2025年01月11日

すてむぼっくす・お餅クッキング/保原中央教室

すてむぼっくす・お餅クッキング/保原中央教室 こんにちは! 保原中央教室の佐藤です。

新学期が始まってから初めての土曜日ですね。
雪もたくさん降って寒い日が続いていましたが、
子どもたちは今日も元気にミライムに来ています!

さて、本日はすてむぼっくすの日です。
今回はレッスン10で、今まで学んできたプログラミングの方法を使って
迷路作りをしました。

操作の仕方で分からないところはスタッフに聞きながら、
一人一人が集中して手元のタブレットに視線を向けています。

最後は全員が工夫したところを発表して、
これでタブレットでのすてむぼっくすはいったん休憩です。

次回からはブロックを使いますよ!

すてむぼっくす・お餅クッキング/保原中央教室 午後は鎌田教室に移動して、お楽しみです。

まずは運動時間があり、全員で長縄跳びをしました。
目指せ1000回!で、
みんな急いで移動して、時間がきてへとへとになるまでたくさん
跳ぶ事ができました。

たくさん動いてお腹が空いたら、いよいよお餅クッキングです!

本日はお餅をたくさん焼いて、
あんこ
きなこ
しょうゆ
のり
などで食べていきます。

くっついてなかなか取れない餅をみんなでほどよい大きさにして、
ホットプレートに乗せていきます。

近づいたら熱いかも……と、
おっかなびっくり、距離をとって置いていきます。

すてむぼっくす・お餅クッキング/保原中央教室 お餅に焦げ目が付いたら、どんどん取って好きな味で食べていきます!

餅つきで食べたモチモチのものとはまた違い、
カリカリとおせんべいみたいになっているところが
アクセントになっていますね。

お餅が苦手と言っていたお友達もおかわりして食べてくれて、
大満足の一日となりました(*^-^*)

今月はまだまだイベントがありますので、楽しみにしていてください!



2024年11月02日

100円商店街&ハロウィンパーティー/保原中央教室

100円商店街&ハロウィンパーティー/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です。

今日は伊達市保原町の商工会青年部が開催する100円商店街に参加してきました♪
毎年この季節になると行われているそうで保原出身のスタッフも子どもの頃にお友達と一緒にお買い物をして楽しんだそうです!

入室後にお金の確認をしましたが、お家の方から貰ってきた300円を自分のお気に入りのお財布に入れて忘れずに持って来ていました。

残念ながら今日は傘をささないとダメなほど雨が降っており、体調面を考えてスタッフで参加するかどうかギリギリまで協議しました。
が…出掛ける時間になると少し小雨になってきたので参加決定!

事前にお約束を確認し、大事なお財布を首にかけて準備万端です!!!





100円商店街&ハロウィンパーティー/保原中央教室 外に出ると子ども達が沢山いて楽しそうに歩いていました。

同時に初めてのおつかいも実施しているとの事で子ども達だけで買い物している姿も多く見られ、地域の大人が見守ってくれているので安心してお買い物体験が出来る絶好のチャンスの日となりました!

保原中央の子ども達はハロウィンの仮装をしていくとお菓子が無料で貰えるお店に寄りながらクジ引きをしたり、長い列に静かに並んでプリンを買ったり、大好きなポケモンのステッカーを買って大満足していました!

『楽しかったぁ~!』『またお買い物に行きた~い!』と嬉しそうでしたよ。いい経験ができてよかったです。

来年も参加決定です!(笑)

100円商店街&ハロウィンパーティー/保原中央教室 午後からはハロウィンパーティーをしました♪

子ども達がレクリエーションの時間を使って皆でコツコツと作ったピニャータにスタッフが沢山のお菓子を詰めました!!!

せっかく作ったピニャータが棒で叩かれてしまうのは残念な気がしたのですが、自分達でオリジナルの棒を作って待ち構える子ども達の姿はそんな事を1ミリも感じさせないほどでした!(笑)

『おりゃー!』『割れな~い!』と言いながら頑張って叩きましたが、丹精込めて作ったピニャータよりも紐の方が先に切れてしまいました(^^;)汗

その後、無事にお菓子がピニャータの中から出てきたので皆で仲良く分けてお土産に持ち帰ってます。

ビンゴ大会をしたり、大きなお皿に沢山のったお菓子を食べてハロウィンパーティーが終了しました。

また来年も楽しみましょう♪HAPPY!HALLOWEEN♪


2024年10月26日

ハロウィンパーティー/福島八木田教室

ハロウィンパーティー/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の紺野です!

朝と夜で寒暖差が激しい季節になってきましたね。
体調管理に気を付けていきたいです。

本日、福島八木田教室では
【ハロウィンパーティー】を行いました!

【ハロウィンパーティー】
(1)ビンゴ大会
(2)ピニャータを割ろう
(3)お菓子パーティーの3つ行いました。

まずは(1)のビンゴ大会です♪
ビンゴ大会では、みんな景品がもらえると知り、ワクワクの様子でした。
一つ一つ番号が発表されるたびに、
「あ!〇番あった!!」「え~、〇番ないよ~」とお話していました。
その後、みんなにビンゴを回す体験をしてもらいました。
「なかなかボールが救えない、、」「早いとボール取れないんだ!」と
体験を行いました。
最後には、みんなビンゴ達成でき嬉しそうな様子でした(*^▽^*)

ハロウィンパーティー/福島八木田教室 次は、(2)ピニャータ割ろうです!
福島八木田教室では、10月に少しずつピニャータの土台から作ってきました。

みなさんは、『ピニャータ』を知っていますか?
ピニャータはメキシコのお祝い事によく使われる日本のくす玉のようなもので、紙で作られた型枠の中にキャンディなどのお菓子を入れ、それを上から吊して棒で叩いて割るゲームの事です。
あまり日本ではなじみがない物かもしれませんね、、。

