2025年04月26日
こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
ゴールデンウィーク目前、鎌田教室の本日のお楽しみは『ポテトチップスを作ろう』です!
以前、ミライムファームで作ったサツマイモでクッキング等を行ったので、今回もミライム産ジャガイモ・・・といきたいところですがまだ農作中のため市販じゃがいもでクッキング体験です♪
自由時間にお手伝いしてくれる子もおり、事前準備でじゃがいもを洗う所から一緒にスタートです!
春になって暖かくなってきたとはいえ、流水にずっと当たっているとまだ手がかじかむ季節。
冷たい中でも一生懸命行ってくれました。
その後も直前のムービータイムにも、観たいはずのアニメーションを我慢して
「先生、ポテト作りの準備で何かすることありますか?」
と自ら聞いてくれるお子さんもいました。
どうやらスライサーを使うのは初めてのようで、新しい体験にワクワク♪
最初は手を添えて一緒に手の動かし方やコツを伝えましたが、後は見守りの下一人で慎重に行うことができました!
うまくできたことが成功体験となり、照れくさそうにしながらも誇らしげで嬉しそうな表情でした!!
お楽しみのポテトチップス作りはそれぞれに担当を割り振ってローテーション作業です。
芋洗い係、ピーラー係、スライサー係、フライヤー係と割り振り、各自の場所に分かれてクッキングスタートです♪
クッキングには慣れたもので手際のよい鎌田っ子たちでした!
自分たちの仕事だけでなく次の係への受け渡しもとてもスムーズで、日ごろのお友達同士の連携の良さが表れていましたね♪
揚がったポテチはサクサクやホクホク、厚みによってさまざまな触感に仕上がり、とても美味しく出来上がりました( *´艸`)
これから暑くなる季節にはひんやり美味しいクッキングも用意しておりますのでお楽しみに~(^O^)/
2025年04月26日
こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。
天気も良く、過ごしやすい日が増えてきましたね。
子どもたちも学校のリズムを取り戻し、元気に過ごす姿が見られています。
本日のお楽しみ活動は「出店体験」です!
お祭りなどで出ている出店は子どもも大人もわくわくしますよね♪
そんな出店でのお買い物を今日は、教室の中で体験します!
出店で買うにはまず、料理を作らなければなりません!
少し手のかかるところはスタッフで準備をして、子どもたちにもお手伝いをしてもらいました。
今回の出店メニューは
・おにぎり
・焼きそば
・たこ焼き
・フライドポテト
・から揚げ
・フランクフルト
・ジュース
です!
それぞれのチームに分かれて、ホットプレートで焼いたり、レンジでチンしたり、包丁で切るお手伝いもお願いしました。
みんな張り切って準備をしていて、予定より1時間ほど早く料理が完成しました!
料理が出来たらパックに詰めて、絵を描くのが好きなお友達にPOP作りもお願いして、出店の会場設営もみんなで行いました。
出店が完成したら、店員さんとお客さんに分かれて、本物のようにお買い物をします!
ミライムマネーを使ってお買い物体験です★
店員さん役のお友達はなりきっていて、とても上手に接客をしていました。
「いらっしゃいませー」「お金をください!」
としっかり販売していました!!
お客さんもミライムマネーを渡し、店員さんから商品を受け取ります。
お買い物のやり取りを学ぶ良い体験になりました。
みんな買い物が終わったら、やっとお昼です!
午前中からたくさんお仕事をしたので、お腹はペコペコ。
自分たちで作った料理をとっても美味しそうに食べていました(^-^)
2024年11月26日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
11月も後半に入り、モコモコのお洋服を着てくる子どもたちも増えてきました。
寒暖の差を意識しながら、体調管理に気を付けながら活動しています。
早速、今日の活動について紹介していきます(*^^*)
午前中は、すてむぼっくすです!
1st、ジュニアに合わせて分かれて取り組みました。
ジュニアチームは「磁石について」学びました。磁石にくっつくものとくっつかないものがあることを学習し、実際に教室内でどれがつくかどれがつかないかを探しました。
子どもたちは、大人が意識しないものにも目線がいっていることにも気づかされました。
普段気にしないものの中には意外な発見もあり、楽しく学習することが出来ました!
1stチームでは「重力について」学びました。地球が物を引っ張る力についてブロックを使いながら学びました。
使う部品を選び、説明書を見ながら組み立てました。わからないところは質問しながら、黙々とすすめていました。取り組む様子は、みんなとっても真剣な表情でした。
午後のお楽しみ活動は、「お芋でクッキング」です!
