2025年08月22日
こんにちは!
福島鎌田教室の穴澤です。
7月は勉強にしっかり取り組み、宿題をやり切った子どもたち。
8月は流しそうめんやうちわ作り、花火大会など…
夏ならではの楽しいイベントが盛りだくさんでした。
暑さに負けず元気に過ごした夏休みの締めくくりには…
保原教室と合同で「新学期頑張ろうパーティー」を開催しました☆
当日の子どもたちの楽しそうな様子を紹介していきます(^▽^)♪
まずはじめに、みんなで役割分担をしながら準備を進めました。
「何か他にする事はありますか?」と声を掛けながら…
玉ねぎやじゃがいもの皮むきなど、スタッフのお手伝いを進んで引き受けてくれる子どもたちの姿が多く見られました(^^♪
特に高学年の子どもたちは暑い中、タープ設営や火起こしなど、
現場のセッティングに力を尽くしてくれました。
当初は屋外で行う予定でしたが、
気温が高かったため室内で実施することになりました。(^^;)
準備が整い、みんなが楽しみにしていた“BBQ”のスタートです!
テーブルに並んだ焼きそばやお肉…様々な種類のジュースを見て目を輝かせます。
自分の好きな物を選んだり、お友達と「どれにしようかな?」と相談したり…
笑い声と歓声が広がる賑やかな時間となりました。
好きな物を沢山食べた後は、ムービータイムでゆったりと食休みです。
満腹になったみんなの嬉しそうな表情が広がり…
落ち着いた時間を過ごしました( *´艸`)
おやつは子どもたちが楽しみにしていた「マシュマロ焼き」です☆彡
自分達でマシュマロを手に取り竹串をしっかり持って…
じっくり焼き色が付くのを待ちながら、嬉しそうに見守る姿が印象的でした。
焼き上がったマシュマロを口に入れると
「とろける!」「あま~い!」と笑顔が広がり、みんなで味わう特別なおやつタイムとなりました。
笑顔溢れる一日となり、子どもたちの元気いっぱいな姿にスタッフも沢山のパワーをもらいました。
新学期も「思い出」を力に変えて元気に過ごしてくれる事を願っています!☆
2025年08月21日
こんにちは!福島大森教室の浅野です。
今回は、8/11(月)~夏休み終了までの大森教室の様子をお伝えします♪
8/11(月)は東部勤労者センターへ移動して、カラオケ大会をしました!
ホワイトボードに歌いたい曲・歌手名・自分の名前を記入し、順番を待つ間はお菓子を食べたり飲み物を飲んだりしながら他の子の歌を聞いて楽しんでいます!
アニメの歌やアイドルの歌などスタッフが知らない歌が多く、子どもたちは色々な歌を知っているんだなぁと驚きました!(^^)!
子どもたち同士で初めて聞く歌があっても、「この歌いい歌だね~!」と興味津々で歌詞を見つめている子が多く、歌への関心度は高い様子でした(*^▽^*)
一人だけでなく、お友達とデュエットする様子も見られましたよ♪
家族やお友達とカラオケに行く機会が少ない子もいたため、ストレス発散の良い機会になったかと思います!!
8/19(火)は福島鳥谷野教室のお友達と一緒に、合同バーベキューを行いました(*^▽^*)
大森っ子は、朝から東部勤労者センターへ移動してタープを立てて焼き場の準備をしたり、野菜を切ったりしてバーベキューの準備をしました!
野菜担当の子は、ナス・たまねぎ・にんじん・ピーマンの皮を剥いたり、食べやすい大きさに切ったりして焼きやすくしました。とうもろこしは鳥谷野教室の子がゆでて持ってきてくれたので、あとは焼き目を付けるだけで完成です♪
花火大会でのカレーライス作りに参加した子が多かったため、野菜担当はスムーズに準備が進みました!
一方、屋外では、タープを立てたり、炭用のコンロを組み立てたりと焼き場を作っています。火を起こしたら、うちわで扇いで火加減を調整します。
屋外は30℃を超え、風がなくムワッとした暑さだったので、「あつ~い(*_*;」と日陰に入って自分を仰いでしまう子もいましたが、なんとか焼き場の完成です☆
切った野菜と鶏肉、豚肉、牛肉、焼きそばを焼いて鳥谷野っ子たちの到着を待ちます♪
12時半頃鳥谷野っ子たちが東部勤労者センターへ到着し、たくさんのおにぎりを握って持ってきてくれました!お肉にはまっしろなご飯が合いますよね( *´艸`)
さて、鳥谷野っ子たちがお皿を持って並び始めたので、大森っ子はお肉や焼きそばを盛り付ける係をしました!おかわりも並ぶので、盛り付け係も大変でした(;・∀・)
さて、鳥谷野っ子が食べ始めたら、大森っ子の番です☆
それぞれ好きにお皿へ盛り付けて、食べ始めました。
そろそろ満腹になってきたら...みんなが大好きな焼きマシュマロです(*^▽^*)
鳥谷野っ子と一緒に分け合って食べましたよ♪
「久しぶりのバーベキューだ!」「とてもおいしいです!」と沢山の笑顔を見ることができました(*^^)v
8/20(水)は、またまた東部勤労者センターで2学期頑張ろうパーティーを行いました!
