2025年03月15日

防災訓練で地震について学ぼう!/福島八木田教室

防災訓練で地震について学ぼう!/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の山川です。
冬の寒さも減って行き春の訪れが近づいてきましたね。新しい環境への不安や花粉や黄砂も跳び始め、心身共に疲れる季節ですが頑張っていきましょう!


さて、本日は午前はすてむぼっくすを行う人たちと学習、レクを行うチームに分かれて活動を行い、午後は防災訓練を行いましたよ。


すてむぼっくすチームは検定問題への挑戦を行いました。

過去に行ったことの総集編に加えて設計図がなかったり、
作成の時間が1つ1つ短いなか苦戦しながらも時間内に終えることができていました!

追加でスタッフからの試練問題もクリア!!
全員全問成功を手にしていましたよ☆

防災訓練で地震について学ぼう!/福島八木田教室 学習とレクリエーションチームは、宿題やミライムプリントに集中して取り組んでいました!

学習時間後のレクリエーションは「アイロンビーズ」☆
それぞれ自分の作りたい作品を作っていました。

使いたい色を探して色分けをしながら行っていました。
途中で時間となりましたが、すぐに片づけをしていました!

完成が楽しみですね!

防災訓練で地震について学ぼう!/福島八木田教室 午後の活動は映像やスタッフからのクイズに答えながら理解を深めていく防災訓練を行いました。

今回は地震の防災訓練を学んでいます。

どんな揺れ方が危険かやどこにまずは揺れが収まるまで居た方がいいのか、自助、共助、公助など難しいことについても学んでいます。


後半に一人一人に今日学んだことを聞いていったのですが、みんなスラスラと答えることができました!

楽しいよりも学びの方へ重点を置いた内容でしたが、地震などが増えてる昨今、なにかの助けになったら良いなと思います。


また来週からお楽しみ活動など楽しんでいきましょう!


2025年03月15日

ズレンガ&カプラ工作大会/福島鳥谷野教室

ズレンガ&カプラ工作大会/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。

少しずつ春らしい日が増えてきました。桜の開花が待ち遠しいですね!

暖かくはなってきましたが、まだまだ夕方には冷え込みますので、体調を崩さないように気をつけながら活動をしていきたいと思います。

今回は、午前中の活動で「特別バージョンの転がしドッジボール」、午後のお楽しみ活動は、保原教室との合同で「ズレンガ&カプラ工作大会」を行いました。

その様子をお伝えしたいと思います♪

ズレンガ&カプラ工作大会/福島鳥谷野教室 今日の転がしドッジボールは、いつものルールとは違うルールで行いました。
「復活ゾーン」があり、全部の試合が「大人対子ども」の特別バージョンでした!

ボールに当たっても、ミライムプリントを3枚消すと内野に復活できます☆
いつものルールでは、3分間のうち最後の1分で復活でしたが、今日は、ミライムプリントを消せばすぐに戻ってこられます…!

ボールに当たらないよう必死になって逃げる子ども達と、子ども達に当てたいスタッフ達の本気の試合となりました(´▽`*)!

「先生のボール早いよ!」「プリントを消したらもどれる!」と、いつもと違う転がしドッジボールを楽しんでいた子ども達でした(*^-^*)

最後には、外野に子ども達、内野にスタッフが入る特別試合も行いました!

いつも当てられているスタッフに、ボールを当てようと一生懸命な子ども達、
「先生動くの早い!」「ぜんぜん当たらない、、、」と、特別な試合も楽しくできました(^^♪

ズレンガ&カプラ工作大会/福島鳥谷野教室 午後には、保原教室のお友だちが来て、合同でのお楽しみ活動です。
いつも作ることの出来ない、大きな作品を作りました!

カプラを並べてとても長く線路を作ったり、大きなタワーや部屋を作る子、お友だちやスタッフと一緒に作品を作る子もいました。

「線路を長くして、先生の所までつなげよう!」「トラックを一緒に作ってください」と、それぞれの楽しみ方で工作をしました。

工作を進めていると、「カプラはいりませんか?」と、カプラを運んでくれる子もいました。

あっという間に終わりの時間を迎え、最後にみんなが作った作品を写真に撮って終了しました!

普段作れない作品が作れて楽しそうな子ども達でした(*^-^*)

次回の活動もお楽しみに♪


2025年02月11日

バレンタインクッキング!/郡山台新教室

バレンタインクッキング!/郡山台新教室 こんにちは、郡山台新教室の小藤です。

2/14はバレンタインデーでしたね 
皆さんはチョコレート貰いましたか?誰かにあげましたか?

