2024年11月16日
こんにちは!福島大森教室の三浦です!
段々と気温が下がり、平地でも紅葉が見ごろな時期になってきましたね。
秋といえば、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋など象徴となるものがたくさん!色々な活動を楽しみやすい時期ですよね♪
本日は『食欲の秋』にちなんで、大森・鳥谷野合同で芋掘り大会を行いました。
大森教室の子どもたちは、お兄さん・お姉さんたちとして鳥谷野っ子たちをサポートしながら芋堀りを頑張りました(*´▽`*)
どうすればサツマイモを上手に収穫できるのか…。
困っている鳥谷野教室の友達に、上手にとれる方法を教えたり掘りやすいようにスコップでサポートをしてくれたり本当によく頑張ってくれました!
収穫が終わった後には、来年度にも畑が使いやすいように土壌の整備をしました♪
取り残しがないか耕し、平らにならして綺麗な畑に元通りにすることができました!
全ての作業が終わった後には、鳥谷野教室の友達から感謝の言葉をいただきました。人のサポートをして認めてもらうことができる良い経験になったとおもいます!
畑作業の後には、みのり公園に移動しボールや遊具で遊んでいます!
キャッチボールや鬼ごっこを楽しみ、労働後のリフレッシュができました♪
中には、鳥谷野っ子のブランコを押してあげる優しいお姉さんも('◇')
成長を感じる1場面です!
たくさん遊んで、たくさん食べてこれから来る冬を元気に乗り越えていければいいなと感じる1日でした♪
2024年10月19日
こんにちは、福島西中央教室の坂本です。
秋も深まり寒風が身に染みる今日この頃、温かい鍋物やラーメンが恋しくなりますね。
みなさんも食欲の秋を満喫していましたでしょうか?
10月も下旬に差し掛かり、ハロウィンが近づいてきました。
子どもたちからも「仮装はどうしようかな?」なんて話題が出たりしますね。
さて、来週の土曜日のお楽しみは【ハロウィンパーティー!】、ということで
本日はハロウィンパーティーに向けた準備を行いました。
今回の活動は八木田教室のみなさんと合同で行いました。
午後のレクリエーションでは、ジャンケン列車と椅子取りゲームをして楽しく盛り上がっています(^^♪
レクリエーションで体を動かした後は、早速飾り付けをします。
学習スペースとフリースペースで班に分かれて行いました。
「ぼくはここに貼るね」「私はこれを飾る!」と声を掛け合いながら楽しそうに飾りつけをする姿が見られました!
飾りつけの中でもお友達とのコミュニケーションが見られて、成長を感じました。
テープや物を貸してほしい時にも、「○○貸してください」とスタッフに声をかけて使っています(^^♪
みんなで協力してくれたおかげで、とても素敵な教室になりました☆
入り口にも装飾があり、入った瞬間からハロウィン気分になれます(笑)
ハロウィンパーティー本番は来週です!!
どんなことをして楽しむのか、ドキドキわくわくです(*^-^*)
来週もたくさんのご参加お待ちしております!
2024年09月28日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
曇り空で丁度いい気温でサイクリング日和です。
入室してすぐスタッフに200円を持って来たと報告してくれました。
「今日は自転車に、お友達と乗るんだ!」と嬉しそうに話していました。
はじめてのお友達もいてどこに行くのかワクワクしているようでした。
午後から説明が始まりお約束を真剣に聞いていました。
持ち物を確認し、いざ出発です!
車の中でも楽しそうな会話がたくさん聞こえてきました。
サイクリング広場に着き、まずチケットを買います。
スタッフと確認し、自分の力で買う事ができていました。
成長した姿が見られてスタッフも嬉しいです。
いざ自転車を見ると、種類がたくさんあり迷っているようでした。
切符を使う際は係の人に「お願いします!」と上手に渡すことができていました。
乗る物を決めるとワクワクして運転スタートです。
風をきって涼しそうに走っています。
途中でスタッフと目があい「速いでしょ。」と得意そうにしていました(笑)
最後はそり滑りです!
お友達と速さの競争をしながら楽しそうに遊んでいました。
そりを「どうぞ。」と交換しながら遊びつくした後は、なごり惜しいですが教室に戻ります。
教室に戻りおやつはアイスを食べました!
疲れた体にアイスがしみますね。
「頑張ったから美味しいよ。」とニコニコで食べていました。
久しぶりのサイクリング楽しかったですね。
またサイクリング広場へ行き、体をたくさん動かしましょう!
2024年09月21日
こんにちは!
福島西中央教室の小野です。
寒さが厳しくなってきて、長袖の季節になってきました。
午前中は室内レクリエーションを行いました。
写真は新聞紙ジャンケンの様子です!
負けやあいこで新聞紙を折り、勝ちはそのままです。
負けてしまうと悔しそうにしながらも、しぶしぶ新聞紙を折っていました( ;∀;)
新聞紙が小さくなっても片足で、上手に立てていてびっくりです!
みんな楽しんでジャンケンに参加できていました。
午後は防災訓練です。
地震が起こったらどうするかを皆に聞くと、たくさん答えが返ってきました。
学校でも行っているようで完璧な回答でした!
学習スペースで「地震が起きたら」の想定で練習を行いました。
始めはざわざわしていましたが、訓練と伝えるとピシッと意識して行うことができていました。
事前に伝えた順に並び、話さず移動することができていました。
復習もバッチリです。
並んでいる姿はお兄さん、お姉さんのようで成長を感じられました。
「上手にできた」と、自信が付いたようでした。
今後も定期的に防災訓練を行い、万が一に備えていきます。
防災訓練の後は、宝探しをしました!
隠すチームと見つけるチームに分かれて行いました。
決められた場所に好きに隠していいので、見つからないように張り切って隠していました。
「ここだと見つからないぞ。」と良い場所を見つけたようで悪い顔でニヤリ(笑)
探してみると隠すのが上手で全然見つかりません。
隠したチームは見つかると「次は違うところに!」ともう次のことを考えていました。
見つけると嬉しそうにスタッフに持ってきてくれます。
久しぶりの宝探し、みんな真剣に行っていました。
隠すのも、探すのも個性があって面白いですね。
今後も楽しいイベントを企画していますので、お楽しみに!
2024年08月22日
こんにちは!福島旭町教室の加藤です。
毎日暑い日が続いていますが、旭町のお子さん達は元気いっぱいです。
ミライムの合同イベント、夏祭りにも参加してきました。
お出掛けの前には、ボードでお約束やスタンプラリーについてお話を聞きました。
事前に、することを確認することで、安心して過ごせるように配慮しています。
みんな目を輝かせてワクワクしながら、お話を聞いていましたよ。
さあ、お祭り会場に着きました!
提灯の飾りやお祭りの音楽が流れて、一気にお祭り気分です。
わたあめに、かき氷、スーパーボールすくい、、どれからやろうかな♪
ボードに書かれたルールを見ながら、射的やお菓子釣りなど、お兄ちゃんやお姉ちゃんのお話を聞きじっくり取り組みました。
「やったー!」「あたった!」など嬉しそうでした。
お祭りを楽しんだ後は、みんなで和室でゆっくり食べました。
「おいしいね」「次は○○やろう」など楽しそうな会話が聞こえました。
みんなで食べると美味しいね♪
夏祭りを通して、他教室のお友達と交流するなど貴重な経験ができました。
お子さん達の成長が感じられた1日でした。
来年の夏祭りも楽しみにしていてね!