始める前に「人は叩かない」「スタッフの合図で始める」とお約束をしています。

スタッフからの合図で、たくさん叩いて、お菓子をピニャータから出していました!
なかなか固いピニャータも、最後まで諦めずにお約束を守って行っていましたよ。

1からみんなで作ったものを最後は壊すピニャータでした。
お菓子をたくさん拾って、大満足していた子ども達でした(*^-^*)

ハロウィンパーティー/福島八木田教室 最後に(3)のお菓子パーティーです☆

高学年のお友達が、会場設定やルールを考えて行いました。
自分で考えて、話し合いをして、行動をする機会を作っています。

お菓子バイキングで、好きなお菓子やジュースをたくさん取りました。
準備ができると、みんなでジュースを持って
「カンパーーイ!!」
とみんなで乾杯をしてお菓子パーティースタートです!

好きなお菓子を食べながら
「今日のビンゴ楽しかったね!」
「仮装おもしろい!」
などお話を楽しんでいました。

皆楽しんでいて良かったです!(^^)!

これからも楽しめる活動を考えていきたいと思います☆彡


2024年10月05日

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
10月に入り少し肌寒くなる季節となってきましたが、変わらず元気な鳥谷野っ子です!

今回はお買い物体験としてマクドナルドへ行きましたので、その様子をお届けします。

教室で注文から商品を受け取るまでの流れを確認し、2チームに分かれて出発!
車内では「早く着かないかなー」「お腹空いたね!」とワクワクしている様子の子どもたち。
いざお店に到着するとやる気満々だったり少し緊張していたり、様子はさまざまでした。

入店すると自分のタイミングで勇気を振り絞って列に並び、事前に書いたメモを見ながら店員さんに注文します。
お金を払ってお釣りをもらうと、ホッとした表情を見せていました。
商品を受け取ると「買えたよ!」「美味しいそうだね!」と、達成感でいっぱいの様子です(*^^*)

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室 教室に着いてそれぞれ準備ができたら、お待ちかねの昼食タイムです!

同時に映画鑑賞もスタートし、いつもとは違う特別な雰囲気の中で食べています。
注文から受け取りまで全て自分で行ったハンバーガーの味は、一段と美味しく感じたようです。
ゆっくり味わう子がいたり、口いっぱいに頬張る子がいたりと、幸せそうな表情を見せてくれました!

お腹いっぱいになり大満足な様子の子どもたちです(*^^*)

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室 午後は学習後、レクリエーションとしてスリーヒントクイズをしています。

ヒントを3つ出し、そこから推測してお題となっているものを当てるゲームです。
個性的なヒントがたくさん飛び出しましたが、それぞれ一生懸命考えていました!
正解すると「なるほどね!」と、スッキリした様子の子どもたち。
予定時間を大幅に越えるほどの盛り上がりでしたので、またの機会に行うことができればと思います!

今回のお買い物体験が少しでも子どもたちの自信に繋がっていれば、スタッフ一同大変嬉しく思います。
次回もお楽しみに!


2024年09月28日

ランチクッキングをしよう!/福島大森教室

ランチクッキングをしよう!/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の三浦です!
本日のお楽しみ活動では『ランチクッキングをしよう!』を行いました。
みんなで協力しながら4品目を調理しましたよ♪


1品目は、「麻婆豆腐」です!
ネギや豆腐を切ったり、麻婆豆腐を煮込んだり...班のみんなで役割を分担しながら調理を進めることができました!

子どもたちからは「とろみがつくまで煮込むのが大変だった!」との感想が多く寄せられました。熱い湯気が広がる中で、頑張って完成させたものは達成感のあるものだったと思います♪

麻婆豆腐はみんなに大人気!売り切れるのも早かったです!今回はレトルト食品で味付けを行ったのですが、調味料を1から合わせて作るのもいつかやってみたいですね♪

ランチクッキングをしよう!/福島大森教室 2品目は、『コンニャクの味噌田楽』です!
今回はみそだれ作りからチャレンジしています。
味見をしながら、味噌とお砂糖、みりんを混ぜていきます。何度も味の調整を重ねた結果、とても美味しいみそだれを完成させることができました♪

こんにゃくは割りばしに刺して屋台風に( *´艸`)
はじめはつるつる滑って中々に苦戦していましたが、何度もやっていくうちに子どもたちも慣れてきて、職人さんのようになっていました。

手作りみそだれとぷるぷるのこんにゃくは食べるうちにやみつきに!何本もおかわりを楽しんでいた子もいました!

ランチクッキングをしよう!/福島大森教室 3品目は、『ミルフィーユ鍋』です。
白菜と大根、豚肉を鍋に敷き詰めていきます。
鍋一面に交互に敷き詰められた様子はとても美味しそうで、煮込む前から食欲が刺激されました(´ー`)。作っている子どもたちも「お腹空いた~、早く食べたい!」と待ちきれない様子でした。

煮込んでいる間には、余った野菜で4品目『大根と白菜の漬け物』を作っています。塩の加減が分からず、とてもしょっぱい漬け物になってしまうハプニングもありましたが、野菜を継ぎ足してなんとか持ち直しました。最終的には、味の染み込んだ美味しい漬け物を完成させることができました♪

完成した鍋は締めのうどんも入れて大満足!お腹いっぱいになりました。箸休めの漬け物も大人気でした!


みんなでご飯を食べてお腹いっぱいになったランチクッキング、また開催出来たらと思います!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.