2025年05月24日
こんにちは、保原中央教室の佐藤です。
本日のお楽しみは福島鎌田教室と合同でミライム畑とみのり公園に行きました。
保原中央教室は午前から鎌田教室にお邪魔しています。
午前中はいつもの教室のスケジュールに沿って活動しています。
鎌田教室には何回か来ていることもあり、入室準備も慣れたものです(`・ω・´)
自由時間は鎌田っ子とカードゲームや長縄で盛り上がり、学習も自分で選んだ作業課題や課題に集中して取り組んでいましたよ。
ムービータイムで食休みをしたら、お出かけの説明を聞いてミライム畑に出発!
車の中では鎌田っ子と意気投合してたくさんおしゃべりし、距離を縮めていました。
畑についたら早速準備して、草むしりスタート!
気温は暖かく、雲がかかって日差しも少ないことから絶好の作業日和です。
天気が良い日が続いていたため、じゃがいもも、雑草も、伸び伸びと育っていましたよ(^^;)
生き生きと葉っぱとお花が咲いていることに興奮しつつ、雑草はどれか確認してどんどん引っこ抜いていきます。
力持ちさんは積極的に農具を運ぶお手伝いもしてくれ、見る見るうちに雑草がなくなっていきます。
両手いっぱいに草を持って、たくさん頑張ってくれました!
最後にまんべんなく水やりをしたら本日のお仕事は完了です(*^^)v
草むしりが終わったら、お待ちかねの公園タイム♪
ブランコ・鉄棒などの遊具やサッカー、鬼ごっこなど、鎌田っ子と一緒に元気に遊んでいます。
「鬼ごっこやりたい人~」
「先生、鬼やってください!」
とスタッフも混ざって楽しく体を動かす時間を過ごすことができました(*^^*)
次回のお楽しみは一転して、室内でクッキングです。
ハンバーガーをしますので楽しみにしていてくださいね!
2025年05月17日
こんにちは、保原中央教室の佐藤です。
日々暖かくなっている一方で、梅雨の足音も近づいていていますね。
服装や空調を工夫しながら、体調に気を付けて過ごしましょう。
5月は絶賛運動会シーズンということもあり、お友達が少なかったので福島鎌田教室へお出かけに行きました。
午後は鎌田教室に移動しての活動です。
まずは全員で長縄を行い、タイマーななるまでひたすら8の字跳びをしました。
最初はタイミングに戸惑っていまししたが2周目になるとすんなりと入ることができ、
連続で入ったり続けて飛ぶことができたりとたくさん動くことができました。
お楽しみはコーンフレークや缶詰めの果物、チョコ菓子などを使って
パフェ作りをしました。
数が決まっているものは何個かを確認しながら入れ、思い思いにパフェを作っておいしそうに食べる様子が見えました。
リラックスタイムにはポケモンかるたに挑戦です。
鎌田のお友達が「混ざりたいです」と伝えに来た時には、
お互いの気持ちを確認して相談したのち、「いいよ」と言って
一緒に遊んでいます。
相手が年下だったため、取る早さやカードの位置を加減をして相手が楽しく
遊べるように考えてくれていましたよ(*^▽^*)
2025年05月06日
こんにちは、保原中央教室の佐藤です。
ゴールデンウイークもいよいよ最終日ですね。
そんな今日は、待ちに待ったミライムの合同BBQです。
会場に着くと
もう場所の説明が始まっているようでした。
席についてお肉、カレー、焼きそばなどのメニューを確認したら
食べ物を取りにいざ出発!
会場を移動するときに
他教室のお友達やスタッフ、家族と来ているお友達にも会うことができました(*‘∀‘)
「何にしようかな~」と悩むのもいいですが、
食べたいものが決まったら、後は食べることに全集中です。
目当ての物をゲットしたら、「いただきます」して食べ始めます。
口いっぱいに頬張って、ドンドンお皿が空になっていきましたよ!
