2025年11月03日

ハロウィンパーティー♪/福島鎌田教室

ハロウィンパーティー♪/福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の穴澤です!

あっという間に11月となり、朝晩はすっかり冷え込む季節になりましたね。
吐く息が白く見える日も増えてきましたが、子どもたちは変わらず元気いっぱい!
寒さに負けず、体調に気を付けながら楽しく過ごしましょう。

さて11月1日(土)はみんなが心待ちにしていた
『ハロウィンパーティー』が開催されました!

教室の中はカラフルに折り紙やカボチャの飾りでいっぱい!
まるで小さなハロウィンタウンに迷い込んだような雰囲気でした。

子どもたちは思い思いの仮装で登場し、可愛らしい猫やドラキュラ、
本格的なゴーストフェイスやディズニーキャラクターなど…
見ているだけでワクワクするほどの大盛り上がり☆

「自分で作ったんだよ!」と自慢げに見せてくれる姿もあり、
衣装の細かい工夫やアイデアにも驚かされました(;゜Д゜)

ゲームやダンス、クイズなど楽しい時間が盛り沢山。
子どもたちの様子を写真とともにご紹介していきますので是非ご覧ください☆

ハロウィンパーティー♪/福島鎌田教室 午前中はステムボックスと図書館に分かれて活動を行いました。

【ステムボックス:橋を組立てよう☆】

必要な部品や手順書を確認しながら、慎重に作業を進めます。
途中で「難しい」「困った」と感じた際には、
手を挙げてスタッフに具体的に質問する姿も見られました。

作品が完成すると工夫を加えたり、使った部品で別の形を作ってみたりと
発想を広げながら意欲的に取り組んでいました。
最後まで時間を上手に使い、丁寧に仕上げる姿が印象的でした。

【代表で図書館へ本を借りに行こう♪】

図書館チームは仮装をして出発!

到着後はスタッフと一緒にお約束を確認してから館内へ入りました。
ずらりと並ぶ本の中から、真剣な表情で本を選びます。
上級生のお子さんは、重い本を運ぶなど頼もしくお手伝いしてくれました☆彡

活動を終えた後はお楽しみの時間。
カチューシャやマントなど、仮装を整えてスタートです(^▽^)/

ハロウィンパーティー♪/福島鎌田教室 まずは、ミライムステージで発表会☆彡

歌に合わせて流行りのダンスを披露したり、得意な歌を歌ったり…
即興劇で戦いを演じたりと『自分のやりたい!』を発表しました!☆

発表を見ながら目の前に並ぶ様々なお菓子やジュースに目がキラキラ!
楽しみながら食べる時間にお腹はいっぱいです( ´∀` )

お待ちかね…ピニャータ割りの始まり♪
棒を持ってピニャータを1人2回ずつ叩きます!

「いち!にっ!」と叩く数を数える声や「頑張れ!」とお友達を応援する声が
沢山聞こえてきます。
袋が割れてお菓子がわさっと溢れ出てきた時は嬉しそうな表情に包まれました。

最後はハロウィンにちなんで読み聞かせを行いました。

来年のハロウィンパーティーはどんな仮装をしてくるのか楽しみです☆
思い出に残る、素敵な時間を過ごす事が出来ました♪


2025年11月01日

ハロウィンパーティー/福島大森教室

ハロウィンパーティー/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。
本日は待ちに待ったハロウィンパーティーの日です!(^^)!

午前中は、学習が終わった子からお菓子を袋に詰めたり、大袋から出したりして準備を進めました。
マシュマロを串から取ったり、すべての袋に同じお菓子が入っているか確認したりとテキパキと取り組んでくれました♪

午後は、持参した仮装や教室にあった仮装、スタッフが持参した仮装から着けてみたいものを選んでいます!
「オレこれにする~!」とすぐに選べる子もいましたが、なかなか選べない子もいました。
スタッフから「これ着けてみよう」と提案されたものを着用しています。
また、メイクをしたり、タトゥーシールを貼ったりとノリノリで仮装する子もいました♪
それぞれお似合いの仮装でバッチリ決めたら、いよいよパーティーの始まりです( *´艸`)


ハロウィンと言えばお菓子ですよね!(*^▽^*)
もちろん、パーティーなのでその場で食べるお菓子やジュースも用意しましたが...
ただ食べるだけでは味気がありませんよね!

