアイスのもとを振り、いつ変わるのかを実験しました。
「今は牛乳だね。固まるのは…(1)1分、(2)5分…(6)30分。どれだと思う?」
「1分たったね、袋の中はどうなったかな?」
振り疲れた人がいると、交代したり、応援するこどもたち。
ほっこり…嬉しいです(^-^)
次は、夏に楽しいイベントや工作です(^^♪
色とりどりのたんさんの風船でバルーンアート、
自分だけのデコうちわ、
そして、ミニ四駆で遊ぼう!
ミニ四駆は男の子も女の子も盛り上がりました!
みんなで部屋を広くし、コースを組み立てます。
自分で走らせたミニ四駆を追いかけて、自分からぐるぐる回っている子もいました(笑)
夏休みはまだまだこれからです(^^♪
楽しいことがたくさんあります。
8月もたくさん遊ぼう~!
2025年05月31日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
暑い日もありますが、雨の日が続く日もあり、梅雨の季節になってきましたね。
寒暖差に気をつけて、過ごしていきましょう!
さて、今回は「カストマーへお買物♪」のお楽しみの様子をご紹介いたします。
この日は、あいにくの雨でしたが、教室へ来た子どもたちはどこかニコニコ♪
嬉しそうな様子で、「今日はカストマー行くんでしょ」「お金ちゃんと持ってきたよ」とお話していました!
スタッフと一緒にお金の確認をして、今日行くカストマーのお店の写真を確認してお楽しみに向けて、気持ちを高めていました♪
午前中は学習をしたり、レクリエーションをして過ごしています。
みんな集中して学習に取り組んでいました!
レクリエーションは「風船バレー」
ルールを守ってみんなで長くラリーを続けていましたよ♪
昼食を食べ、ムービーを見ながら食休み…
さあ待ちに待ったお楽しみの時間になりました!
お出かけのルールをしっかりと聞き、いよいよカストマーへ出発!!
到着して店内に入り、それぞれカゴを持ってお買い物を始めます。
たくさん並んでいるお菓子の中から好きなお菓子をカゴに入れていきます。
「このお菓子はいくら?」
「先生、一緒に計算して下さい!」
「あと、何円買えますか?」
「そのお菓子、どこにあるの?」
高学年のお友達はペアを組んだ一年生、二年生のお友達に教えながら、
自分の分も計算しています。
予算を越えないように計算して会計に並んでいました。
お金を渡して、お釣りとレシート、お菓子を受け取ります。
予算ピッタリで買い物したお友達、
好きなお菓子を買えて満足そうなお友達、
みんなニコニコして教室に戻りました。
買ってきたおやつの中から食べる分を選んで準備します。
おやつの時間です♪
「いただきまーす!」
「美味しい!」
「思ってたのと味が違うかも。」
「箱が可愛いね♪」
「くじのあたりが出たよ!」
みんなで感想を話しながら、美味しく、楽しい時間を過ごしました。
自分で買い物をする体験をたくさんしてほしいと思います。
またみんなで一緒に買い物に行きましょうね。