いろんな飲み物も選ぶ事が出来て
美味しいものに囲まれた昼食となりましたね(^^)
デザートにはかき氷やビック焼きマシュマロもあります。
かき氷のエリアでは、肌寒くても
「何味にしようかな~」
「結構並んでるね」
とウキウキした様子で待っています。
チケットと交換でかき氷を受け取り
好きなシロップをかけてニコニコな保原っ子でした(*^▽^*)
食べ終わったら福島鎌田教室に移動して、食休みを兼ねてのんびりします。
鎌田っ子と一緒に鎌田教室のおもちゃで遊べて楽しそうでした。
次回のイベントもお楽しみに!
2025年04月26日
こんにちは!保原中央教室の遠藤です!春の陽気が続き、新生活にも慣れてきたと思う今日この頃、午前はすてむぼっくすを行い、午後はお出かけで旧堀切邸にに行ってきました!
すてむぼっくすではみな上手に手順書を見ながら完成させていました。発表シートを書くときに工夫をしたところどこだろう?と迷う子もいましたが、発表をすらすらということが出来ていました。
午後はお待ちかねの旧堀切邸の足湯に行きました。
男子は一番熱い場所はどこだ!と探して始めは我慢比べのようなことをした後、自分たちにあった温度の場所でゆったりとリラックスし、女子チームはゆったりした後、堀切邸の庭の植物などをみてゆっくりとした時間を過ごしています。
一般のお客様の邪魔ならないように自分から少し離れて座ったり、マナーを守って活動をすることが出来ていました。
全員上がった後は旧堀切邸の庭や近くを散策しました。
温泉娘のパネルと一緒に写真を撮ったり、結婚時の写真を撮っている所に出会い少し見学する、気になったパンフレットをもらうなど少しの散策で多くのことと出会い、教室へ戻る車では今日のことで大盛り上がりでした。
人生一期一会で色んな出会いがあると思います。これからも色んな事に出会えるように色んなお楽しみ活動を続けていきます。お楽しみに!!
2025年04月19日
こんにちは、保原中央教室の佐藤です。
暖かいを通り越して、暑いくらいの晴天が続きましたね。
水分をしっかり取り、体調に気を付けて過ごしましょう。
さて、今回は4/19(土)の活動の様子をお伝えしていきます。
午前は保原中央交流館で開催された【絵本奇席】を見に行きました。
【絵本奇席】では絵本の読み聞かせに漫才や落語がコラボした、笑いあふれるイベントとなっています。
始めはパネルシアターを使った『金の斧・銀の斧』です。
ポップなパネルで登場人物の動きや表情の変化を見ながら物語を聞いていきます。
その後、お笑いコンビ【まつトミ】が現代風にお話をアレンジしてお笑いとして披露しています。
ちょっとした言葉の違いから生まれるテンポの良いボケとツッコミに、子どもも笑いが止まらないようです( *´艸`)
次の演目は『ヘンゼルとグレーテル』です。
こちらは通常の読み聞かせの後、落語家の【六華亭遊花】さんによる東北弁での語りが行われました。
聞きなれない言葉や言い回しがあるものの、元の話を面白くアレンジした今回のお話は保原っ子に大好評でした!
飾り付けに使用されていた紙風船や『ヘンゼルとグレーテル』のお菓子の家
また来年も聞きに行きたいですね♪
午後は紅屋峠千本桜森林公園でお花見です。
ピークは過ぎているため人も、咲いている桜にもそこまで多くはありませんでしたが、よく晴れた絶好のお出かけ日和となっています。
見晴らしがよく、残っている桜がキレイに見える場所にブルーシートを敷いたらお花見スタートです!
お花見と言ってもできることは限られているので、みんな虫探しや鬼ごっこに夢中になって楽しんでいます。
この日は夏と錯覚するほど気温が高く、たくさん走って休憩し、また走るを繰り返しています。
鎌田っ子もいることから、多い人数でいろんなバリエーションの鬼ごっこを楽むことができました(*^▽^*)
鬼ごっこに満足したら、お待ちかねのお団子タイムです!
みたらし・あんこ・ごま・三色団子から好きな味を選んでそれぞれ食べていきます。
食べる前から「おかわりできますか?」と質問するくらい楽しみにしていた子もいるので、食べることが出来て嬉しそうです(*^^*)
教室に戻ったら、特別にかき氷も作っちゃいましたよ(>∀<)