2023年09月09日
こんにちは!福島大森教室の佐藤です。
暑い日が続いたり、大雨が降ったりと天候に振り回される1週間でしたね。
本日は晴れていたら畑とみのり公園に行く予定でしたが、雨が原因で行けず・・・。なので急遽、畑で穫れた小さいジャガイモをいっぱい使おう!という話になり、クッキングに変更になりましたよ!
「どうする?」「何作ろうかな~」とたくさん悩んでいる様子でしたが、大森っ子の一人がパソコンでレシピを調べ、「これだったら冷蔵庫にあるもので作れるかも!」と「肉じゃが」と「フライドポテト」を提案してくれました!
今日は提案してくれた2つの料理を作ってみることになりましたよ(*^-^*)
まず最初にクッキングの説明から始めました。「肉じゃが班」と「フライドポテト班」2つの班に分け調理を進めていくことと必要な材料や調理器具を自分たちで考え持ってくることを説明しています。
お家で料理の手伝いをする子が多く、分かる子を中心に子どもたちで考え準備をしていましたよ!
まず初めに、「フライドポテト班」の様子をお届けします!
作り方は、ジャガイモを半分に切り、ホットプレートに油を入れ、火が通るまで揚げ焼きをしていきす。ジャガイモが小さいため皮が付いたまま調理しています。
順番を変わりながらジャガイモをトングで転がす担当をし、火の通り具合を見ています。
中まで火が通ったことを確認し、仕上げに塩をかけて完成です☆彡
外がカリカリしていて美味しかったですよ~!
とても簡単に作れるので、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか(^^)/
次に「肉じゃが班」の様子をお届けします。
肉じゃが班はレシピを調べてくれた子を中心に調理を進めていましたよ!
材料を手慣れた様子で切ったり、調味料をこぼさないように慎重に計って入れたりと少ない人数でしたが、協力しながら調理を行なっています。
「冷凍庫にちくわがあるけど入れてみる??」「実験だ!入れてみよう」とのことで今回は肉じゃがにちくわも入れてみましたよ!どんな味になるかドキドキ・・・
材料に火が通っているかどうか確認し、火が通ったら完成です!お味の方はいかに・・・。「意外といける!!」と子どもたちはおかわりまでして食べていましたよ!
料理も実験みたいで楽しいですね!またクッキングで色々なものを作ってみましょうね♪
次回もお楽しみに!
2023年05月27日
こんにちは!福島西中央教室の齋藤です。
夏にどんどん近づいて来ていますが、爽やかな季節という事で!
皆で手作りのお弁当を作って公園にお出かけする事にしました♪
入室して来た子達も今日はウキウキ気分です。
『先生~!本当にお弁当持って来なかったですよ!』と嬉しそうに教えてくれました。
ホワイトボードのスケジュールを確認して『えっ!午後からは学習?』とちょっとガッカリした感じが、とても可愛らしくて笑ってしまいました。
始めの会の後に、何時までに作り終わらないとお昼までに間に合わないのかを確認し、自分は何を作る担当なのか説明をきちんと聞いて、お約束を確認してから調理を開始しました。
クッキングは時間配分の学習にもなりますし包丁やトング電子レンジなどの器具の扱いかたも勉強になります。
福島西中央教室でクッキングを開催する時は、なるべく子ども達に調理をさせるようにしています。
始めは出来なくても何度か経験するうちに上手になるので、なるべくスタッフは手も口も出さずに見守ります。
力を合わせて協力する気持ちも生まれますね。
今日のメニューはロールパンにウインナーや焼きそばを挟んだりするので、チームに分かれて調理開始です!
ホットプレートで1キロもある焼きそばを上手にほぐしながら焼いて味付けしました。フライドポテトや唐揚げも作りましたよ。
クッキングを何度か経験している子は慣れた手つきでウインナーを焼き、電子レンジで冷凍の唐揚げをチンしてから油で上げました。
皆で頑張ったので出来上がり時間もバッチリです。バイキング形式で好きな物をパックに詰めました!
