2025年11月01日

ハロウィンパーティー/福島大森教室

ハロウィンパーティー/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。
本日は待ちに待ったハロウィンパーティーの日です!(^^)!

午前中は、学習が終わった子からお菓子を袋に詰めたり、大袋から出したりして準備を進めました。
マシュマロを串から取ったり、すべての袋に同じお菓子が入っているか確認したりとテキパキと取り組んでくれました♪

午後は、持参した仮装や教室にあった仮装、スタッフが持参した仮装から着けてみたいものを選んでいます!
「オレこれにする~!」とすぐに選べる子もいましたが、なかなか選べない子もいました。
スタッフから「これ着けてみよう」と提案されたものを着用しています。
また、メイクをしたり、タトゥーシールを貼ったりとノリノリで仮装する子もいました♪
それぞれお似合いの仮装でバッチリ決めたら、いよいよパーティーの始まりです( *´艸`)


ハロウィンと言えばお菓子ですよね!(*^▽^*)
もちろん、パーティーなのでその場で食べるお菓子やジュースも用意しましたが...
ただ食べるだけでは味気がありませんよね!

ということで、まずはお菓子を大量に詰め込んだピニャータをみんなで叩きまくりました(≧▽≦)
ストレス発散に!お菓子欲しさに!棒をブンブン振って叩いていきます!
ドサドサ落ちてくるお菓子の雨に
「すごーい!」「まだまだ落ちてくる!」
と大喜びの大森っ子です♪

ハロウィンパーティー/福島大森教室 ピニャータからすべてのお菓子が出切ったところで...全員参加のビンゴ大会をしました!

1番最初にビンゴとなった子には、大袋のお菓子詰め合わせセット!
2位は中くらいの袋の詰め合わせ、3位は小袋の詰め合わせのプレゼントを準備しました(*^▽^*)
全員1位を狙って参加しています(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

また、3ビンゴごとにお菓子掴み取り権をゲット!(*^^)v
1~3位に入れない子もたくさんのお菓子を獲得するチャンスがあります☆

ビンゴ中は、
「まだリーチもない...」
「あとこの数字が出たらビンゴになるのになぁ」
と悔しそうな表情も見られましたが、「まだチャンスはある!」と前向きに頑張っています♪

全員がビンゴになり、お菓子掴み取りを行なって無事ビンゴ大会は終了...(^^♪
最後に、見事1~3位となった子へ約束のお菓子詰め合わせをプレゼント!
そして、全員へ参加賞として小袋のお菓子詰め合わせをプレゼントです(^_-)-☆
もらったお菓子はお家で食べるルールのため、普段ミライムでは食べられないお菓子も入っています!
食べ過ぎや虫歯には気を付けて食べてくださいね~(*^^*)

教室やスタッフから仮装を借りた子は「ありがとうございました!」と返すことができていました!
また貸してもらえるように感謝の気持ちを言葉で伝えることが大切ですね( *´艸`)

来年のハロウィンパーティーも楽しみにお待ちください!(^^)!
次回の活動もお楽しみに~!


2025年11月01日

ハロウィンパーティー☆/郡山台新教室

ハロウィンパーティー☆/郡山台新教室 こんにちは!郡山台新教室の佐治です。

今日は、待ちに待った『ハロウィンパーティー』です!!

子どもたちと最後の装飾を仕上げ、レクリエーションで盛り上がりました(^_-)-☆

普段と違う特別感たっぷりの仮装にも注目です!

早速、ご紹介したいと思います。

ハロウィンパーティー☆/郡山台新教室 レクリエーションはビンゴ大会、箱の中身は何だろな?を楽しみました。

「数字がそろったらビンゴです。先生の言う数字をよくきいてね!」
そろった時には大きな声で「ビンゴ!」と言っていましたよ♪

「箱の中の物がわからないときは、お友達にヒントをもらおうか!」
さあ、何がでるのか!?
わくわくしましたね♪

目や耳や触った感覚で探し、発表する子どもたちでした(*^^)v

ハロウィンパーティー☆/郡山台新教室 そして、ハロウィンパーティーの目玉『ピニャータ』です!

