2025年10月13日

畑&みのり公園/福島八木田教室

畑&みのり公園/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の山川です。

本日は福島西中央教室さんと合同で福島西中央教室で過ごしました。


運動療育がある教室ですので、運動にて
転がしドッチボールの活動を行いました。

普段行わない、運動療育にみんな楽しく、しっかりとお約束を聞いて、
参加できました。

畑&みのり公園/福島八木田教室 午後は、ミライムで借りている畑にお出かけしました。

雑草取りをして、サツマイモの成長を観察してきました。

「つるが伸びてる~」
「葉っぱいっぱい!」
「草むしり大変」
「んぎゃー、虫がいる!!」

と、にぎやかに畑作業を体験してきました。

畑&みのり公園/福島八木田教室 畑作業後は、向かいにある、みのり公園で、
目一杯、身体を動かして遊びました。

ブランコやシーソー、鬼ごっこ、すべり台で遊びました。
お友達同士で「貸して」と声をかけながら、遊具の貸し借りをしながら仲良く遊んでいました。

遊んでいる最中には、天気も良くなってきて、汗がにじむ位暖かくなりました。

サツマイモの成長も楽しみですね!

また、畑と公園に遊びに行きましょう♪


2025年10月11日

えっぱら祭り/福島西中央教室

えっぱら祭り/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
10/9~10/11まで運動療育の江原先生こと、えっぱら先生をお招きし
えっぱら祭りを行いました。

西中央教室は、3日目全部に参加しました。
今回も楽しみながら身体を動かすことができました!
その内容について、紹介していきます。

えっぱら祭り/福島西中央教室 ボールをメインに的に当てる動きを行いました。
動く的にみんなで、当てることを目標に頑張っていました!
当てると点数が入るシステムで、たくさん点数を入れようと頑張っていました☆

大人にも高さがありましたが、子どもたちは夢中になって当てようと何度も繰り返し行えていました。

なかなか当てられないお友達もいましたがどうすれば当たるか考え的に近づく、投げ方を変えるなどしながら行っていて運動の中での成長を感じました。
徐々に当てられるようになり、夢中になって行っていました( *´艸`)

えっぱら祭り/福島西中央教室 いつもより長い時間、身体を動かしていましたが飽きることなく身体を動かしていましたよ。

後半は当たったら、点数を入れられるとのことでやる気に火が付いています。
「僕はもう40点だよ。」
「出来たよ。」
と嬉しそうに報告してくれました(*^-^*)

子どもたちの真剣な顔を見れて私たちスタッフも楽しかったです。
また次回のブログで!


2025年10月11日

えっぱら祭り/福島鎌田教室

えっぱら祭り/福島鎌田教室 こんにちは。
福島鎌田教室の穴澤です。

澄んだ空気と心地よい風が気持ちいい季節身体を動かすにはピッタリ…
「スポーツの秋」がやってきました。

今年2回目となる運動療育合同イベント『えっぱら祭り』が
10月9日から11日の3日間で開催され、鎌田教室は10日と11日に参加しました!

身体を沢山動かして思い切り楽しめるイベントとして…
会場は子どもたちの笑顔でいっぱいでした♪

その時の様子をお届けします(^▽^)/

【10月10日(金) サンライフ福島】
10日は、学校が終わるとそのままサンライフ福島へ向かいました。
体育館に到着すると、子どもたちは荷物を置いてすぐに元気よく動き始めます。

活動が始まる前のこの自由な時間にも、それぞれが思い思いに動きながら
自然と体を温め、気持ちの準備も整えていくようでした。

えっぱら祭り/福島鎌田教室 江原先生の声掛けで、いよいよ活動が始まりました☆

最初はテニスボールを転がしてスタッフの椅子の下に置かれた…
ピンポン玉やモンスターボールを狙うゲームです!

悔しそうにする姿も見られましたが、
何度か挑戦するうちにコツを掴み「カーン!」と心地良い音が響くと同時に、
「やったー♪」と笑顔が弾けました(^▽^)

子どもたちの真剣な表情と、当たった瞬間の嬉しそうな笑顔に
見ているスタッフも思わす笑顔になるひと時でした。

次はエアダンサーで大きなバルーンがお出迎えです。

空気が入ると一気に膨らんで動き出す様子に…
驚いた表情を見せる子が多くいましたが上の方に見える目や口の顔に気付くと「顔がある!?」と笑い声が広がり、すぐに和やかな雰囲気になりました。

江原先生からの「顔にボールを当てるよ!」の合図で子どもたちはテニスボールを手に持ち、的をめがけて思い切り投げます。

バルーンが左右に動くたびに‥
「なんでー!」「もう少しなのに!」と苦戦しながらも
最後まで諦めすに挑戦する姿が見られました☆彡

えっぱら祭り/福島鎌田教室 【10月11日(土) 西部勤労者センター】
最終日は、西部勤労者センターでの活動です!
体育館の扉を開けると、目の前には沢山の椅子で作られた”椅子の迷路”が広がっていました。

江原先生からルールとお約束の確認を聞き、いよいよスタート♪
最初は「道を覚えよう」というテーマで少し迷いながらも慎重にゴールを目指します。
慣れてくるとコースがどんどん変化していき、
子どもたちは頭をフル回転させながら進んでいました☆

後半はさらに難易度がアップ!
テニスボールを蹴りながらゴールを目指したり、じゃんけんで勝たないと先に進めないルールなど…
一筋縄ではいかない挑戦にみんな夢中になっていました。

迷っても上手くいかなくても諦めずにチャレンジする姿が印象的で、
ゴールに辿り着いた時の笑顔には達成感が溢れていました( *´艸`)

