2024年05月25日
こんにちは、福島西中央教室の坂本です。
ここ最近は強い日差しでとても気温が高くなることも多く、早くも夏を思わせるような日々が続いていましたね。
この週末に運動会を開催していた小学校も多かったようです。
みなさんは体調崩すことなく元気に過ごせていたでしょうか。
本日は少し風も出ていましたが、天気も良くとても過ごしやすい気温だったため、午前中は近くの公園に遊びに行きました。
道路の渡り方や公園で遊ぶ時のお約束、教室で確認したことをしっかり守りながら、楽しく遊んできました。
公園をいっぱいに使って鬼ごっこをしたり、アスレチックを登ったり。
初めてのターザンロープに挑戦した子もいましたよ(^o^)/
たっぷり遊んできた後は、教室に戻りお昼を済ませ、ゆっくり昼休み。
そして運動で軽く腹ごなしをしたら、本日のメインイベント。
色の変わる焼きそば作りの開始です!
まずはこの実験の流れ説明。色が変わる、と聞いて何色に変わるかみんなで予想します。
黄色?ピンク?はたまた赤色?もしかしたら黒とか?
こんな色になったらおもしろいな、という希望もあったり、混ぜる材料から予想してみたり。
十人十色、思い思いの予想がずらりと出そろったところで、2つのチームに分かれて実験開始です。
まずは1つ目のチーム、千切りにした紫キャベツの煮汁をからめながら焼きそばを炒めます。
すると不思議な事に...?見る見るうちに麺の色が淡い青色に変わっていきます!
これには子ども達も「すげー!」とビックリ。
しかし実験はまだまだ序の口。青色焼きそばにレモン汁をかけると...、今度はピンク色に!
さらに青色焼きそばにウスターソースをかけると、そちらは青色が消えてソースの色に!
次々変わる焼きそばの色にわくわくどきどき、心躍らせながら見ていました(^^♪
もう一つのチームでは作った焼きそばにターメリックをかけて真っ赤になるはず
...だったのですが、惜しくも少し色が付いただけでストップ。
目分量で水を用意したので、少し多めに入れてしまったかなぁと反省しつつ。
機会があればぜひともリベンジしたいですね。
さて、いろんな色の焼きそばができあがったところで、最後は試食です。
もっと恐る恐る食べるのかと思っていましたが、案外がっつりおかわりもしていましたね(; ・`д・´)
兎にも角にも、目で見て楽しんで、お腹もいっぱいになって、とってもいい実験&クッキングになったのではないでしょうか。
これからもちょっと不思議なクッキングや、目で見て楽しい実験を企画してみたいと思うので、楽しみにしていてくださいね!
2024年05月02日
こんにちは。福島八木田教室の紺野です!
4月も終わり、もう5月ですね!5月は運動会!運動会の練習で疲れが見られる子ども達も多く、体調管理に気をつけていきましょう!
本日は、おやつで焼き肉&焼きそば作りを行いました(^▽^)/
作る準備を始めると、
「何するの?手伝います!!」と積極的に声をかけてくれた子どもたちです。
手をきちんと洗って、手袋を着けたらお手伝いスタートです。
お肉のラップを取ることが難しいお友達は、
年上のお友達に「こうすると取ることができるんだよ!ここやってみよう!」と教えてもらう姿が見られました!
お兄さんのお友達かっこいいですね( *´艸`)
みんな上手に取れて、ついにお肉を焼く準備ができました!
ついにお肉を焼きます!
温めてあるホットプレートに、油をひき、少しずつお肉を乗せていきます。
「一枚ずつにするの難しいね。」
「どのくらいの色になったらひっくり返すの?」
「早くたべたいな~!」
と、お話をしながら作りました。
お友達が食べるので、ちゃんと焼けているかチェックしながら、丁寧に行っている姿が見られましたよ!(^^)!
焼いているところで、自由時間の終わりが来てしまいました。
自由時間終了のタイマーを聞くと、すぐに気持ちを切り替えて、始めの会に移っていました。
はじめの会をきちんと聞き、ついに待っていたおやつの時間です!
