2025年03月20日
こんにちは八木田教室の山川です。
卒業式やお別れ会など別れの時期となってきましたが、
気温は暖かい日が続いていて気持ち良いですね。
春休みに入り、毎日楽しいお楽しみ活動があります♪
3/20(木)~3/22(土)の様子をお伝えします。
3/20(木)は【映画鑑賞】
自由時間に見たい映画を募集しました!
沢山のリクエストの中から選抜され、
「ドラえもん」の映画に決まりました☆
映画と言ったら、お菓子。
お菓子と言ったらポップコーンとチップス!!
とジュースを食べ飲みながら行いました。
笑いあり、感動ありと、流石ドラえもんの映画でした☆
3/21(金)【桜づつみ公園に行こう】
お出かけ説明をしっかりと聞いてから
車で公園に移動しています。
遊具を使う順番や遊ぶ場所の約束を守って、鬼ごっこをしたり、すべり台などの遊具で楽しく遊んで帰ってきました。
春休み期間でお友達が多いかと懸念しましたが、ほぼ貸し切り状態で遊ぶことができました。
広い場所でたくさん身体を動かすことができ、みんな嬉しそうでした!!
ぽかぽか陽気過ごしやすかったですね。
3/22㈯【じょーもぴあに行こう】
この日は保原教室さんと合同で過ごしました。
八木田教室でお出かけのお約束確認を行い、車で保原教室に出発です。
保原教室に到着し、お友達に挨拶をして入室しました。
お昼ご飯を食べて、食休みをしてから、
じょーもぴあのお約束確認し、出発しました。
八木田教室のお友達は、広い公園と大きな遊具に目をキラキラ輝かせていました。
ジップライン・ロープジムなど普段遊べない遊具で元気いっぱいに、
遊びました!!
次回も春休み中の様子をご紹介いたします♪
2025年02月08日
こんにちは。大森教室の三浦です。
連日で寒い日が続いています。防寒対策をしっかりととって体調管理には気を付けていきたいですね。
さて今日の活動は手作りスノードーム作りです!
外では雪が降っていてまさにピッタリな活動ですね♪
午前中は学習をしっかりと行い、午後からお楽しみ活動の時間です!
一斉に作ると大変なので3チームに分かれて活動になりました。
まずは作り方説明を聞いて、好きな瓶やフィギュアを選んでからそれぞれのチームに分かれて作業スタートです!
瓶の形も様々で、人形もバラエティに富んだものがたくさんあり、選ぶのに迷ってしまう様子でしたが、「こっちの瓶がいいかな」「この人形可愛いね」と話しながらそれぞれに好きな物を選んでいきました。
まずは瓶に人形を接着していきます。まっすぐ付ける子、斜めに付ける子、瓶の蓋側につける子など。。。みんなの発想、素晴らしいです♪
途中で剝がれてしまった子もいましたが、何度も根気よく作業してしっかりと作っていましたよ!
最後に瓶の中に洗濯のりと水を混ぜた液体を入れてから、好きなラメを入れていきます(^^)
ラメもたくさんの種類があり、「みんな綺麗で迷っちゃうよ!」「どれにする?」と話ながら好きなラメを入れてキラキラのスノードームの完成です(^^♪
出来上がった作品をみて「うわー綺麗!」「スノードームって自分たちで作れるんだね!」と感動している様子でした( *´艸`)
たまたま雲の切れ間から陽の光が出ていて、それにスノードームをかざすとより綺麗にラメがキラキラと輝いていて。。。みんなうっとりとした表情で眺めていました(*^^*)
お持ち帰りしているのでお家でもじっくり見てみてくださいね(^^)
次回の活動も楽しみにしていてくださいね♪
2024年12月25日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
本日は子どもも大人も待ちに待ったクリスマスですね(^^♪
街の雰囲気もキラキラしててウキウキしますね。
ニュースでは、サンタクロースの元になったセイント・ニコラウスの棺と思われるものがタイミングよくみつかり、世紀の大発見になるかもしれないと報道されていました。
そして保原教室にサンタクロースはやってくるのか・・・?!
クリスマスパーティーではまず保原教室内で『ビンゴ大会』や『箱の中身はなんだべさ?』を行いました。
ビンゴ大会ではなかなかリーチやビンゴが出ません・・・
「〇〇番出て~」
「頼む、□□番出ろ~」
「あ!リーチ!!」
みんな楽しんでいました。
ビンゴ当選したみんなにはなんと・・・!
スパイダークロースからプレゼントが配られました!!
