2025年11月03日

ハロウィンパーティー♪/福島鎌田教室

ハロウィンパーティー♪/福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の穴澤です!

あっという間に11月となり、朝晩はすっかり冷え込む季節になりましたね。
吐く息が白く見える日も増えてきましたが、子どもたちは変わらず元気いっぱい!
寒さに負けず、体調に気を付けながら楽しく過ごしましょう。

さて11月1日(土)はみんなが心待ちにしていた
『ハロウィンパーティー』が開催されました!

教室の中はカラフルに折り紙やカボチャの飾りでいっぱい!
まるで小さなハロウィンタウンに迷い込んだような雰囲気でした。

子どもたちは思い思いの仮装で登場し、可愛らしい猫やドラキュラ、
本格的なゴーストフェイスやディズニーキャラクターなど…
見ているだけでワクワクするほどの大盛り上がり☆

「自分で作ったんだよ!」と自慢げに見せてくれる姿もあり、
衣装の細かい工夫やアイデアにも驚かされました(;゜Д゜)

ゲームやダンス、クイズなど楽しい時間が盛り沢山。
子どもたちの様子を写真とともにご紹介していきますので是非ご覧ください☆

ハロウィンパーティー♪/福島鎌田教室 午前中はステムボックスと図書館に分かれて活動を行いました。

【ステムボックス:橋を組立てよう☆】

必要な部品や手順書を確認しながら、慎重に作業を進めます。
途中で「難しい」「困った」と感じた際には、
手を挙げてスタッフに具体的に質問する姿も見られました。

作品が完成すると工夫を加えたり、使った部品で別の形を作ってみたりと
発想を広げながら意欲的に取り組んでいました。
最後まで時間を上手に使い、丁寧に仕上げる姿が印象的でした。

【代表で図書館へ本を借りに行こう♪】

図書館チームは仮装をして出発!

到着後はスタッフと一緒にお約束を確認してから館内へ入りました。
ずらりと並ぶ本の中から、真剣な表情で本を選びます。
上級生のお子さんは、重い本を運ぶなど頼もしくお手伝いしてくれました☆彡

活動を終えた後はお楽しみの時間。
カチューシャやマントなど、仮装を整えてスタートです(^▽^)/

ハロウィンパーティー♪/福島鎌田教室 まずは、ミライムステージで発表会☆彡

歌に合わせて流行りのダンスを披露したり、得意な歌を歌ったり…
即興劇で戦いを演じたりと『自分のやりたい!』を発表しました!☆

発表を見ながら目の前に並ぶ様々なお菓子やジュースに目がキラキラ!
楽しみながら食べる時間にお腹はいっぱいです( ´∀` )

お待ちかね…ピニャータ割りの始まり♪
棒を持ってピニャータを1人2回ずつ叩きます!

「いち!にっ!」と叩く数を数える声や「頑張れ!」とお友達を応援する声が
沢山聞こえてきます。
袋が割れてお菓子がわさっと溢れ出てきた時は嬉しそうな表情に包まれました。

最後はハロウィンにちなんで読み聞かせを行いました。

来年のハロウィンパーティーはどんな仮装をしてくるのか楽しみです☆
思い出に残る、素敵な時間を過ごす事が出来ました♪


2025年10月11日

えっぱら祭り!/福島鳥谷野教室

えっぱら祭り!/福島鳥谷野教室 こんにちは、福島鳥谷野教室の佐久間です。

10/9~10/11までの3日間、江原直紀先生による、運動療育のイベント「えっぱら祭り」が行われました。

今回はどんなことをやるのか、鳥谷野教室の子ども達もとても楽しみにしていました♪

1日目の午後、西部勤労者センターに移動しました。

「何が始まるんだろうー?」ワクワク、ドキドキしながら入館。

「こんにちはー!」久しぶりに、えっぱら先生とご対面した子供達の表情が笑顔になりました(*^-^*)!

えっぱら祭りのスタートです!

えっぱら祭り!/福島鳥谷野教室 まずは、ごあいさつ。

えっぱら先生は、最近ニュースで話題の「くま」の出現の話を、子ども達に投げかけました。「知っているよ。」「テレビや、新聞、学校でも話題に出るよ。」と話に興味津々。

その後エアーダンサー登場し、みるみる膨らみ5~6m程までの高さになりました!

えっぱら先生が「よし、くまをやっつけよう!」と声を掛けると、一斉にテニスボールを投げ始めました。

ふにゃふにゃと予測不能な動きをする、ダンスマンの頭のてっぺんの穴にボールを入れれば、100点!!
夢中でボールを投げる子供達でした。

えっぱら祭り!/福島鳥谷野教室 3日目の午前は、西部勤労者センター体育館で、「巨大迷路」にチャレンジです。

えっぱら先生とミライムスタッフで作り上げた椅子を大量に使った迷路。

途中、行き止まりもあり「あっ、こっちだ。」「どっちかな?」
1回目~数回目は、迷いながらも楽しんで、スタートからゴールまでたどり着いていました。

慣れてきた頃に、椅子の移動で道が変化されて、「あれどこだ?」と迷い出す子ども達の姿が見られました。その後さらに、じゃんけんゲームが投入されたり、ボールを蹴りながら進むルールになったり・・・。

レベルアップしていく迷路遊びに汗だくになり身体を動かす子ども達でした。
帰り際には、「楽しかった~」「もっとやりたかった!」と名残惜しい様子(>_<)


また次回のえっぱら祭りをお楽しみに♪

えっぱら先生、3日間楽しい運動療育の活動を、本当にありがとうございました!