お天気も良く手作りのお弁当を自然の中で食べれて更に美味しかったです♪
お腹を少し休めてから公園のブランコなどの遊具で遊びましたよ。
大満足で帰って来たので学習の時間も気にならなかったようです(笑)
2022年06月13日
こんにちは。福島鳥谷野教室の斎藤です。
本日6月11日(土)は『ガレージピクニック』の予定でしたが、晴天に恵まれたため、急きょ『松川工業大一公園へお出掛け』に変更しています。
急な予定変更となり、「わーい!」と喜ぶお友達、「なんで…?」と戸惑うお友達…子ども達一人一人が様々なリアクションを見せてくれました。
子ども達が安心できるように、視覚的に分かりやすいように、見通しを持てるように…写真・イラスト・文字を活用しながら丁寧にお出掛け説明を行っています。
始めは戸惑っていたお友達も、公園と遊具の写真、一緒に行くメンバーの顔写真、スケジュール表を見ることで、段々と表情が和らいできました。
今後も少しずつイレギュラーに対応する力、受け入れる力を育んでいけるように、環境設定・関わり方を意識していきたいと思います。
公園へ到着後、木陰にブルーシートを敷くと、みんなで昼食タイムです。屋外で食べるお弁当は格別ですね。頬に当たる風が気持ち良いです♪
なぞなぞ・虫観察など、各々が食休みを終えると、いよいよ自由時間です。
大きい遊具に目をキラキラ輝かせる子ども達。”初めて”が苦手なお友達も、スタッフが本人のペースに合わせながら同行しています。
しっかり安全確保をしながら、子ども達一人一人が楽しめるように配慮しています。
キラキラの日差しを浴びながら、のびのびと身体を動かす子ども達。弾ける笑顔がとても素敵でした♪
教室へ到着後は『クッキング』の時間です。今回はシャカシャカポテト作りを行いました。
スタッフがフライドポテトを準備している間、子ども達はフレーバーを選びます。青のり・コンソメ・コーンポタージュ・塩・醤油・バター等…様々な調味料の中から「どれにしようかな?」「これとこれを合わせるとどうかな?」と調味料を吟味する子ども達。
表情は真剣その物です。
いよいよシャカシャカポテトが完成すると「美味しい!」と口いっぱいに頬張る姿が見られました。ぺろりと完食すると、早速おかわり作りです!!
最後はスタッフの分を作ってくれるお友達、お片付けをしてくれるお友達に分かれて活動しています。テキパキと作業を行う姿が格好良い♪
普段とは一味も二味も違う、スペシャルな一日になりました。
2022年03月31日
こんにちは、福島八木田教室の藤田です。
今日は、『卒業お祝いランチパーティー!!』をしました。
この春、小学校・中学校を卒業したお友だちのお祝いにたくさんのメニューを用意して早速、調理にとりかかりました。
焼きそば、フランクフルト、焼き鳥にフライドポテト、ジュースまで!!豪華なメニューを見て子どもたちも嬉しそう(^^)
子どもたちは、焼きそばの野菜を切るチームと焼き鳥・フランクフルトを焼くチームに分かれて調理スタートです!!
野菜を切りながら年上のお友だちがみんなを心配して「だいじょうぶ?手、切らないようにね!」と優しく声をかけてくれます。「キャベツちぎったら?」「大きすぎだよ、もっと小さくしよう。」子どもたち同士、声をかけ合って作業はどんどん進みます。
フランクフルトを電子レンジで解凍してくれたお友達も「電子レンジって、どうやって使うの?」と、お家の使い方とは違うことにとまどっていましたが、少しすると「あっ、解凍たりないな、あと何分チンしようか」と、覚えが早く40本もあるフランクフルトを次々に解凍してくれました。手際の良さにビックリです。「できたよ!焼いて!」と、こちらもチームワーク抜群です(^^)/
焼き鳥・フランクフルトの調理チームも始めは鉄板に触らないように恐るおそる串をかえしていた子どもたち、しばらくすると、慣れた手つきで次々と串をかえしプロ並みの腕前!!
材料の袋をあけたり、運んだり、さらに調理の間にたくさんのお仕事がでてきます。そんな時、「ぼくがやろうか?」と声をかけてくれたのは卒業を迎えたお友だちでした。
自分の仕事を精一杯頑張るだけでなく、積極的にお仕事を担ってくれます。本当に成長したなぁ・・・と、嬉しくなります。
大皿に大量のお料理ができあがると、みんなで「いただきます!」のご挨拶。さすが食べ盛り!!あっという間に山盛りのお料理の皿がさみしいほどになりました。(^^;)みんなで食べるとおいしいね!!
おやつの時間には、スタッフから卒業を迎えたお友達に卒業証書と記念品のプレゼントを贈りました。
「ありがとうございます!」と一人一人元気に答えてくれましたよ。お友だちからも「おめでとう!」と拍手が贈られ、堂々と前に並ぶ卒業生は、ますます大人びて見えました。
いよいよ4月からは新しい生活のスタートです。その素敵な笑顔を忘れずに、お友達たくさん作ってくださいね!!