2025年02月24日

デコパージュをしよう!/福島鳥谷野教室

デコパージュをしよう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日の活動は『デコパージュ』です。
八木田教室のお友達も一緒に仲良く活動しましたよ♪

初めに、マグカップ・鏡・バッグからデコパージュしたいものを1つ選びます。
数に限りがありましたが、譲り合って決定しました!(^^)!

次に、ペーパーナプキンから1~2枚絵柄を選んで、丁寧にハサミで切ります。
細かい部分が切りにくい時は、「先生、手伝ってください」と近くのスタッフにお願いしています(*^-^*)

ここからが本格的なデコパージュの始まりです!
まず、デコパージュしたいものに、絵筆でデコパージュ液を塗ります。
幅広く、ムラなく塗るのがポイントです!
デコパージュ液を塗った上に、切り取った絵柄をのせて、絵筆で慎重に空気を抜きます。絵の中心から外側にゆっくり絵筆を動かすと絵がグシャグシャになりにくいです!
中には力加減が難しく、強く筆を動かしたことで絵がグシャグシャ・ボロボロになってしまう子もいました。
ペーパーナプキンから絵柄を選んで、めげずに再挑戦です☆

デコパージュをしよう!/福島鳥谷野教室 空気を全て抜いたら、デコパージュ液を乾かすために、うちわを使って全力であおぎました!

小さく切った絵柄は乾きやすかったのですが、大きく切った絵柄はなかなか乾きにくかったので、「手伝うよ!」とお友達同士協力しながらうちわをパタパタ♪

デコパージュ液が乾いたら、仕上げのトップコートを塗ります。
トップコートも幅広く、ムラにならないよう慎重に塗っていき、また全力でうちわを動かします!

マグカップ、鏡はこれで完成です☆
バッグを選んだ子は、リボンやフリル、レース、シールを手芸用ボンドを使い、自分好みに貼って全員が完成しました~(*^▽^*)

マグカップ、鏡は持ち帰ることができましたが、バッグは帰る時間までトップコートが乾いていなかったので、次回の利用日にお渡ししようと思います!

お家でたくさん使ってくれると嬉しいです♪

次回の活動は何でしょう?
お楽しみに☆


2025年02月15日

東部体育館で遊ぼう!/保原中央教室

東部体育館で遊ぼう!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です。

最近寒い日が続き体調不良になるスタッフや子ども達が増えている中で保原中央教室の子ども達は元気いっぱいです!

保原中央教室がある保原町はあまり雪が降らずなかなか雪遊びをする機会がなく寂しい気もしますが天気が良い事はとても気持ちが良いですね♪

今日の午前中は鎌田教室のお友達が【すてむボックス】のお勉強に来ていたので教室の半分を使い普段通りの学習やレクリエーションをしました。

東部体育館で遊ぼう!/保原中央教室 今日は特別に子ども達が自分で座りたい席を選び学習をしましたがとても集中出来ていた気がします。やっぱり自分で選べると嬉しいようですね!

レクリエーションも座って静かに出来るアクアビーズやレジン工作を選択して上手に作っていました。

お昼ご飯は鎌田教室のお友達と一緒に一緒に食べたり、お腹を休めるリラックスタイムでもカードゲームやボードゲームそして保原中央教室の愛玩具のロボット犬ミライと仲良く遊びました。

もっと遊んでいたい気持ちを抑えて鎌田教室のお友達とサヨナラをして、いよいよお楽しみの東部体育館に出発です!

東部体育館で遊ぼう!/保原中央教室 体育館に着くと鳥谷野教室が先に到着していました。

『こんにちはー!』とお互いに元気よく挨拶して早速体育館の中へ!!!

中もそんなに寒さを感じなかったので子ども達は直ぐに走り出しました♪(笑)

八木田教室も到着し体育館の中は元気いっぱいに走り回る子ども達の体温で室内の温度が上昇した気がしました!

誰からともなく『鬼ごっこしよー!』『いいよー!』初めて顔を合わせる子も多かったと思いますが、そんな事はもう関係ないですね!

『次は先生が鬼やってくださいねー!』と子ども達からの提案で開催され普段はあまり運動していないスタッフはヘトヘトです。。。

ドッヂボールをしたり皆で走ったり最後まで元気いっぱいの子ども達でした♪

楽しい時間はあっという間に過ぎていきお別れの時間が来てしまいました。

『またね~!』『バイバーイ!』今日は3教室のお友達と会えた最高の1日になりました!