郡山台新教室では2/11にお楽しみ活動でバレンタインクッキングを行いました♪

今回は湯煎して溶かしたチョコレートを型にいれてトッピングしたり、
ビスケットにチョコをかけてトッピングしたり、
子どもたちが思い思いのチョコレートを作っていました☆




バレンタインクッキング!/郡山台新教室 先ずは先生の説明を真剣に聞いて、手順書のプリントを見ながらスタート
板チョコをバキバキに割ってボールに入れて
お湯の中へボールに入ったチョコレートを浮かべてチョコレート溶かしていきます

最初は溶けたチョコを型に入れてトッピングを散らしたら冷まします

バレンタインクッキング!/郡山台新教室 次にビスケットにチョコレートをかけてまたトッピング!
冷蔵庫で冷まして固めては先生にお願いして、包装は午後からの活動で行いました。

あっという間に美味しそうなチョコレートができ上りました!

次回の活動もお楽しみに☆


2025年02月08日

ズレンガボウリング/福島西中央教室

ズレンガボウリング/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。

雪の降る日が続いていますが、みなさんお変わりなくお過ごしでしょうか?
子どもたちは「雪遊びしてきたよ」と嬉しそうに報告してくれます(*^-^*)

本日のお楽しみ活動は「ズレンガボウリング」を行います!
お楽しみ活動は午後からなので、午前中は運動や学習をして過ごしました。

運動では子どもたちが大好きなロディと転がしドッチボールをしました。
久しぶりのロディにみんなやる気満々で、上手にお馬さんに乗っていました♪

身体を動かした後の学習でしたが、宿題やミライムプリント、作業課題にそれぞれ集中して取り組んでいます。

ズレンガボウリング/福島西中央教室 ご飯を食べて、ムービータイムやカードゲームで食休みをした後はお楽しみ活動の時間です!

まずは活動のお約束をしっかり確認してから、2つのレーン作りを始めます。
もう何度か作ったことのあるお友達が多く、自分たちで作るところを分担しながら黙々と作っていました。

スタッフが何も声をかけなくても、お友達同士で話し合いながら進めています★
協力し合う姿がとても素敵でした!!

レーンが出来たらまずは練習タイムです。
練習からストライクやスペアを出すお友達もいました!

練習が終わったら、早速本番です。

ズレンガボウリング/福島西中央教室 本番になるとみんな一段と真剣な表情です。
ストライクやスペアで喜んだり、思ったように倒せず悔しそうな表情を見せるお友達もいました。

しかし1度きりで終わりではありません!
みんなが協力しながら素早くレーンを作ってくれたので、投げる時間がたくさんあり何度も挑戦することが出来ました。

たくさん投げれて、満足気な様子が見られました(^^♪

本番が終わったら全員でしっかりお片付けまでがお楽しみ活動です。
お片付けも素早く終わらせていました。

最後に景品のお菓子ももらい、嬉しそうにしていました!
皆さん頑張りましたね。

次回もお楽しみに!


2024年08月17日

夏休みの活動の様子/福島鎌田教室

夏休みの活動の様子/福島鎌田教室 こんにちは!
福島鎌田教室の佐藤です。

あっという間にお盆も明けて、夏休みも残すところ一週間ですね。
夏休みの間は毎日宿題を頑張り、活動にも全力で取り組んでいた鎌田っ子でした。
今回は夏休みの活動について振り返っていきたいと思います。

毎日ある学習時間は1日30分以上学習に取り組み、一生懸命頑張っていました。

夏休みの宿題を終わらせているお友だちは、プリントやパソコンを用いた学習・タイピングの練習などお子さんに合わせた課題に取り組みました!


今週は他の教室に行ったり、他の教室のお友だちが鎌田教室に遊びに来ることが多かったです。
今まで関わったことがないお子さんやスタッフにもきちんと挨拶をして仲良く過ごすことができています。

夏休みの活動の様子/福島鎌田教室 『ゼリーでバンクシーになろう!』
ゼリーのもとをお盆に好きなように流し、固まる様子を観察します。
お味の方は、砂糖の入れすぎなのかとても甘かったようですが……

クッキングにも失敗は付きものです。
次に活かしていきましょう!

『プラ板とアイロンビーズ工作』
自分の好きなキャラクターやイラストを準備して好きな工作を行いました。
ゆっくり座ってできる活動もたまには良いものですね。
時間いっぱい集中して、自分の好きな物を作ることができました。

夏休みの活動の様子/福島鎌田教室 『流しそうめんをしよう』
外での流しそうめんを予定していましたがあいにくの雨でしたので予定を変更し、室内でそうめんを食べました!

朝のうちから高学年のお友だちにお手伝いしてもらい、
そうめんを茹でたり天ぷらを作ったりしていきます。

慣れない揚げ物に苦戦していたようですが、安全に気を付けてどんどん完成させていました。

食べる前にはみんなでそうめんを大皿に移し、
「いただきます」をしてお待ちかねのお昼になります!

つるつるとさっぱり食べれるそうめんはもちろん、ちくわ、カニカマ、さつまいもの天ぷらは、
「おかわりしたいです!」
「カニカマ、もうないの?」
と大好評でした!

夏休み最後の週には夏祭りやBBQを予定しています。
ぜひ楽しみにしていてくださいね。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.