2025年05月24日

畑作業体験&公園遊び/福島鎌田教室

畑作業体験&公園遊び/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
本日の鎌田教室のお楽しみは、ミライムキッズアカデミーで管理しているみのり公園での畑作業体験です。
午前中から保原教室のお友達が合流し、今日一日一緒に活動します!

午前中の自由時間が長いこともあり、鎌田っ子も保原っ子もみんなで仲良くドンジャラや縄跳びで元気に楽しく遊んでいました。
次は学習時間だけど大丈夫かな??

スタッフの心配は杞憂に終わり、みんな真面目に集中して取り組んでいました!

畑作業体験&公園遊び/福島鎌田教室 さて、ムービータイムで食休みをした後はみのり公園出発に向けての説明・準備です。
どのようなスケジュールか、何をするのかを事前に説明し、お出かけのお約束を確認してから出発しました!

5月になって気温が高い日が増えたこともあり、畑の雑草は伸び放題でした( ゜Д゜)
でも本日は薄い曇り空で気温も過ごしやすく、虫も少ない時期で畑仕事には最適な環境です。

みんなで協力して草むしりをしていると、成長しつつあるじゃがいもが見えました!
小粒なじゃがいもでしたが、しっかり実りつつあるじゃがいもにみんな大喜びです♪
飛び出たじゃがいもには土のお布団をかけて本日のお仕事は終了(*^-^*)

畑作業体験&公園遊び/福島鎌田教室 一生懸命草むしりをしたので本日もたっぷり公園で遊ぶことができました。

みんなで楽しそうに鬼ごっこやサッカーなどして元気に遊んでいます。

「先生は鉄棒できるんですか~??」
大人も子どもたちと一緒に元気に遊びました(笑)

今週は屋外での活動でしたが、来週のお楽しみは屋内活動『デコパージュ体験』を予定しています。
デコパージュって何だろう??と思われるかもしれませんが、次回もお楽しみにお待ちください!


2025年04月26日

畑とみのり公園へ!/福島大森教室

畑とみのり公園へ!/福島大森教室 みなさんこんにちは!福島大森教室の今野です!

月に1回取り組んでいる畑作業に、今月も行って参りました!

まだ4月とはいえ、暖かい日々の続く季節。
少し見ないだけで草が生えたり、土も乾ききっていたり…。
頻繁に行くことが難しい大森教室にとって、畑の手入れは難しいものです。

ということで今回の畑作業では、草取りと水やりをお願いしました!
教室から持参した軍手やシャベルを手にしていざ行動開始です!

畑とみのり公園へ!/福島大森教室 「虫だ!」「こっちにも!」

爽やかに晴れ渡った青空の下。さっそく小学生たちが見つけたのは…草ではなく、土の下から出てきた虫たちでした!
アリの巣を見つければほじくったり指でいじったりできるのは、さすが小学生。大人にはなかなかできない得意技です。

肝心の草取りも地道に進めました。
すでに植えてあるジャガイモの葉には触らないよう気を付けつつ、雑草は根っこから取っていきます。

「これは取っていい草?」
「それはジャガイモの葉だよ」
と、子どもたち同士でも確認をとり、次第に畑の草は取り除かれていきました。

最後の大仕事は、ジョウロを使って水やりです。
畝の部分に水をかけ、一か所に集中しすぎないよう気を付けてかけていきました。
高校生の先輩も面倒を見ながら作業を進め、これにて畑仕事は一段落です。

畑とみのり公園へ!/福島大森教室 畑仕事から解放されれば、お待ちかねの公園です!
隣接しているみのり公園で遊具やボールで遊び、思い切り羽を伸ばして過ごしました。

ここしばらく思い切り身体を動かすような活動がなかったということもあり、子ども達もみんな表情豊かに遊んでいました。

少し風が出ていたので、まっすぐにボールが飛ばなかったりもありましたが、そうした思いがけなさも含めて楽しむことができました!

次来るときは5月…でしょうか?
果たして草はどこまで伸びているのか…!?
次回も頑張りましょう!!


2024年08月16日

夏休みのお楽しみ活動(前半)/大森教室

夏休みのお楽しみ活動(前半)/大森教室 こんにちは、福島大森教室の浪越です。

さて今回は、夏休みに入ってからの子供たちの様子をお伝えしたいと思います。

夏休みに入り、大森教室では、7月は宿題強化週間として、午前中、午後からも学習の時間を設けて、夏休みの宿題を早く終了できるようにと力を入れて頑張りました。
ミライムでは、8月から色々なイベントが予定されているため、みんな7月中に宿題が終わるようにと一生懸命学習に取り組んでいました。



夏休みのお楽しみ活動(前半)/大森教室 以前、夏休み前に大森教室の子どもたちから夏休みの活動のリクエストを取った際「みんなでアイスを食べに行きたい」というリクエストが多数だったため、8月5日に「ハニービー」へ行ってきました!

その前に、お出かけするならとちょっと足を延ばして「道の駅つちゆ」までドライブへ行きました。
残念ながら天候悪く、土湯の見晴らしの良い景色は見られなかったのですが、山の空気に触れ、気分もリフレッシュできました。

その後、お目当ての「ハニービー」へ!
ガラスケースの中には、何を頼めばよいか迷ってしまうくらいの色とりどりのアイスたち。「アイスの宝石箱や~」と叫んでしまうくらいの綺麗なアイスばかりでした。子どもたちも迷いに迷って決めたアイスを「美味しいね~」と言い合いながら食べました。
外は暑かったけど、体はアイスで冷えて子どもたちの満足のようでした。

また、子どもたちのリクエストがあったら行きたいですね!