先週、畑に行って掘ったサツマイモとじゃがいもを使ったクッキングに挑戦しました。
お芋を洗うことから始めると、「冷た~い」と言いつつも最後までしっかり洗っていました。
ピーラーを使って順番に全員が皮むきを体験しました。その後、スライサーで薄切り、包丁で拍子切りにチャレンジしました。
もうその時点で、「食べた~い」とテンションが上がりました。
フライパンでは、しっかり水分を取ったじゃがいもでフライドポテト、チップスを作りました。
一方、ホットプレートでは子供たちもサツマイモのフライドポテトに挑戦しました。
完成すると、時間がかかったけれどみんなで頑張って作ったフライドポテトやチップスでおやつタイム!
サツマイモが食べれないと言っていた子どもが、お友だちの「おいし~!あま~い」に誘われて実食。なんと、食べることが出来ました(*^-^*)
「うん、あまい!」とどんどん食がすすんでいました。手作りのおいしさを実感した一瞬でした。もちろん、ぜ~んぶ完食!かけらも残りませんでした(*_*)
剥いた皮の後始末、あくを取った水、使った道具の後片づけなどたいへんと感じたようですが、美味しいものはこうしてたいへんな作業があっていただけるということも体験できました。
次回の活動も楽しく体験して経験を増やしていきましょう!
2024年10月12日
こんにちは!福島八木田教室の山川です。
10月もあっという間に半分が過ぎようとしています。肌寒く感じられる日が多くなり、体調を崩しやすくなってきましたが風邪などに気をつけて過ごしましょう。
本日は、お楽しみ活動は、
「ハンバーガーを作ろう!」
を行いました。
パティ以外にも、たまごサラダも作りました。
パティはこねずに一人前にお肉をまとめてつぶしながら焼き固める方法に挑戦し、美味しそうに上手に焼いて、味付けも慎重にかけすぎないように味付けしていました。
たまごサラダはゆで卵の殻を、「殻が入るとガリガリするから入らないようにしなくちゃ」と言いながら、きれいに集中してむいていました。
味付けも「味が濃いと嫌だから」濃くならないように少しずつマヨネーズを足しながら作っていました。
ウインナー・レタス・パン・フライドポテトも担当を決めて、全員分を切ったり、ちぎったり、焼いたりと準備してくれました。
出来上がったものを机に1つづつ、お皿にまとめて、
ビュッフェスタイルにして、食べ放題に!
自分の好きな物を好きなだけ取る子、
バランスを考えて取る子、
少ない量を取り、何回もおかわりする子など、
目をキラキラさせながら楽しそうに選んでいました。
天気が良かったのでテラス席も作り、テラスで食べる子、中で食べる子と、ワイワイしながら楽しく食べました。
みんなで作ったハンバーガーは、とても美味しかったです。
次回の活動もお楽しみに~
2024年07月13日
こんにちは、福島大森教室の中澤です。
7月の前半が終わろうとしていますが、まだまだ気温が高く蒸し暑い日が続いていますね。
今日はみんなお待ちかねの映画鑑賞の日です!
自分たちでおやつを作って、映画を楽しみます。
お菓子作りで何を作るのか気になったのか「お菓子づくりは何作るんですか?」とワクワクしながらスタッフへ質問していましたよ(^^♪
説明を聞いてから、それぞれの役割分担に添っておやつ作りスタートです!
トウモロコシからポップコーンを作ったり、カットポテトを揚げてフライドポテトを作っています(^^)/
フライパンや包丁、IHなどの調理器具を使って火傷や怪我に気をつけながら調理を進めていきました。
中でもキャラメルポップコーンを作る時、ポップコーンにキャラメルを満遍なく絡めていく工程が難しそうでしたが、ヘラを使いながらお友だちと一緒に丁寧に絡めていましたよ♪
調理が終わった後の洗い物もスタッフのお話をよく聞いて行ない、積極的に洗い物をする姿が見られスムーズな流れでお菓子作りを終えることができました。
ポップコーンとジュースとフライドポテトの準備ができたら、いよいよお待ちかねの映画鑑賞会です!
事前に何の映画が見たいか投票してもらい、一番票が多かった映画を鑑賞しました。
自分たちで作ったお菓子を食べながら、映画を楽しんで鑑賞していましたよ( *´艸`)
次回の活動もたのしみにしていてくださいね♪