2024年12月28日

冬休みのお楽しみ活動(1)/福島西中央教室

冬休みのお楽しみ活動(1)/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。

12/24(火)

レーンが完成するとみんなやる気満々です(*^-^*)
ストライクを出せるかでお友達と競い合いながら、楽しんでいました!
ストライクを出したお友達には少し豪華な景品もあります☆

今回はストライクを出せなかったお友達も、次は出せるように頑張りましょう♪

冬休みのお楽しみ活動(1)/福島西中央教室 12/25(水)は待ちに待った「合同クリスマス会」です!
全教室zoomでつなぎながら、各教室で作成したクリスマス動画を見ながらパーティーが行われます。
zoomで一斉に乾杯をして始まりました!

動画を見て美味しいケーキを食べながら、他の教室のお友達に手を振って楽しく過ごすことができていました。
「あ!○○先生見つけた!」とお友達と楽しそうにお話しする姿もありました!

各教室の動画では、個性豊かなダンスや間違え探しを皆食い入るように見ていました♪
スタッフも楽しく見させていただきました!!

冬休みのお楽しみ活動(1)/福島西中央教室 クリスマス会最後は待ちに待ったプレゼント開封です。
他の教室のプレゼントに目を輝かせながら、いざ西中央教室の番です。

プレゼントは「マリオカート」と「ドラえもんドンジャラ」です。
「僕頼んだんだよ!」と嬉しそうにおもちゃを見つめていました。
早く遊びたそうにうずうずしていました( ´∀` )

冬休み前半のお楽しみ活動は、「マクドナルドお買い物体験」や「レクゲーム大会」、「大掃除&もちピザ」のお楽しみもありました。
あっという間の12月でした。

様々な活動で楽しく過ごすことができましたね。
もう少し冬休みは続きます!
1月もたくさん活動を予定しております。

皆様、体調に気を付けて良いお年をお迎えください。


2024年12月25日

ミライム クリスマスパーティー/福島八木田教室

ミライム クリスマスパーティー/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の山川です。
雪もふって、急激に寒くなりましたね。
体調に気を付けて、今年を乗り切りましょう(^o^)

本日は、ミライム合同クリスマスパーティー!!!!

クリスマスパーティーの飾り付け
お菓子の準備、ケーキの準備と忙しくも楽しげに
お手伝いをしてくれました。

「ケーキを8等分にするのは、難しいなぁ」
「丸くないケーキは、どう切ればいいかなぁ」
と、スタッフと相談しながら切り分けてくれました。

ミライム クリスマスパーティー/福島八木田教室 いよいよ、クリスマスパーティーの始まりです。

各教室をZoomでつないで、
大森教室のお兄さんの掛け声で、
一緒に、

か・ん・ぱ・い!!(^^)/

お菓子やケーキを食べながら、
各教室で作成したクリスマス動画を見ながら、ワイワイ!(^^)!

「間違い探しの動画、面白い」
「どこが違うのかなぁ」
「楽しそうなダンス
「あ、サンタさんだ」
等、楽しみました。

ミライム クリスマスパーティー/福島八木田教室 最後は、サンタさんからのプレゼント。

八木田教室には、
ベーブレードとスタジアムのセット
    ・
すみっコぐらしの日本地図のスゴロク
が、届きました。
また、
子ども達一人一人にも、プレゼントが八木田サンタさんから
直接手渡しして頂きました。

最後に、
「サンタさんありがとうございました」
と、お礼の挨拶も出来ました。


2024年02月24日

カラオケ大会/福島大森教室

カラオケ大会/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の中川です。

風はまだ冷たいですが、日差しは少しずつ春めいてきましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

本日は個人的に準備に熱を入れていたイベント、カラオケ大会です。

今回のイベントの発案は大森教室の子どもが行ったもので、本人は初めてイベントのプログラム提案をするということや、教室に通う子どもたちはカラオケに行ったことがない子も多いため、必ず楽しく成功させたいという思いがあり、
発起人の子どもとスタッフとで相談を行いながら一ヶ月ほどの間準備を進めたのでした。



カラオケ大会/福島大森教室 午前中に移動、お昼を食べたらすぐに準備を始めてできるだけ時間を確保しましたが、
事前の調査では「自分は歌わない」と乗り気でない子もいたため、スタッフとしては「間が空いてしまうのではないか」とも心配していました。
しかし実際はそのような間が空くどころか、曲のリクエスト待ちの列に椅子を増やすほどに盛況でした。

最近のアニメ主題歌の「アイドル」や「花になって」はもちろん、セーラームーンのムーンライト伝説や大橋純子のシルエットロマンスなど自分が生まれる前に流行ったような曲も歌う子もおり、意外な趣味趣向が見えて面白いですね、、、昭和歌謡に関しては子ども達よりスタッフの方が盛り上がっていたかもしれません(笑)
中にはみんなが歌っている間に自分で歌詞を作詞して、替え歌を披露する子も!

前日の工作で自作したマラカスなどのお囃子道具も、しっかり会場の盛り上げに貢献しています。自分で歌えない子もマラカスを振ってお友達の応援も行っていましたよ。

カラオケ大会/福島大森教室 2時間ほどのカラオケ大会はあっという間に終わってしまい、まだまだ歌いたりないといった様子の子ども達でしたが、しっかり切り替えて帰り支度を始めます。
片付けの際も「これ片付けていいですか」と自分から発信したりと積極的に行う姿が見え、さすが大森教室と言ったところでしょうか。

ありがたいことに「またやりたい」と言ってくれる子ども達も多かったため、第二回行いたいですね。今回来れなかった方たちも次回のご参加を是非お待ちしております。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.