美味しそうな焼き肉と焼きそばの匂いでわくわくな様子の子ども達。
「おいしい!」
「おかわりあるかな?」
「もっと食べたいね!」と
美味しそうにもりもりたべていました(#^^#)
半分以上の子どもはお代わりをしていました!
みんなが喜んでいてとても良かったです!
これからも楽しめる、喜んでもらえる活動を考えていきたいです♪(*'ω'*)v
2024年04月29日
こんにちは、福島西中央教室の坂本です。
最近は日差しが強くなってきて、気温もとても上がってきました。
春を飛ばして、もうすでに初夏を迎えたように感じる日が続いていますね。
5月を目前に控えたこの日は、好天に恵まれた中でアウトドアにはぴったりのバーベキューを楽しんできました!
なので今回は、そちらの様子をご紹介したいと思います。
「今日はお肉をいっぱい食べるぞ!」と意気込んで、今日も元気に子どもたちが教室へと到着します。
お肉だけじゃなく、焼きそばやおにぎりもあると聞いて、さらにテンションアップ!
「わたしはピーマン食べられるよ!」と、野菜の方を楽しみにしている子もいました。
子ども達がみんな集まったら、お出かけのお約束をして、さっそく出発!
会場の東部勤労者センターに向かう車の中でも、楽しみな気持ちが隠し切れずにどこかソワソワした様子(-ω-)
会場に着いたら、ちょうどお肉や焼きそばが焼けたところでした。
待ちきれない気持ちを抑えつつ、ブルーシートの座席に座ったら、みんなで声を合わせて「いただきます!」
焼き肉のたれ、塩コショウ、好きな味付けでおいしそうにお肉を食べる子どもたち。
焼きそばもソース味と塩味の2種類が用意されていて、それぞれ好きな味を選んで箸を進めていました。
時折フランクフルトやおにぎりをほおばりながら、うれしそうな表情でバーベキューを楽しみましたよ(^O^)
しかしここで忘れてはいけないのものがひとつ。
なんと今回はデザートも用意されていました!
かき氷器を自分で回して、たっぷりの氷を器に盛り付けました。
今回は定番のメロンやイチゴ、ブルーハワイだけではなく、コーラやラムネなどの変わり種のシロップもありました。
「どの味にしようかな?」「ぼくはこの味にしよう!」
そんなシロップ選びも楽しみながら、心地よい陽気を感じつつ、冷たくて甘いかき氷をおいしくいただいてきました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、おなかもいっぱいになり、大満足のうちに会場を後にしました。
福島西中央教室に戻り一息ついた後は、天気も良く、気温も程よく暖かかったため、運動の時間に近くの公園に遊びに行きました。
教室で確認したお約束をしっかり守って、しっかり一列になって移動。
道路を渡るときの安全確認もしっかり行っています!
公園に着いたら、ブランコを楽しんだり、アスレチックを楽しんだり。
中にはアスレチック登りに初挑戦した子もいました。
休憩の合間には、公園で見つけた植物を使ってちょっとしたクイズもしました。
ヨモギの実物を初めて見て、「これでヨモギ団子作るんだ」と意外そうな顔をしていたり。
カラスノエンドウの鞘を割って種が入っているか実際に見てみたりもしました。
身近な植物を、興味津々で観察する子どもたち。
いろんな公園での楽しみ方を今後も一緒に探していきたいですね(^_^)/
いろんな教室のお友だちと顔を合わせる合同イベントを楽しんできた子どもたち。
これからも教室の中でも、合同の大きなイベントでも、いろんなお楽しみを計画していくので、また一緒に楽しみましょうね(^^♪
2024年04月29日
こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
進級,進学をして、早くも一か月が経とうとしています。
月のはじめはどこか緊張気味でしたが、少しずつ慣れてきた様子で様々な場面で成長を感じています!
さて、4月29日「昭和の日」はゴールデンウイーク最初の祝日でした。
「何か子どもたちの思い出になるようなことをしたいな…」というスタッフの思いから、急遽バーベキュー大会を実施!
