2025年04月05日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
今日で春休み期間が終わり来週からは新学期が始まります♪
福島西中央教室ではピカピカの新一年生も加わる事が決まっているので、今からとても楽しみにしています。
さて春休み中には毎日違うお楽しみ活動を行なっていましたが、全部は紹介しきれないので…特に盛り上がった活動をお伝えしようと思います!
3月の終わりには皆でいつも使っている教室の大掃除を行い、次の年度も気持ち良く学習したり運動したり出来るように皆で力を合わせてキレイにしました。
掃除機を隅々までかけたり普段はなかなか出来ない机の脚の裏をキレイに拭いたり、窓や玄関玩具の棚も整理整頓しました。
スタッフが考えていた以上に頑張ってお掃除してくれたのでご褒美として西中央教室恒例の餃子の皮&餅ピザパーティーを行い、お腹がはち切れそうになるくらい沢山焼きたてを食べる事が出来て大満足だったようです!
違う日にはズレンガドミノ大会やお玉を使ったタマゴ運び、イチゴやアイスをのせてオリジナルパフェ作りや焼きたてのクレープ作りなど、紹介しきれないくらい毎日楽しい事をしました♪
そして今日のお楽しみは春休み最後の一大イベント!
【進級おめでとうパーティー!】を開催しました。
普段のミライムでは飲まない、コーラやカルピスウォーターのジュースの好きな飲み物をコップに注いでもらい乾杯をしました♪
その後は【私は誰でしょう?】という3つのヒントから答えを想像して当てるゲームや【箱の中身は何だろな?】で目隠しをして箱の中身を当てるゲームをして楽しみました。
最後には皆が楽しみにしていた大盛りのおやつを食べながら、新年度に頑張りたい事を一人ずつ発表しました。
勉強や運動、習い事を頑張りたいと思い思いにしっかりと発表する事が出来ていました♪
新しいクラスになったり中学生になって環境もガラリと変わり、大変な事もあると思いますが楽しい一年を過ごして頑張ってもらいたいと思います!
2025年04月05日
こんにちは。福島鎌田教室の穴澤です。
春のやわらかな日差しとともに、新しい季節がやってきました。
4月からは、進級・進学など新しい生活が始まるお子さんも多く、
ワクワクとドキドキが入り混じったような、そんな春の空気を感じています。
さて、春休み中にはたくさんのお楽しみ活動を行いましたが…
今回は4/3、4/4、4/5の活動の様子をお伝えしようと思います!
4/3(木)【宝探しゲームで大盛り上がり!】
まずは、お宝を作るところからスタート。
折紙を2枚選んで、自分だけの宝物を製作します。
「ハート型にしてみよう」「メッセージも入れたいな」など、アイデアは十人十色。
中には、細く丸めて巻物みたいに仕上げる子も!
完成した宝物を、それぞれ隠して、いよいよ宝探しゲームが始まります。
今回は2チームに分かれて、相手チームの宝を探し出すルール。
「ここ怪しい!」「あっちにあるかも!」と、みんなで協力しながら本気モードで探索。
見つけた時の「あった!」という声が部屋中に響きました。
遊びの中で、創造力やチームワーク、集中力も育まれる楽しい時間になりました。
4/4(金)【ゴム動力車を作ろう!】
みんなで「ゴム動力車作り」に挑戦しました。
輪ゴム、ダンボール、ハサミなど材料を集めて、必要なものを揃えて…
スタッフの説明をしっかり聞きます。
見本を見ながら製作開始!
「これどうやってつけるの?」「回るかな?」とみんな悪戦苦闘しながらも、手を動かし、試行錯誤を繰り返しながら、自分だけの車を作り上げていきました。
完成した車が走った瞬間は、思わず「できた!」「走った!」と笑顔に。
うまくいかなくても諦めずに取り組む姿がとても頼もしかったです。
4/5(土)【進級・進学おめでとうパーティー!】
4月からの進級・進学をお祝いして、保原教室との合同で「進級・進学おめでとうパーティー」を行いました。
たくさんのお菓子やジュースを用意して、みんなでテーブルを囲んでパーティーのはじまりです!
「これ好きなお菓子!」「ジュースおかわりください!」とあちこちで笑い声や楽しい会話が弾み、賑やかで和やかな雰囲気に包まれていました。
日頃一緒に過ごしているお友達との時間ということもあり、みんなとてもリラックスしていて、自然と笑顔がこぼれ、スタッフもほっこりとした気持ちになりました(^▽^)/
途中にはスピーチタイムもあり、一人ひとり前に立って、自己紹介と「これから頑張りたいこと」を発表しました。
人前で発表するということもあり、少し緊張している様子の子もいましたが、お友達やスタッフの温かい見守りの中、しっかりと自分の言葉で伝えることができていました。
節目となるこの季節に、お友達と一緒に気持ちを新たにできるこの時間が、これからの学校生活にとって、良いスタートになってくれたら嬉しいです。
スタッフ一同応援しております!
2025年03月18日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
昨日の春の暴風警報から一転して穏やかな日和ですが、いかがお過ごしでしょうか?
平日のブログアップ?どうしたどうした??
と思われるかもしれませんが、今回は特別企画!