アメリカ?フィンランド?からやってきた親愛なる隣人です(^O^)/
さて、スパイダークロースからプレゼントをもらった後は、オンラインカメラで他の教室とつないでみんなでクリスマスパーティー第二弾です♪
ジュースを片手に、お菓子やクリスマスケーキを食べて楽しい動画も観ました。
第一弾パーティーでは個人へのプレゼントでしたが、第二弾パーティーでは教室のみんなで使えるプレゼントをボスサンタからいただきました!!
パーティー終了後はサンタさんへのお礼のメッセージを送り、早速プレゼントを仲良く楽しんで使って遊んでいます。
今年も楽しいパーティーができて良かったです!(^^)!
冬休み中は同様に楽しいイベントを毎日用意していますので、お楽しみに♪
2024年12月21日
こんにちは。福島八木田教室の本間です。
雪も降り始め、いよいよ冬本番の寒さとなってきましたね。
八木田っ子は、手袋やマフラーを身に付け、防寒対策バッチリ!元気いっぱい過ごしています★
本日は、12/21(土)の様子をご紹介します。
午前中の学習は「すてむぼっくす」です。
「ジー車を作ろう!」の単元でした。重力を使って車を走らせるものになります。
スタッフの説明を聞き、説明書を見ながら一人ひとり、自分たちで作り進めていきます。分からない所は手を挙げて知らせ、スタッフに聞きながら取り組んでいました。
無事完成すると、重りを付けて車が走るか、実験!
重さの大きさや量を変えてみたり、机の高さの違いでも車の進み方が変わることにも気がついていましたよ。様々な方法で試し、色々な気づきがありました。
続いては午後のお楽しみ「スノードームを作ろう!」です!
スタッフからの説明を聞き、ペットボトルを使って作っていきます。
まずは好きな大きさ、形のペットボトル選び!
「大きいのを作りたいな!」「小さいの2つにしようかな?」と自分たちで考えながらペットボトルを選んでいました。
次は、スノードームの中に入れる材料選び!
細かいラメやビーズ等、色々な材料から好きなものを選んでいきました。
「これすごいキラキラだよ!」「このビーズ大きくていいかも!」とお友達と会話しながら材料を選んでいきます。
材料を選んだら、ペットボトルに入れていきます。
「これだけでも綺麗!」と大喜びでした♪
最後に洗濯のりと水の分量を量り、慎重にペットボトルに入れていきます。
キャップをしっかりと閉め、ビニールテープで補強して完成です★
完成したスノードームをお友達同士で見合い、「この色綺麗だね!」「このキラキラが良い感じ~」「すごい綺麗にできた!」とお互いの作品を褒め合い、大喜びでした!
下からライトを当ててみるとより幻想的なスノードームに変身★
部屋も暗くし、しばらくみんなでスノードーム鑑賞会をしていましたよ。
お家でもぜひ、ライトアップして素敵なスノードームを楽しんでください!
2024年11月09日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
昼夜の気温差が大きくなり体調を崩しやすくなってきました。
体調の変化にも気を付けながら活動をしていきたいと思います。
今回のお楽しみ活動は、八木田教室と合同で「工作大会とスイートポテト作り」を行いました。
工作大会では、レジン、プラ板作り、ビーズでブレスレットの3種類から2つ選んで工作をしました!
いつも使っているプラ板やビーズでは、慣れた手つきで工作を進めていく子ども達、好きな絵にアルファベットを入れたり、同じ順番でビーズを繋げたりアイデア溢れる作品が出来ていました!
レジンでは、初めての子がいたので作り方を確認しながら進めていきました。
透明のレジン液に好きな色を入れていきます、「何色にしようかな?」「どのくらい入れたらいいのかな?」と悩みながらも楽しそうに作っていましたよ♪
シンプルに色を付ける子、スパンコールを入れてキラキラにする子などアイデア溢れるレジン作品が完成しました(*^_^*)
工作大会の後は、スイートポテト作りです!
使う材料と道具の確認をして、クッキングスタートです!
サツマイモの皮を剥くのに苦戦する子ども達、「デコボコしてるとやりずらいな~」「皮の中はオレンジ色だ!」と新しい発見をしながら作業する子ども達でした。
サツマイモの皮を剥いた後は、茹でる作業とレンジを使って蒸す作業をしました。
茹でている間にバターと砂糖を量る作業をしました。
「100gをどうやって量ろう?」「お砂糖こぼさないように気を付けて!」と慎重に作業をする子ども達でした。
やわらかくなったサツマイモに、バターと砂糖、牛乳を入れて混ぜていきます。
混ぜ終わったら、カップに形を整えながら入れていきました。
最後に卵黄を塗ってオーブンで焼いて完成です!
焼き上がったスイートポテトは、おやつの時間にみんなでおいしくいただきました(*^-^*)
次回の活動も楽しみにしていてくださいね♪