教室でみんなが楽しく過ごすためのお約束を確認して、東部勤労者センターへ出発します。
車内では「何が食べられるかな?」「お腹すいた!」と、食べる気満々です!
特設バーベキュー会場に到着して席につくと、早速美味しそうなお肉が運ばれてきました。
「いただきます!」という挨拶をした直後、口いっぱいに頬張る顔はまさに幸せそのもの♪
他にも、フランクフルトや焼きそばなどお腹いっぱいになるまで食べました!
外で友だちと一緒に食べるという特別感も相まって、より一層美味しく感じたようです(*^^*)
お腹がいっぱいとはいえ、デザートは別腹です!
今回は自分で氷を削って好きなシロップをかける、オリジナルかき氷を作りました。
スタッフにやり方を教えてもらいながら、いざ実践!
屋台で見るような大きさの氷を使うため、大興奮の子どもたち♪
最初はなかなかうまくいかなくても、コツを掴めばあっという間にカップがいっぱいになりました。
続いては肝心なシロップ選び!
様々な味があったので数種類かけてカラフルかき氷にしたり、好きな味を存分に味わったりとそれぞれ楽しんでいます。
ちなみにですが、鳥谷野教室人気NO.1シロップは…
コーラ味でした!!
バーベキューを思う存分楽しんだ後は、近くにある公園で遊んでいます。
ブランコやジャングルジムなどの遊具で体を動かしたり、植物を探したりしました。
4月とは思えないほどの暑さでしたが、さすが鳥谷野っ子!
汗をかくくらい、思う存分楽しみました(*^^*)
ミライム以外のお友だちもたくさんいましたが、スタッフに言われなくても「あの子に譲ってあげる!」という姿が多々見られ、とても素敵でした。
この1日が子どもたちにとって、楽しい思い出となれば何よりです。
次回もお楽しみに!
2024年04月29日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
真夏のように晴れ渡った空のもと、今日は東部勤労者センターで「バーベキュー大会」を行いました。
会場でのお約束をしてから、教室を出発しました。
会場に着くと、あたり一面おいしそうな匂いが漂っていました。
八木田教室のお友達も早速、お仕事を手伝います。
会場の駐車場にタープを張るお仕事では、ロープをしっかり引いて固定します。
風が強かったので、支えをさらに紐でしばってまとめていました。
炭をおこして、鉄板で焼きそばを作るお仕事も頑張っていました。
タープの下に机を並べたり、机を拭いたり、お皿やおはしを準備したり、
みんなそれぞれのお仕事を楽しそうにしていました。
焼きそばやお肉が焼けて、いよいよご飯の時間です。
「いただきます。」
大きな声で挨拶をして食べ始めました。
焼きそばやお肉がどんどん並べられます。
「おいしいね。」「お肉がいっぱい。」
「おにぎりもあるよ。」
「かき氷もあるよー!!」
暑い日だったので、かき氷も用意されていました。
焼きそばやお肉を食べ終わるとかき氷のコーナーへ集まりました。
かき氷の器械を自分で回しているお友だちもいます。
仕上げのシロップがいろいろあり、どの味にしようか迷いますね。
「イチゴ味がいいな。」「よし、虹色になるようにいろいろかけてみる。」
冷たいかき氷で水分補給して一息入れます。
「ごちそうさまでした。」
お腹がいっぱいになり、満足そうな表情です。
会場を後にして、隣接する、じょうもぴあの公園へ移動しました。
お約束を確認して、時間まで遊びます。
ブランコなどの遊具や鬼ごっこで遊びました。
水分補給の休憩を挟んで、園内を散歩しました。
「縄文体験」のコーナーでは弓矢の体験ができます。
シカやイノシシなどの的に向かって矢を射ます。
列に並び、弓矢の使い方を教えてもらいました。
構えて、狙って…
「当たった!!」
終わった後は矢を風炉って集めて片付けます。
体験の証明のカードをもらってきましたよ。
沢山食べて、沢山身体を動かした一日でしたね。
とても楽しい体験ができました。