卒業パーティーを行いました(*´▽`*)パチパチパチ
春休みも目前に迫り、保原教室では小学校卒業するお友達がいらっしゃいます。
ミライム全体での卒業式・パーティーも予定しておりますが、保原教室のお友達だけでのお見送りパーティーを開催しました。
みんないつもと違うスケジュールを見て
「お菓子出るんですか?」
「ジュース飲めるんですか??」
「おかわりできるんですか???」
など興味津々です(笑)
卒業パーティーだと知って卒業する先輩のために自由時間を使って手作りのキーホルダーやメッセージを作るお友達もいて、花粉症じゃない涙が出そうになりました。
パーティーでは主役の卒業生はおもてなしを受けていましたが、普段のように準備のお手伝を申し出て自ら行動していました。
さすがはミライム保原キッズ!感動します!!
みんなでお菓子をほお張りながらおしゃべりを楽しんだ後は卒業証書授与やプレゼント贈呈式を執り行い、最後に記念撮影もしました。
春は別れもあれば出会いもある季節。
中学校でたくさんの人と新しい出会いをしていろんなことを経験してください。
部活や勉強も一段と大変になるかもしれませんが、困ったときはいつでもミライムのお友達や先生に会いに来てください!
ミライムは卒業しても、人と人としての関係はいつまでもつながっていますよ~(^O^)/
次回のブログは春休みの内容です。
春休みは工場見学やおでかけなど、今までとは一味違ったお楽しみも用意していますので乞うご期待☆
2025年02月24日
こんにちは、福島大森教室の渡邊です。2月も残り4日間、時間の流れる早さに驚いています。今年度も後少し、全力で駆け抜けていきたいと思います!
本日は福島八木田教室のお子さんたちと合同で活動しました。
午前中は学習やフリータイムを過ごしながら時間になったらお昼ご飯の買い出しと午後のお楽しみ活動で使う食材の追加の買い出しに行きました。
本日のお楽しみ活動はたこ焼きパーティーです。
たこ焼きだけでなくお子さんたちのアイディアでたこ焼きが終わったら鈴カステラも焼くことに!!
お昼ご飯を食べて休憩したら全員で集まって活動説明を聞きます。
楽しみすぎて「あれは?これは?」と先の話について質問がありましたが「これから順番に説明していきます」と伝えることで話をしっかりと聞くことができました。
まずは『食材の切り分け』『トッピングや道具を分ける』『たこ焼きと鈴カステラの生地作り』の3班に分かれて各班準備開始です。
食材切り分け班はたこやウインナーを協力してたこ焼き器に入れられる大きさに切り分けました。
トッピングや道具を分ける班は、紅ショウガや天かすなどの定番のものからキムチやアポロチョコなどの変わり種などを2グループ分に分けてくれました。油や竹串などスムーズに準備を終えて、たこ焼き器のセッティングなど他の準備も手伝ってくれました。
生地作り班は卵を割ったり牛乳を測ったりと今まで何回か行なってきたのでとても上手に出来ています。八木田のお子さんたちにも丁寧に教えながら作業する大森のお子さんたちはとても頼もしく見えました!(^^)!
準備が終わったら2か所に分かれて待ちに待ったたこ焼きを焼く時間です。
生地を流し入れ、具材をいれて、ひっくり返すを全員で行いました。
片方のグループは初回からワサビを入れてロシアンたこ焼きを始めました(笑)
もう片方のグループはたこやウインナーを入れるシンプルに楽しんでいました。
お子さんたちの個性が発揮されていて見ているスタッフもとても楽しませてもらってます(*^^*)
たこ焼きも鈴カステラもたくさん焼いてたくさん食べて大満足な様子の様子、たくさん用意したと思った食材も大森のお子さんたちに掛かればたちまちなくなってしまいますね。
今週末にはもう3月です。春休みもたくさん楽しいお楽しみ活動を考えていますので全力で楽しんでいきましょう。
2025年02月24日
こんにちは♪福島八木田教室 大沢です。
直近まで積雪が続いていましたが、今日は少し気温が上がりました。
今日は他教室との合同の活動となりました。
鳥谷野教室と大森教室に分かれてそれぞれ活動しています。
鳥谷野教室と合同のお楽しみ活動は「デコパージュをしよう」です。
「デコパージュ?」「何を作るの?」
まずは作り方のお話を聞きます。
今日はカップ、バック、鏡の中で作りたい物を選びます。
「カップがいいでーす!」
白いカップが配られました。
「割れないように気を付けて持ちましょう」
次に好きなイラストを選びます。
「私はプリンセス♪」「僕はトイストーリー☆」
イラストを選んだらハサミで切り抜きます。
デコパージュ液を筆につけて貼りたい所にペタペタ。
切り抜いた絵を貼り付けてさらにペタペタ。
しばらく置いて乾かし、トップコート液をペタペタ。
乾くと出来上がり!!
お店に置いてあっても分からないかも!!の出来栄えでした★
大森教室と合同のお楽しみ活動は「たこ焼きパーティー」です。
「たこ焼きやったことない」「どうやるの?」
まずは、お話を聞きます。
「食材を切る班」「生地を作る班」「道具を準備する班」
と、グループに分かれて行いました。
八木田教室のお友達は、生地を作る班になりました。
大森教室のお友達のお話を聞きながら、粉・水・卵と計測して、
楽しそうに混ぜていました。
いよいよ、焼き作業。
初めてのお友達が多く、やった事のあるお友だちに教えてもらいながら、
始めは上手にひっくり返せなかった子もだんだんと上達し、
最後には自分から率先して作っていました。
出来上がった物を、「熱い!」「美味しい」「以外に簡単‼」
と言いながら、美味しそうに食べていました。
最後はお片付けもしっかりと行いました。