2025年10月18日
こんにちは、保原中央教室の佐藤です。
10月の後半に入り、ますます涼しいになってまいりました。
本日も鎌田教室と合同での活動です。
今回のお楽しみは、午前は図書館、午後は畑の二本立てです。
午前の図書館は、鎌田教室のお友だちと一緒に行きました。子供達が気になった本を見つけ、椅子に座って静かに本を読んでいます。「学校の図書室にない本があるよ。」「面白そうな本あるかな~」と、それぞれ興味を持った内容の本を目を光らせて探していました(^_^)
午後は畑に移動して、草むしりです。
サツマイモの葉っぱが生い茂り、少し土をはらうと紫色のサツマイモが見えます。収穫まであと少し!どこまで成長するか楽しみですね!
鎌田のお友だちとも協力して草むしりを頑張ってます(^_^)
途中、大森教室のお友だちと参戦し、最後に水やりを終えたら作業終了!
皆さん頑張りましたね♪
畑作業が終わったら、みのり公園でたくさん遊びます!
荷物をベンチに置き、それぞれ遊びたい遊具に向かって全力疾走!ブランコやシーソー、鉄棒の他に、鬼ごっこやボール遊びなどを楽しんでいます。
鬼ごっこでは、鎌田のお友だちやスタッフを巻き込んで元気に走っています♪
今日は涼しい天気でしたが、皆さん汗が流れるほどたくさん体を動かしています(^_^)
教室に戻ったらおやつタイム♪今日はいろんな場所に行ったので皆さんお疲れの様子。帰ったらゆっくりお休みください。
次回もお楽しみに♪
2025年10月13日
こんにちは!福島八木田教室の山川です。
本日は福島西中央教室さんと合同で福島西中央教室で過ごしました。
運動療育がある教室ですので、運動にて
転がしドッチボールの活動を行いました。
普段行わない、運動療育にみんな楽しく、しっかりとお約束を聞いて、
参加できました。
午後は、ミライムで借りている畑にお出かけしました。
雑草取りをして、サツマイモの成長を観察してきました。
「つるが伸びてる~」
「葉っぱいっぱい!」
「草むしり大変」
「んぎゃー、虫がいる!!」
と、にぎやかに畑作業を体験してきました。
畑作業後は、向かいにある、みのり公園で、
目一杯、身体を動かして遊びました。
ブランコやシーソー、鬼ごっこ、すべり台で遊びました。
お友達同士で「貸して」と声をかけながら、遊具の貸し借りをしながら仲良く遊んでいました。
遊んでいる最中には、天気も良くなってきて、汗がにじむ位暖かくなりました。
サツマイモの成長も楽しみですね!
また、畑と公園に遊びに行きましょう♪
2025年10月13日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
涼しい風も吹き、身体を動かすには絶好の気温です。
季節の変わり目で、体調を崩さないよう体調管理を行っていきましょう!
本日のお楽しみは「畑に行こう&公園にいこう」です。
育てているサツマイモの草むしりにいき、終わったら近くの公園で遊びます。
意外と畑に行くのを楽しみにしているお友達が多く、朝から元気に来てくれていました。
畑に着き、雑草と植えている作物との違いに気をつけながら草むしりを行ってくれています。
畑には虫もたくさんいて、みんなで何の幼虫なのか話しながら楽しく行えていました。
サツマイモの他に、トマトもあり赤いものが無いか確認し収穫を行いました。
人数分収穫できたので、教室に戻ったら食べましょうね(*^-^*)
みんなで草むしりをすると終わるのが早いですね!
ではお待ちかねの公園で遊びましょう!!
鬼ごっこやシーソーなど思い思いの遊具で遊んでいました。
腹筋を行える遊具もあり、
「これやる!数えててください。」と楽しそうに行っていました。
15回ほど行い満足そうな表情でした(^^)/
ブランコは人気が高かったですが、「貸して。」と声を掛けながら順番を守っていました。
楽しい時間は過ぎ、帰りの車では今日の楽しかったことなどお友達と笑顔で話していました。
教室に着いたら手を洗い、おやつを食べます。
収穫したトマトも皆で美味しそうに食べていました。
自分達で育てるといつもよりおいしい気がしますね!