和室でお昼ご飯を食べて食休みをした後は、ホールで体を動かしてストレス発散です☆
ホールにテーブルと椅子を並べ、好きな席に座ったら、【2学期の目標】を発表していきます。
始めは「何を発表しよう...」と悩んでいた様子でしたが、
マイクを渡されると
「テストで良い点を取るため勉強を頑張ります」
「受験勉強を頑張ります」
など、1人1人が目標を考えて発表しています。
目標を発表することについて聞き逃していた子は即興での発表となりましたが、自分の言葉で発表できました(*^▽^*)
その後は、スタッフも1人1人目標を発表することに...(@_@;)
スタッフの冗談にもクスクス笑ってくれた大森っ子たちでした☆
2学期頑張ろうパーティーが終わると、大森っ子が大森教室のスタッフを最前列へ誘導してくれました。
訳も分からず誘導されたため、スタッフ全員が「何事だ!?」と大慌てでしたが、無事着席できました(@_@;)
プロジェクターが動き出し、夏休みの写真と共に、『先生!今年もありがとう』というメッセージが映し出されました。
なんと!【先生、楽しい夏休みありがとうの会】をスタッフへのサプライズとして準備してくれていたのでした...!
様々なイベントの写真がまとめられ、スタッフもウルウル...(´;ω;`)
映像が終わると、大森っ子たちが「とても楽しいイベントを企画してくれてありがとうございます」とメッセージをくれました!
こうして感謝をしていただけて、本当に嬉しかったです!たくさんのイベントを準備した甲斐があったなと思いました♪(*^▽^*)
メッセージが終わるとスタッフ1人1人のイメージに合わせた花束をくれました( *´艸`)お家にかわいく飾ろうと思います♪
最後は、スタッフよりも大森っ子が泣いてしまい、今生のお別れ会...のようになってしまったのでお開きです☆
1か月間以上あった長い長い夏休みが終了いたしました(*´▽`*)
大森っ子にケガや病気なく、夏休みを終えることができ、大森スタッフ一同心の底からホッとしております。
休みモードから学校モードへ切り替えていきましょう☆
次回の活動もお楽しみに♪
2025年08月08日
こんにちは。保原中央教室の佐藤です。
夏休みも8月に入り、残り半分ほどとなっています。
勉強にも追い込みをかけ、ほとんどの子が宿題を終わらせることができました!
これで心置きなく残りのイベントを楽しむことができますね(*^^*)
7/26には東部勤労者センターで夏祭り、8/5には立子山で花火大会などミライムでの合同イベントも盛りだくさんでした。
保原教室での活動もいくつか紹介していきます♪
まず、大泉公園での水遊びをしました。
天井や壁を気にせず水の掛け合いができて伸び伸びと動くことができています\( 'ω')/
噴水もあり、出てくる水を手で押さえてみたり、落ちてくる水に滝修行のように当たってみたりと面白い遊び方を探していましたよ!
次は、マクドナルドでのお買い物体験もしました。
前から食べるものを決めていた人は迷いなくメモをしてお金を計算し、それを見ながら全員自分で注文することができました!
ハッピーセットのおもちゃを目的としていた人もいて、まさに一石二鳥のお買い物でしたね(*^▽^*)
買ったものは東部勤労者センターでのんびりしながらみんなで美味しくいただきました。
室内の遊びとして、パレオパークやながわにも行きました!
広い空間で走り回り、アスレチックやエアスライダーを次々制覇していきます。
エアスライダーでは人数制限がありましたが、遊びたい気持ちでしっかり待つことができました。
時間も忘れ、最後には「もう終わり~!?」と口にするほど夢中になっていましたよ
夏休みも残り2週間程度となり、お盆休みも入ってきます。
ですが! ミライムでもまだまだ予定しているお楽しみがたくさんあります(*^^)v
残りの期間も全力で楽しんでいきましょう!
2025年08月06日
みなさんこんにちは、福島大森教室の今野です。
今年の大森教室も、立子山自然の家をお借りしてお泊り会をしてきました!
