2025年04月12日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
先週は、新年度頑張ろうパーティーを行った教室も多いようですね!
新学期を迎え、皆、さらにお兄さんやお姉さんになりました☆
新たな目標はできましたか?
達成できるように様々な活動を頑張っていきましょう♪
午後からたくさん身体を動かすので、午前中は、軽くレクリエーションを行いました。フープじゃんけんやだるまさんが転んだで楽しく活動です♪
西中央教室では、チームで行う活動をよく取り入れています。
子ども達だけで行う大切さ「頑張れー!」とお友達を応援して頑張っていました。
じゃんけんで勝ち負けが生じても「次は負けないぞ!」と意欲があるお友達も。
普段の活動を通して、また1つ成長している場面も多く見られます。
本日のお楽しみは『東部体育館へ行こう!』です。
天気も良く運動日和な1日に、子ども達のテンションも上がっています。
広い体育館では、何をしよう??
子ども達同士で、何をやりたいか会議が開かれているようですね!
東部体育館へ到着すると、さっそく特別しっぽ取りの始まりです!
取られないように、後ろを気にしながら頑張って守ります。
「うわー!」と声が響きますが、一生懸命に走り続けていました。
最後まで取られなかったお友達もΣ(・□・;)よく頑張りました!
後半は、体育館一面を使って指示運動!
お友達とペアを組み、壁に貼られたお題にチャレンジしていきます☆
終わったお題には○をつけて、視覚化!
「次は、これに行こう!」「これはどうするんだろう?」
取り組むお題も子ども達で考え、全部できた!と嬉しそうでした。
高学年のお友達は、「次はどこに行く?」と率先してペアの子に声をかけたり、「次はここやってみたい!」と自分の意見をしっかりと伝えたり…。
お互いに協力し、花丸を貰えました!素晴らしい~!
どの活動も大盛り上がりで終わり、最後は体育館をきれいに掃除して教室に戻りました。
たくさん動いたこともあり、「楽しかったね!」とお話ししている子、車の中では寝ていたりとそれぞれにリフレッシュができていたようです♪
お家でもゆっくり休んでまた元気な姿を見せてくださいね!
次回の活動もお楽しみに♪
2025年03月08日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
今日の午後からのお楽しみは東部勤労者センターで遊ぼう!です。
男子チームと女子チームに分かれて車に乗車し、女子チームは東部勤労者センター近くの鍵を管理してくださっている方のお宅に行く事になりました。
いつも借りに行っているのですがお家の方が笑顔で手を振ってくださるので今日も密かに楽しみにしながらお宅に向かいました♪
『○○さんいるかなぁ~?』『○○さんに会うの楽しみぃ♪』『○○さんて癒しだよねー!』と優しい笑顔の○○さんに会えるのを楽しみにしている女子達。
皆の笑顔も最高の癒しだよぉ~!とおもいながら向かいました。
○○さん宅に到着すると笑顔で迎えてくれました!子ども達は車内で大喜び♪
さぁ~!東部勤労者センターでたくさん遊ぶよー!!!
先に到着していた男子チームと合同して中に入り、皆でカーテンを開けて準備体操を軽くしました。
『何して遊ぶ?縄跳びする?』『先生~!バレーボールしよう~!』と思い思いに遊び始めました。
そして今日は福島八木田教室と福島鳥谷野教室のお友達も一緒に遊ぶ予定になっているので遊びながらも気持ちはソワソワしています。
『こんにちは~!!!元気いっぱいの声が玄関ホールから聞こえてくると次々とお友達が体育館の中に入ってきました!
あっと言う間に体育館の中が賑やかになりました♪
始めは緊張していた感じもありましたが誰からともなく『鬼ごっこしよー!』と集まりました。ルールや内容を皆で確認してスタート!
『1,2・・10いっくよ~!』と元気に鬼が捕まえに走り出しました!
普通の体育館よりは少し狭いのでぶつからないかスタッフはハラハラドしながら見ていましたが、そこは体幹のしっかりした子ども達!華麗によけていきます。
しばらく見ていた子達も『まぜてほしいです!』と伝えてくれました。
足の速い子達が沢山いて鬼も逃げる方も必死です!あっという間に楽しい時間は終わりを迎えてしまいました。
『え~っ!もう帰るの?』『終わり?』とガッカリした声が聞こえてきました。
モップ掛けも皆で行いました。あれ?服装合わせた?と思ってしまうほど同じような服装の4人(笑)とっても可愛かったです。
『また遊ぼうね~!バイバ~イ』と笑顔でサヨナラです!
教室関係なくお友達が出来て素敵な合同お楽しみになりました。
2025年03月08日
こんにちは!福島鳥谷野教室の石川です。
少しづつ暖かい日が続くようになり少しずつ春の訪れを感じております♪
今日は鳥谷野教室に旭町教室から4月より1年生になるお友達をお招きして一緒に活動をしました!
ミライムツアーと称してスタッフと一緒に鳥谷野教室のお部屋の中を見てまわりましたしました。
見たことないおもちゃに大はしゃぎ(笑)しっかりお約束を守って遊ぶことができました。
鳥谷野教室のみんなも優しく見守ってくれましたよ(^_^)
さすがお兄さんお姉さんですね!たくましいです!
そして、本日のお楽しみ活動は鳥谷野教室、八木田教室、保原教室のみんなで「東部勤労者センター」に行き身体を動かしてきました!!