2025年01月06日

冬休みの活動⑵ 初詣、昔遊び&3学期頑張ろうパーティー/福島八木田教室

冬休みの活動⑵ 初詣、昔遊び&3学期頑張ろうパーティー/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。

楽しかった冬休みもあっという間に終わりを迎えてしまいましたね。
今回は、冬休み後半の様子をご紹介いたします。


1/4(土)新年はじめのお楽しみ活動は「初詣&昔遊び!」

西中央教室と合同で、護国神社に初詣にいきました。

参拝の仕方を確かめて、手を合わせてお願い事をしていました★

みんなの願いが叶いますように。
そして、今年一年楽しく健康に過ごせますように。

真剣な表情でお詣りしていました。

冬休みの活動⑵ 初詣、昔遊び&3学期頑張ろうパーティー/福島八木田教室 お詣りの後は、おみくじをひいています。

今年の運勢は…。
「あっ、吉だ。」「私は持って帰る。」
「中吉だった。」
「末吉、おみくじ結んでいこう。」

神社のおみくじを結ぶ所に行き、おみくじを結ぶ子も。
細長く折って、棒に回して、
「あれ、ここからどう結ぶの?」
「結び方教えてあげる。」無事結んできました。

近くの公園に移動して外遊び。
追いかけっこをして走り回ったり、ブランコに乗ったり。
持ってきた凧を持って、全力疾走。

天気が良くたくさん体を動かしていました。
教室に戻りしっかり手洗いをしました。

冬休みの活動⑵ 初詣、昔遊び&3学期頑張ろうパーティー/福島八木田教室 1/6(月)は「3学期頑張ろうパーティー」を行いました。

午後に、会場の準備をして机を並べます。
お菓子も準備オーケー。

お菓子を食べながら、映画鑑賞をしました。

楽しいアニメ映画を見て、笑い声が上がっていました。

お菓子もテーブルのお友達と分け合いながらおいしく食べています。

映画鑑賞の後は、一人ずつ前に立ち、抱負を発表しました。

「割り算を頑張ります。」
「ソフトボールを頑張ります。」
「スイミングを頑張ります。」などなど。

3学期も元気に楽しく過ごしていきましょう。



2025年01月04日

 オープンしました/郡山台新教室

 オープンしました/郡山台新教室 こんにちは、台新教室田母神です。


令和7年1月1日付け,1月4日(土)ミライムキッズアカデミー郡山台新教室、郡山の1号店としてオープンいたしました。


多くの皆様にご協力・ご支援を頂き無事オープンいたしました。
これからは、必要としている方々のため地域に根差した教室として日々全力で取り組んでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

送迎車2台も納車されました!!

ミライムキッズアカデミーは福島に数店舗の教室がありますが、そこで実車している
送迎車は車種がすべて同じでBodyカラーが各教室違います。さらに、ナンバープレートの数字が36-16(ミライム)なんです\(^o^)/
郡山台新教室もホワイト36-16、ブラック36-16街中で見かけたらミライムの車で~す!!安全運転で走行しま~す。

 オープンしました/郡山台新教室 昨年の年末から正月明けにかけて、数名の見学の方が台新教室に来ていただきました。
利用希望されている小学生の方とお母さまがいらして届いたばかりのカプラというフランスで生まれた造成積み木で想像豊かに積み上げては楽しく遊んでいました。

これからズレンガという天然木製ブロックも到着予定です。
部屋中に積み木を並べ一般的によく言われる記憶力・思考力・集中力・空間認識力など様々な能力の向上があげられます。ズレンガ遊びでは大きな構造物をみんなで作ることにより仲間意識やコミュニケーション力が向上し、さらに体を使って組み上げるので運動遊びの効果も得られます。
是非、体験してみませんか?


2024年10月26日

ハロウィンパーティー&子ども会議/福島鎌田教室

ハロウィンパーティー&子ども会議/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の渡邊です。
巷ではまだハロウィンの様相なのにお店にはもうクリスマスグッズが並んでいますね。1年があっという間だなと感じますね。あと2ヶ月全力で活動を楽しみましょう。

今日はハロウィン以外にも一つ特別な活動を行いました。ムービータイム中に高学年のお子さんたちによる『子ども会議』で議題は『今後のお楽しみ活動について』です。
議長を一人立てて司会進行をお願いし、書記に記録してもらう、さながらプチ生徒会。
今までのお楽しみで楽しかったことをまたやりたい、こういう活動もしてみたいなど真剣に話し合いました。(`・ω・´)

会議が終わった後はムービータイム終わりの時間まで中学生のお兄さんたちから6年生のお友達に中学校についてのお話をしてくれました。部活動のことや勉強のことなど参考になったようです。



ハロウィンパーティー&子ども会議/福島鎌田教室 ムービータイムが終わったら外で長縄をしました。その間に中ではこっそりとハロウィンパーティーの準備です(^-^;

運動が終わったら、お子さん達やスタッフが教室で準備してあったハロウィングッズを身にまといました。
カチューシャや被り物、飾りなどをつけて各々楽しんでいましたよ。

そして、、、あわてんぼうのブラックサンタクロースの登場と共にお待ちかねのハロウィンパーティー開催(≧▽≦)




ハロウィンパーティー&子ども会議/福島鎌田教室 ハロウィンパーティーではビンゴ大会とピニャータ割りを行いました。

ビンゴ大会での最初のビンゴ達成者はなんと12個目!!早いですね、それと対極に最後のビンゴ達成者は約50個目…とても長いビンゴになりました。

ピニャータ割りではハプニングが!!ピニャータが硬すぎて全然割れません。

スタッフも協力してなんとか割ることが出来ました!
ハプニングに見舞われながらも子どもたちは終始笑顔で楽しそうでした。

お家でもハロウィンを楽しんで下さいね!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.