夏休みのお楽しみ活動(前半)/大森教室 8月10日は、台風の影響で気候が心配でしたが、ミライム畑とみのり公園へ行きました。
これまでに、ミライムの大森教室以外の教室のお友だちも畑へ行き、除草作業をしてくれていましたが、この時期の雑草は伸びが早いですよね!あっという間に雑草に囲まれて、サツマイモの苗も埋もれた畑となっていました。

その畑を、皆で一生懸命に除草作業に励み、曇り空とはいえ暑い中、畑仕事をがんばってくれました。みんなのおかげでサツマイモの苗も見えていました。

一緒に植えたトマトの実が赤く実っていたので、トマトの収穫もしてもらいました。教室に戻り、洗ってみんなで試食すると、何と甘い甘いトマトでしょう!
「僕好みの味だ」と言って、パクパク食べる子もいました。
秋のサツマイモの収穫も楽しみですね!

畑仕事の後は、お待ちかねの「みのり公園で遊ぼう」です。
ボールでサッカーをする子や遊具で遊ぶ子など、汗をたくさんかきながら元気いっぱいの子どもたちでした。

それでは、今回はこの辺で…


2024年06月22日

畑&みのり公園に行こう/福島鎌田教室

畑&みのり公園に行こう/福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の阿部です!
暑い日涼しい日が繰り返される日が続きますがお元気でしょうか?

本日のお楽しみは保原教室と合同で畑&みのり公園に行こうです。

ミライムファームでは草むしりを行いました。土が乾燥していたので初めに中学校のお兄さんたちにじょうろで水まきをしてもらいました。

水場から農地まで距離がありましたが力持ちのお兄さんたち!
あっという間に水を運んできてくれて頼もしかったです。

土が柔らかくなったところでみんなで草むしりです。
各教室交代で管理しているのですが、初夏の好天であっという間に草だらけになっています(>_<)

暑い中、体調に気を付けながらみんなで協力してたくさん草むしりをしました。

畑&みのり公園に行こう/福島鎌田教室 畑仕事の後はみのり公園で遊びました。

ひと仕事のあとの疲れた体だったのでシーソーでゆったり遊んだり、ほてって汗をかいた体をブランコで風を切って涼しんだり楽しそうでした(*^▽^*)

鉄棒では高学年のお子さんが小さいお子さんに逆上がりを教えていたり、微笑ましい午後のひと時です♪

暑い中でしたが水分を摂りながらも元気いっぱいな鎌田っ子でした!

畑&みのり公園に行こう/福島鎌田教室 さあ!
暑い中畑仕事をがんばってくれたご褒美にかき氷を楽しみました(^^)/
本日はみんなで準備しながらも、自分の分は自作で楽しむ子が多かったです。

ガリガリ元気よくハンドルを回して、食べたい分だけかき氷を重ねていき、好きな味をミックスして食べていました!
スタッフにも注文を聞いて作ってくれる優しい鎌田っ子です(´;ω;`)

ブルーハワイやラムネ味、メロン味のシロップで今日も舌を青く染めながら涼しい時間を過ごしました。

次回はクッキング体験を予定しておりますのでお楽しみに♪


2024年05月25日

ミライム畑&みのり公園で遊ぼう!/福島大森教室

ミライム畑&みのり公園で遊ぼう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浪越です。

梅雨入り間近のこの時期、寒暖差の激しい気候が続いておりますが、
体調など崩していませんか?

そんな中でも大森教室の子ども達は、5月最後の週末に
「ミライム畑&みのり公園」へ行き、身体をいっぱい動かしてきました!

いつものように、午前中は学習をして、昼食後に畑でのお約束や説明をして
出発しました。

畑では、秋の収穫に向けてサツマイモの苗を植えるため
まずは、畑のうね作り!

4つの班に分かれて、それぞれにうねを作り、苗を植えます。
3つのうねにサツマイモ、もう一つのうねには、ミニトマトの苗を植えることにしました!
ミライム畑でミニトマトを育てるのは初めてですが、
ミニトマトは比較的栽培しやすいので、順調に育てば夏には収穫できますね!

ミライム畑&みのり公園で遊ぼう!/福島大森教室 さあ、いよいよ畑の管理棟から鍬を借りて、畑を耕します。

それぞれの班に高校生のリーダーを決めて、リーダーが率先して耕したり
「次は○○君、交代!」
などと言って進めてくれました。
使い慣れない鍬を使って耕すのはなかなか難しく
「腰が痛くなった~」
「疲れた~」
などと、嘆きの声が聞こえてくることもありましたが、
最後までうね作りを頑張ってくれました。

盛り固めたうねに、サツマイモの苗を一定方向に揃えて、
30cm間隔で植えていきます。
植えたら最後に水をたっぷり撒いて終了です。

それぞれの班がみんなで協力し合って、
今年のミライム畑が完成しました~\(^o^)/

秋の収穫まで、水やりや除草作業などありますが、美味しいサツマイモや
ミニトマトの収穫を楽しみに、みんなで大事に育てていきましょう♪

ミライム畑&みのり公園で遊ぼう!/福島大森教室 その後、お借りした鍬やスコップをきれいに洗って返却したあとは、
お待ちかねの、隣のみのり公園で遊びました。

公園の遊具はもちろん、バレーボールやサッカーをする子ども達!
畑仕事の後に…子どもって元気ですね!スタッフの方がヘロヘロに…
なんて、負けてはいられませんね!
いつも子ども達にパワーを貰っています(*^-^*)

晴れてはいたけど、風が吹き、気持ち良い気候だったので、
過ごしやすい畑&外遊びとなりました。

子ども達の中には、苗の成長が気になるから
「毎回ミライムに来る!」
という責任感のあるお友達もいて、頼もしい限りですね~!
収穫が楽しみです!

また次回をお楽しみに~(^^)/




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.