子どもたちと新聞紙で手作りしたピニャータを、目隠しして棒でたたきます!

「右、右向いて!!いや、そっちは左!」
「もっと前、もうすこし前!…ああ、先生にあたりそう!」

声援と笑い声が部屋中にあふれました笑

新聞からおやつがとびだした時、
わあ…っ!と明るく暖かい雰囲気になったことが印象的です(´艸`*)

来年もやりたいですね!


2025年11月01日

ハロウィンパーティー/福島鳥谷野教室

ハロウィンパーティー/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

本日は、ミライムのハロウィンパーティーでした!
その様子をお伝えしていきます♪

入室時から、ワクワクの雰囲気が伝わってきました。お家から、顔にボディペインティングをしてきたお友達、ミイラになりきって仮装をしてきたお友達もいましたよ(*^^*)


午前中の活動が終わり、昼食の後、いよいよお楽しみの時間になりました。

まずは、パーティーの流れについてのお話です。

(1)30分程、お化粧&仮装の時間です。衣装や小物を身につけたり、普段使わない、リップやアイシャドウなどのメイクも、OK!です。
(2)ビンゴ大会があります。見事、ビンゴになったお友達には、プレゼントがあります。
(3)ピニャータを割って、お菓子拾いがあります。

お話を聞いた後は、それぞれ好きな衣装を着て、写真を撮ってもらったり盛り上がっていました。

ハロウィンパーティー/福島鳥谷野教室 「何になろうかな~。」と、テーブルの上に衣装や小物が並べられて、好きな物に手を伸ばします。

「僕は、ハリーポッター!」「がいこつになる!」「この帽子、かぶってみよっと。」
「私は、このカチューシャがかわいい!」「魔女になりたい!」、会話を弾ませながら仮装を楽しむ子ども達。

そしてスタッフも、いつの間にか…!?楽しい衣装に大変身です。(^^♪

鳥谷野教室が、ハロウィンで一色になりました♪

2週間前からみんなで作ったピニャータを持って、「ハッピーハロウィン!」と、記念撮影をしました。

ハロウィンパーティー/福島鳥谷野教室 ビンゴ大会も盛り上がり、全員が一列、数字がそろい、ビンゴ終了です。
好きな景品を手にして嬉しさ一杯です(*ノωノ)

そして、最後のお楽しみ。ピニャータのお菓子拾いです!
おもちゃのバッドを手にして10回まわり、1人ずつ、ピニャータをたたきます。4~5人で、3周位すると、バラバラ~とお菓子が部屋中にまかれて、一斉に拾いに行きます。「チョコだー!」「クッキー!やったー♪」袋いっぱいにお菓子をつめて、みんな大満足の一日でした。

遊んだ後は、片付けタイム。
みんなで衣装をきれいに畳んだり、ごみ拾いしたり、テーブルを直したり、最後教室をきれいにしました。

また来年のハロウィンが待ち遠しいですね(*^^*)


2025年10月13日

カードゲーム・ボードゲーム大会/福島大森教室

カードゲーム・ボードゲーム 大会 /福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。

今回はカードゲーム・ボードゲーム大会を行ないました。

最初のゲームは、全員参加の大富豪です。
ルールがわからない子には、スタッフがそれぞれ付き、「このカードを出したらどうかな?」と助言する形でゲームを進めています。
スタッフが守護霊となって大富豪へ導くか、反対に大貧民へ導くか大森っ子もドキドキの大富豪となりました♪

さて、全員がルールを確認できたら、スタッフも混ざって2チームに分かれて大富豪を行ないました。
普段のフリータイムでは、スタッフ1人が子どもに混ざって大富豪をする機会はありますが、スタッフ全員が子どもに混ざって取り組むことはなかなかない機会だったので、大森っ子も「先生にも負けないぞ!」と意気込んでいました!(^^)!