ということで、まずはお菓子を大量に詰め込んだピニャータをみんなで叩きまくりました(≧▽≦)
ストレス発散に!お菓子欲しさに!棒をブンブン振って叩いていきます!
ドサドサ落ちてくるお菓子の雨に
「すごーい!」「まだまだ落ちてくる!」
と大喜びの大森っ子です♪

ハロウィンパーティー/福島大森教室 ピニャータからすべてのお菓子が出切ったところで...全員参加のビンゴ大会をしました!

1番最初にビンゴとなった子には、大袋のお菓子詰め合わせセット!
2位は中くらいの袋の詰め合わせ、3位は小袋の詰め合わせのプレゼントを準備しました(*^▽^*)
全員1位を狙って参加しています(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

また、3ビンゴごとにお菓子掴み取り権をゲット!(*^^)v
1~3位に入れない子もたくさんのお菓子を獲得するチャンスがあります☆

ビンゴ中は、
「まだリーチもない...」
「あとこの数字が出たらビンゴになるのになぁ」
と悔しそうな表情も見られましたが、「まだチャンスはある!」と前向きに頑張っています♪

全員がビンゴになり、お菓子掴み取りを行なって無事ビンゴ大会は終了...(^^♪
最後に、見事1~3位となった子へ約束のお菓子詰め合わせをプレゼント!
そして、全員へ参加賞として小袋のお菓子詰め合わせをプレゼントです(^_-)-☆
もらったお菓子はお家で食べるルールのため、普段ミライムでは食べられないお菓子も入っています!
食べ過ぎや虫歯には気を付けて食べてくださいね~(*^^*)

教室やスタッフから仮装を借りた子は「ありがとうございました!」と返すことができていました!
また貸してもらえるように感謝の気持ちを言葉で伝えることが大切ですね( *´艸`)

来年のハロウィンパーティーも楽しみにお待ちください!(^^)!
次回の活動もお楽しみに~!


2025年10月18日

ハロウィン工作/福島八木田教室

ハロウィン工作/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の本間です。
だんだんと涼しい日も出てきて、過ごしやすくなってきましたね!
寒暖差に気をつけながら、体調管理をしていきましょう。


さて、今回は鳥谷野教室と合同で過ごした1日をご紹介します。

学習の時間は、すてむぼっくすを行いました。
今回はプログラミングにまつわる、順番についてをサンドイッチを使って学んでいます。

サンドイッチに挟む材料をすごろくを使って、決めていきます。
はじめ→一番下、つぎ→真ん中、さいご→一番上
というように、順番に重ねていき、美味しそうなサンドイッチが出来上がっていました♪

ハロウィン工作/福島八木田教室 続いては、運動の時間です。
今日の運動は『転がしドッジボール』


ルール説明とお約束を聞いて、始めていきます。
内野になった時には、ボールを見ながら当たらないよう、上手に逃げていました。
当たってしまっても復活できるルールがあり、楽しく最後まで参加しています!

外野になった時には、『転がす』というルールを守って行っています。
狙ってボールを転がしたり、大きく身体の反動を使って転がしたりしていました。

ハロウィン工作/福島八木田教室 もう少しでハロウィン♪という事で
お楽しみは『ハロウィン工作』を行っています。

今回は、お菓子を入れて叩き割る、『ピニャータ作り』をしました。

膨らました風船に、新聞紙を何度か重ねて貼っていきます。
次に好きな色画用紙を貼り、目や口を付けたら完成です☆

八木田教室では、新聞紙の土台まで完成していたので、画用紙を貼るところから行いました。
「何色の画用紙がいいかな?」
「小さくちぎって貼っていこう」
「こんな感じでどうかな?」
「ひとつ目のモンスターにしよう!」

黙々と集中して作業を続けると、あっという間に完成!!
上手にピニャータを作る事ができました☆

ハロウィンがさらに楽しみになりましたね!