次回のブログもお楽しみに♪
2025年09月23日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
秋分の日の今日は秋晴れの良い天気となりました。
今日は福島西中央教室と合同の活動となりました。
初めて福島西中央教室に行くお友達もいましたが、直ぐに馴染んで
一緒に活動していました。
午前は運動や学習を行っています。
昼食後はムービータイムやカードゲームをしてお腹を休めました。
お楽しみ活動は外へのお出掛けです。
お話を聞いて準備を終えたら、車に乗って出発!!
ミライムの畑(市民農園の一角)に到着です。
水やりをする係、草取りをする係に分かれて活動しました。
まだまだ暑さは続きます。畑にたっぷりと水をあげましょう。
重いけど、頑張って運んで水をあげました。
畑のお世話の後は、みのり公園に移動しています。
時間や水分補給のお約束をしました。
「ブランコに行きまーす。」
「追いかけっこしよう。」
「鉄棒しよう。」
それぞれお目当ての遊具に走って行きます。
先に遊んでいるお友達がいたら順番に。
「貸して。」「いいよ。」「どうぞ。」
みんなで気持ち良く遊んでいます。
「シーソーしよう。」
「あれ、動かないよ。」
「もう一人、こっちに乗ってー。」
「あっ動いた。」
うまくバランスが取れました。
途中で水分補給や短い休憩を入れながら、たくさん体を動かしました。
時間になり、集合、教室に戻りました。
おやつには冷たいゼリーを食べています。
「畑にはさつまいもとミニトマトがあったよ。」
「さつまいもはこれから収穫するんだよ。」
「楽しかった。」「また行きたい。」
青空の下、楽しいひとときを過ごせました。
また、一緒に畑や公園に行きましょう。
2024年11月23日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
もう来週には12月!
「寒~い!」と様々な場所から聞こえてくる毎日となりました。
本日のお楽しみは、ビンゴ大会!ワクワク、ウキウキな活動に子どもたちの
テンションは朝から高いです☆
その前に、午前中の様子もどうぞ!!!こちらは運動の時間です♪
本日は…『ペアサーキット!』
お友だちをペアを組んで、息を合わせて様々なコースを回りました!(^^)!
西中央教室では、好きな場所からスタートすることができます。
ラダーを渡る?シーソーから?どこから始めようか、決めるところから
話し合いは始まりますよ♪
「せーの!で行こうよ!」「こっちからスタートするね!」
声を掛け合って素晴らしいです☆
タイマーが鳴るまで、一生懸命体を動かし続けました!
お腹を休めた後は、さぁ!ビンゴ大会の始まり始まり~!
皆の準備は万端です٩( 'ω' )و
まずはお約束から始め、
・皆、景品は貰えること
・全員ビンゴになるまでくじは引き続けること
など、確認しています!
景品が貰えると知ると、子どもたちのやる気はさらにアップし
盛り上がっていました!!
くじは全員に引いてもらっています!自分が当てたい数字は出るかな?
引いたくじ、出た数は高学年のお兄さんたちにお手伝いをお願いしながら
子ども達、スタッフも全員で楽しむことになりました!
「先生の誰かが1番だったりして???」
スタッフも子どもに戻っちゃうぞ〜!果たして誰が1番になるでしょうか!?
しばらくすると、あちこちから「リーチ!」の声が…?
「あ、ビンゴだ!!!!!」
まさかのリーチが多すぎて、ビンゴがひょっこり(p_-)
全員がビンゴになったら、夢の景品タイム♪
シークレットの景品だけでなく、特別なお菓子セットもありますo(^-^)o
「どれにしようかな〜!」選ぶことも楽しい時間です。
景品は家に着いてからのお楽しみにしました。
何が当たったか、ぜひ教えてくださいね♪
来週はリクエストがあったカストマーへお出かけです!
これからも体調管理を心掛けて楽しく過ごしましょう!!!
来週の活動もお楽しみに♪