3日間を通して子どもたちは沢山身体を動かし、
仲間と協力しながら笑顔いっぱいに過ごす事が出来ました。

今回の「えっぱら祭り」も子どもたちの成長と元気が多く感じられる
素敵な時間となりました。


2025年09月27日

飯坂消防署見学に行こう/福島西中央教室

飯坂消防署見学に行こう/福島西中央教室 こんにちは。福島西中央教室の渡邊です。
少しずつ過ごしやすい気候になってきましたが、朝晩の気温差が大きく、体調を崩しやすい時期ですね。日頃より、ご家庭での体調管理にご配慮いただきありがとうございます。今後も、子どもたちが無理なく元気に過ごせるよう見守ってまいります。

さて本日は、防災訓練の一環として、福島鳥谷野教室さんと合同で消防署の見学に行ってきました。

出発前には、「お出かけ・見学のお約束」をみんなで確認し、今回は消防署ということで、「緊急時のお約束」も加えて話をしました。安全に気をつけ、しっかりと見通しを持って行動できるように意識してから出発しました。

飯坂消防署見学に行こう/福島西中央教室 消防署に到着すると、まずは消防士さんに元気よくご挨拶。その後、ポンプ車や救急車の見学をさせていただきました。大きな車の中にあるたくさんの道具に興味津々で、「これは何に使うの?」と積極的に質問する姿も見られました。

続いて、防火衣やホースなど、消防士さんが使う用具についても、分かりやすく説明していただきました。出動時に装備を素早く身に着ける様子を目の前で実演していただいた際には、子どもたちから歓声が上がり、大盛り上がり! 実際に道具に触れたり、近くで見ることで、消防士さんのお仕事の大変さや重要性を肌で感じることができたようです。

また、はしご車が実際に動く様子も見学させていただきました。大きなはしごがぐんぐん伸びていく姿に、「すごい!」「高いね!」と目を輝かせながら見入っていました。

最後には、記念のカードをいただき、「ありがとうございました!」としっかりお礼の挨拶をして教室へ戻りました。
帰ってきてからも、「かっこよかった!」「消防士さんってすごいね!」と感想を話す様子が見られ、子どもたちにとって学びと感動の多い一日になりました。

飯坂消防署見学に行こう/福島西中央教室 今回の見学を通して、消防士さんの仕事の大切さや、災害時に自分たちがどう行動するかを考えるよいきっかけになったように感じます。普段何気なく聞いているサイレンの音や、テレビで見る火事の映像も、これからは少し違った見方で受け止められるようになるのではないでしょうか。

また、公共の場でのマナーや集団で行動する際のルールを守る姿も見られ、子どもたち一人ひとりの成長を感じる機会ともなりました。こうした特別な体験の中で、「聞く」「見る」「感じる」ことを通して学ぶ力が、少しずつ育まれているように思います。

これからも、日々の活動や行事を通して、子どもたちの興味や関心を広げるとともに、社会との関わりや命の大切さについても考える機会を大切にしていきたいと思います。
今後とも、引き続き温かく見守っていただけますよう、よろしくお願いいたします。


2025年09月15日

東部体育館で遊ぼう!/福島大森教室

東部体育館で遊ぼう!/福島大森教室 こんにちは!大森教室の浪越です。
少しずつ秋の気配を感じる季節となり、
朝晩の気温の変化で体調など崩していませんか?
大森教室の子どもたちも夏休み明けの疲れからか風邪を引いたり、
喉の痛みを訴える子どもたちがチラホラ出てきています。
それでも、ミライムでは元気いっぱいに過ごしています。
今回は、東部体育館での子どもたちの様子をお伝えしますね!

9月15日(月)は、敬老の日の祝日ということで、
午後からは、岡部にある東部体育館で体を思いきり動かしてきました。

まずは午前中、いつものように教室へ到着した子から
学習に取り組んでいます。

中学生の中には、テスト前という子が数人いて、
いつもより学習に集中して取り組んでいました。
分からないところがある子は、自らスタッフに聞いて
理解するまで取り組む姿が見られました。

テスト勉強頑張ってますね~
応援してますよ~

東部体育館で遊ぼう!/福島大森教室 昼食後、食休みをすませ、お出かけ説明後に出発です!

体育館に到着すると、各々、やりたい遊びを見つけていました。
バスケットボールでゴールの対決をしたり、
ドッジボールをする子、バレーボール、キャッチボールなど
それぞれに遊ぶペアを見つけて、普段の教室では遊べない
体を存分に動かしながら遊ぶ子ども達でした。

体育館に来る前から、卓球がしたいと言っていた子は、
マイラケットを持参しており、
卓球の対決を楽しんでいました。

この日は、保原教室のお友達も体育館で一緒に遊んでいたので、
小さなお友達と一緒に遊んだり、
面倒を見る大森教室の子どもたちに成長を感じました。

東部体育館で遊ぼう!/福島大森教室 午前中教室で「体育館で何する?」と聞いても
「何もしない」と答えていた子も、
体育館でボールを手にするとスタッフとキャッチボールをして、
体育館の端から遠くに投げていて、肩の強さに驚かされました。

祝日だったということもあり、普段、体育館で遊ぶ姿をあまり見たことがなかった子どもたちの運動する姿が見れて、とても新鮮な気持ちになりました。

最後の片付けの恒例のモップかけも、保原教室のお友だちと一緒に声を掛け合いながら
しっかりとかけてくれています。

日中は暑く、体育館も窓は開けていましたが、汗びっしょりの子どもたち。
休憩を取り水分はこまめに補給しながらでしたが、
それでも体を思いっきり動かす子どもたちでした!
また、機会があったら行きましょうね~

それでは、今回はこの辺で~
次回をお楽しみに~(^^)/




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.