この日の大森教室は、合同イベントの花火大会をサポートするべく午前中から現地入りしていました。
カレーを作ったり花火を用意したり…と、その様子は別の記事をご覧ください!
大森教室のお泊り会は、他教室のお子さんが帰った夕方から始まります。
すでに花火大会の手伝いで心身ともにボロボロのくたくた………ということもなく、意外にもみんな元気。
これから一晩かけて友達と一緒に過ごせるわけですから、疲れたなんて言っていられません。
お泊り組の本番はここからです!
自分の布団を用意した後は、しばらく自由時間です。
食堂にみんな集まってトランプをしたり、普段は滅多に話せない社長やスタッフたちと色んな話題で話しているうちに夜は更けていきました。
消灯時間を迎えるとみんな寝静まり(こっそりまだ起きている人もいましたが)、明日に向けてしっかりと身体を休めました。
翌朝、朝食と館内清掃を終えた一同は、相馬へ向けて出発しました!
まずは昼食をとるため、いつものココス相馬店に寄り道です。
今回は総勢30人前後の食事。
予約はしていたものの、事前に注文するものを決めておく必要がありました。
スタッフがスマホでメニュー表を見せながら、食べるものを一人ずつ決めていきます。
自分の食べたいものがあるのか、子どもたちに見通しを持たせることも大事ですね!
到着して間もなく料理が運ばれてくると、それぞれでいただきますをしてから食事を始めています。
あっという間に平らげてしまうと、追加でデザートを頼むお子さんもいました。
しばらくすると……頭くらいに大きなかき氷が運ばれてきて、子どももスタッフも驚愕……!
「本当に食べられるのか?」というこちらの心配は他所に、無事に完食したその顔には満足そうな笑顔が満ち溢れていました!
ココスを後にして、ついに原釜尾浜海水浴場に到着です!
青空の下、砂浜を移動する間でも、日差しはじりじりと肌を焼きます……
着替えや準備体操を済ませた子から海に入ってみると、
「おおー!冷たーっ!」と嬉しい悲鳴が!
そしてお互いに海水をかけ合ったり、追いかけっこも始まります!
平和に過ごしたいというお子さんは、浅瀬の辺りで貝殻集めをしたり、ゆらゆらと波に浮かんでみたり、みんなそれぞれの楽しみ方で海を満喫していました!
あまり奥の方へ行きすぎないよう、しっかりスタッフが見守りつつ海水浴を楽しめました。
幸いなことに悪天候や災害が起こることもなく、無事に福島へ帰ってくることができました!
今日の楽しい思い出を胸に、引き続き夏休み後半も楽しんでいきましょう!
2025年08月06日
こんにちは!福島八木田教室の高橋です☆
暑い日が続きますが、暑さに負けないくらい元気な声が響き渡っている八木田教室です!!
夏休みの宿題にも一生懸命に取り組んでいる子ども達
心待ちにしていたイベントは、花火大会(≧▽≦)
ミライムでも8/5(火)に全教室合同での花火大会が行われました
いつも通りに学習をして教室で縁日遊びをして過ごすと
普段なら帰る時間ですが、花火の楽しみ方をしっかり聞いて、立子山自然の家へ出発です!
いつもと違うだけでワクワクしますね♪
花火大会の説明を聞くと、八木田教室は手持ち花火からスタートです!
しっかりと手順を聞いて好きな花火を選ぶと、順番に火をつけて花火を楽しむ子ども達
「ちゃんと着くかな…」とドキドキしたり
真剣に花火の先を火に近づけたり
パチパチと火花が弾ける様子や、色が変わる様子を笑顔で楽しんでいました☆
花火のあとは スイカ割りです!
目隠しをして10回まわると、スイカを目指してふらりふらり~
「もっと前!」「右!」「そこだよ!」と、みんなの掛け声にも力が入ります!
みんなで割ったスイカも「おいしい!」「もっと食べていい!?」と、夢中になって食べていました◎
たくさん遊んだあとは、カレーの時間です!
大森教室のお兄さん、お姉さん、先生方が朝から準備をして作ってくれたカレーをみんなで一緒にいただきます(^O^)/
大きなお鍋にたっぷり作ってもらったカレー
「おいしいね」と話しながらおかわりして食べたり
「あんまり好きじゃなかったけど、好きになった!」と、モリモリ食べたり、お腹いっぱいです!
食後にムービーを見てお腹を休めると、最後に噴射花火を全教室一緒に♪
連続して花火が噴射すると、歓声があがって「ミライム最高~✨」の声が響きました!
準備をしてくれた大森教室のお兄さん、お姉さん、先生方に感謝いっぱいです☆
夏休みの楽しい思い出がまたひとつ増えた子どもたちでした
残りのお休みも、元気に乗り切りましょうね!