ボールで蹴って遊んだり、縄跳びを練習したり、お友達と鬼ごっこをしたりと沢山身体を使って遊んでおります。
教室は動ける範囲が狭いのでいつもより広くのびのびと動けて、体育館中に楽しそうな声が響いていました♪
いっぱい動いてストレス発散にもなったのではないでしょうか(^^♪
楽しく遊んだあとはみんなで後片付け!
体育館のほこりを集めたあとは、モップで綺麗に磨きます!
「ワンツー!ワンツー!」と掛け声をかけながら協力してできました。
ちりとりも順番こで仲良くお掃除できましたね!
またみんなで行きましょうね(^_^)☆
そして今日のレクリエーションの時間はみんなで「だるまさんが転んだ」を行いました。
スタッフが振り返る前にいかに前に進めるか猛ダッシュをする子もいれば、反対に慎重にゆっくり進む子もいたりと個性あふれるだるまさんが転んだになりました!
さらに後半はレベルアップをし、「だるまさんの一日」にチャレンジ!
「だるまさんが歯磨きをした」「だるまさんがごはんを食べた」「だるまさんが本を読んだ」等と、生活をテーマにみんなにポーズをとってもらいます!
たくさん体と頭を使って表現し、とても楽しそうでした(^^♪
春休みまでもうまもなくです!
素敵な思い出を作れるように子ども達がワクワクできるようなお楽しみ活動を考えていますので楽しみにしていてください(^^)/
2025年02月15日
こんにちは 八木田教室の山川です。
雪が降ったり、暖かかったりと体調管理が大変な時期ですが、元気に過ごしていきましょう。
本日は、2/15(土)の「すてむぼっくす」と「東部体育館であそぼう」の様子をご紹介いたします。
「すてむぼっくす」
すてむぼっくすは、ジュニアとセカンドを行いました。
ジュニアは、鳥谷野教室に行き、
「いろんな動物をつくろう」を行いました。
スタッフのお話を聞いて、手順書を見ながら、
うま・かに・へびをブロックで作成しました。
時間で途中までしか出来なかったお友達も切り替え良くお片付けまで出来ました。
セカンドは、八木田教室で行いました。
手順書を見ながら、「ロープウェイ」を作成しました。
自分で手順書を見ながら、サクサク作れる子がいました。
分からない所、難しい所はお友達に聞いたり、スタッフに聞きながら進めていきました。
ロープウェイを作成中は、
「上手くいくかなぁ」
「紐の取り付け方が難しい…」
「どうして引っかかるのかな?」
と試行錯誤しながら行っていました。
午後は、東部体育館行きました!
ドッチボール・鬼ごっこ・縄跳び
フリスビー・ボール投げ・かけっこ
バッティング・バトミントンと
色々な遊びをして沢山、身体を動かしていました。
体育館には、鳥谷野教室と保原教室のお友達も遊びに来ていたので、
2つの教室のお友達と交流しながら仲良く遊んでいました!
最後は体育館をモップ掛けをして、お掃除★
片付けもしっかりとみんなで行っていましたよ。
また、身体を動かして遊びましょうね!
2025年02月15日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日はお日様が出て暖かい1日となりましたね。
今日の午前中は、旭町教室のお友達が鳥谷野教室へ遊びに来てくれましたよ(*^-^*)
まずは教室の中を見て歩くミライムツアー!隅々まで探検し、どんな場所かを確認です!
その後は早速、新聞紙を使ったレクリエーション活動を行いました☆
旭町教室と鳥谷野教室の子が2人組になって新聞紙じゃんけんをしました。じゃんけんのルールや新聞紙の折り方などがわからない旭町教室の子に、お兄さんお姉さんらしく手本を見せながら優しく教えてくれるとやのっ子たち!頼もしいですね。
新聞紙じゃんけんの次は新聞パンチ☆
スタッフが持つ新聞紙に穴が空くようにパンチを繰り返していきます。
なかなか穴が空かない新聞もありましたが、たくさんパンチしてストレス発散になったかと思います!
最後は、バラバラになった新聞紙を丸めたら、ゴミ箱のゴールにシュート!
角度やゴミ箱の大きさによって入りにくい時もありましたが、スペシャルタイムでゴミ箱が近付き、全員が全ての新聞紙をシュートすることができました(*^▽^*)
旭町のお友達も鳥谷野の子と一緒に「やったー!」と喜んでくれました〜♪
またいつでも遊びに来てくださいね(^_^)/
午後のお楽しみ活動は、東部体育館でたくさん体を動かしました!
体育館では、保原教室、八木田教室と一緒です(*^-^*)
バドミントン、サッカー、キャッチボール、野球などラケットやボールを交換しながら仲良く遊んでいます♪
保原教室と八木田教室のお友達が「鬼ごっこする人集まって~!」と声を掛けてくれました。
とやのっ子は人見知りなのか遠くから見ているだけの時間がありました...
しかし、楽しそうに走るほばらっ子とやぎたっ子を見て、混ざりたくなったようです。
「やっぱり鬼ごっこしたいなぁ(´・ω・)」とスタッフに教えてくれました。
「混ぜてと言ってみたら一緒に出来るかも!」とスタッフがアドバイスすると...
勇気を振り絞って「鬼ごっこに混ざっても良い?」と聞きに行くことが出来ました!
ほばらっ子とやぎたっ子はすぐに「いいよー!」と混ぜてくれましたよ♪
年上のお友達もいたので緊張もあったのかもしれません。自分の言葉で伝えることが出来て素晴らしいです(*^▽^*)
広い体育館で思いっきり身体を動かし、存分に楽しめたかと思います!
また体育館で体をいっぱい動かす機会を作ろうと思います( *´艸`)
次回もお楽しみに!