また、楽しくみんなで工作しましょう♪


2025年10月13日

畑&みのり公園/福島八木田教室

畑&みのり公園/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の山川です。

本日は福島西中央教室さんと合同で福島西中央教室で過ごしました。


運動療育がある教室ですので、運動にて
転がしドッチボールの活動を行いました。

普段行わない、運動療育にみんな楽しく、しっかりとお約束を聞いて、
参加できました。

畑&みのり公園/福島八木田教室 午後は、ミライムで借りている畑にお出かけしました。

雑草取りをして、サツマイモの成長を観察してきました。

「つるが伸びてる~」
「葉っぱいっぱい!」
「草むしり大変」
「んぎゃー、虫がいる!!」

と、にぎやかに畑作業を体験してきました。

畑&みのり公園/福島八木田教室 畑作業後は、向かいにある、みのり公園で、
目一杯、身体を動かして遊びました。

ブランコやシーソー、鬼ごっこ、すべり台で遊びました。
お友達同士で「貸して」と声をかけながら、遊具の貸し借りをしながら仲良く遊んでいました。

遊んでいる最中には、天気も良くなってきて、汗がにじむ位暖かくなりました。

サツマイモの成長も楽しみですね!

また、畑と公園に遊びに行きましょう♪


2025年10月11日

えっぱら祭り/福島鎌田教室

えっぱら祭り/福島鎌田教室 こんにちは。
福島鎌田教室の穴澤です。

澄んだ空気と心地よい風が気持ちいい季節身体を動かすにはピッタリ…
「スポーツの秋」がやってきました。

今年2回目となる運動療育合同イベント『えっぱら祭り』が
10月9日から11日の3日間で開催され、鎌田教室は10日と11日に参加しました!

身体を沢山動かして思い切り楽しめるイベントとして…
会場は子どもたちの笑顔でいっぱいでした♪

その時の様子をお届けします(^▽^)/

【10月10日(金) サンライフ福島】
10日は、学校が終わるとそのままサンライフ福島へ向かいました。
体育館に到着すると、子どもたちは荷物を置いてすぐに元気よく動き始めます。

活動が始まる前のこの自由な時間にも、それぞれが思い思いに動きながら
自然と体を温め、気持ちの準備も整えていくようでした。

えっぱら祭り/福島鎌田教室 江原先生の声掛けで、いよいよ活動が始まりました☆

最初はテニスボールを転がしてスタッフの椅子の下に置かれた…
ピンポン玉やモンスターボールを狙うゲームです!

悔しそうにする姿も見られましたが、
何度か挑戦するうちにコツを掴み「カーン!」と心地良い音が響くと同時に、
「やったー♪」と笑顔が弾けました(^▽^)

子どもたちの真剣な表情と、当たった瞬間の嬉しそうな笑顔に
見ているスタッフも思わす笑顔になるひと時でした。

次はエアダンサーで大きなバルーンがお出迎えです。

空気が入ると一気に膨らんで動き出す様子に…
驚いた表情を見せる子が多くいましたが上の方に見える目や口の顔に気付くと「顔がある!?」と笑い声が広がり、すぐに和やかな雰囲気になりました。

江原先生からの「顔にボールを当てるよ!」の合図で子どもたちはテニスボールを手に持ち、的をめがけて思い切り投げます。

バルーンが左右に動くたびに‥
「なんでー!」「もう少しなのに!」と苦戦しながらも
最後まで諦めすに挑戦する姿が見られました☆彡

えっぱら祭り/福島鎌田教室 【10月11日(土) 西部勤労者センター】
最終日は、西部勤労者センターでの活動です!
体育館の扉を開けると、目の前には沢山の椅子で作られた”椅子の迷路”が広がっていました。

江原先生からルールとお約束の確認を聞き、いよいよスタート♪
最初は「道を覚えよう」というテーマで少し迷いながらも慎重にゴールを目指します。
慣れてくるとコースがどんどん変化していき、
子どもたちは頭をフル回転させながら進んでいました☆

後半はさらに難易度がアップ!
テニスボールを蹴りながらゴールを目指したり、じゃんけんで勝たないと先に進めないルールなど…
一筋縄ではいかない挑戦にみんな夢中になっていました。

迷っても上手くいかなくても諦めずにチャレンジする姿が印象的で、
ゴールに辿り着いた時の笑顔には達成感が溢れていました( *´艸`)

3日間を通して子どもたちは沢山身体を動かし、
仲間と協力しながら笑顔いっぱいに過ごす事が出来ました。

今回の「えっぱら祭り」も子どもたちの成長と元気が多く感じられる
素敵な時間となりました。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.