経験値の差でスタッフに勝つことは難しいようでしたが、ゲーム中に「あ、負けそう...」「もう勝てないよ~」と少し弱音を吐くことでスタッフが動揺する様子を見た大森っ子たち...( *´艸`)

同情を得る作戦でスタッフの攻撃力を弱め、子ども達の中から大富豪や富豪が続々誕生していました(*^▽^*)
これも戦略の1つですね☆
勝てた子は「やったー!先生にも勝てた!」と大喜びでした♪

その後は、やりたいゲームを選んで他児やスタッフを誘い合って取り組んでいます。
UNO、人狼ゲーム、オセロ、マンカラなど様々なカードゲームやボードゲームに挑戦していました。

それぞれのゲームで誰が1位を獲れるか、バチバチに火花を散らしながら1位争いをしています( *´艸`)
お楽しみ活動の終了時間を告げると、まだゲームを続けたい子が多く、帰りの送迎まで白熱したゲームを繰り広げていました!!

勝った子も負けた子も「楽しかった!」「またやりたい!」と口々に感想を教えてくれました♪
初めてのゲームに挑戦する子もいる中、長時間のゲームに全員が集中して取り組むことができました!
今後もカードゲーム・ボードゲームを通して、子ども同士のコミュニケーションを取りつつ、集中力アップ!を狙えるよう見守っていきます。
次のゲーム大会ではスタッフも1位を狙っていきます( *´艸`)

次回の活動もお楽しみに~!


2025年09月27日

映画鑑賞をしよう/福島大森教室

映画鑑賞をしよう/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浪越です。

9月も最後の週となり、季節も一気に秋めいてきましたね!
秋と言ったら…私は食欲の秋ですが(^^)
読書、運動、芸術などなどみなさんはどんな秋を思い浮かべますか?

今回、大森教室では、東部勤労者センターへ移動し、
みんなで映画鑑賞をしました。

午前中のうちに教室に子どもたちが揃うと出発です。
到着後、和室で昼食の準備をして、みんなでお昼タイム!

昼食後、ホールで映画の機材をセッティングするために、
みんなで手分けして準備しています。

これまでにカラオケ大会など、機材をセッティングしたことのある子ども達は、
慣れた様子で一所懸命手伝ってくれました。

準備ができたら、映画鑑賞スタートです!

映画鑑賞をしよう/福島大森教室 今回の映画は
『竜とそばかすの姫』という、映画でした。

この映画は、4年前に公開された映画でしたが、
以前から子どもたちより「この映画が観たい!」とリクエストがあり、
今回、待望の鑑賞となりました。

そのせいか、2時間真剣に観る子ども達。
主人公が、高校生だったり、歌をうたったりなど
子ども達が興味のありそうな内容だったので、
ほとんどの子が、最後まで真剣に観ていました。

中には、少し内容が難しかったのか興味がなかったのか、
途中で退席してしまう子もいましたが、
その子たちは和室に移動して過ごしました。

映画鑑賞をしよう/福島大森教室 和室では、はじめは宿題をする子、受験生ということで、受験勉強をする子、絵を描いて過ごす子などいましたが、後半は紙飛行機飛ばしをしました。

それぞれに紙飛行機を作り、誰が一番遠くへ飛ばすかなど
和室全体を使って、飛ばし合いをする子どもたち( *´艸`)
飛ばし方を変えてみたり、工夫しながら紙飛行機遊び楽しんでいました。

時間になると、ホールで映画鑑賞をした子も和室で過ごした子も、
それぞれに片付け、掃除までしっかりして教室へ戻りました。

またいつか映画鑑賞しましょうね!

それでは、今回はこの辺で~
次回をお楽しみに~(^^)/




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.