2025年04月19日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
今日は、ジャガイモ、さつまいも、かぼちゃ、ごぼうの野菜チップス作りにチャレンジしました!
「お店で売っているチップスを自分達で作るんだ!」
と好奇心で目を輝かせながら、友里子先生の説明を釘付けで聞いていたみんなでした。
はじめは野菜を、水でよく洗う → ピーラーで野菜の皮をむく → かぼちゃはスプーンで種をくり抜く→ スライサーで、それぞれの野菜を薄く切る → キッチンペーパーで水気を切る → 油であげる
うんうん、ふむふむ…なるほどという表情で、「チームジャガさつまイモ」「チームかぼちゃ」「チームごぼう」に、それぞれ分かれて、クッキングタイムコーナーへ出発!
みんなのワクワク感が、教室内いっぱいに広がっていました!
それぞれのコーナーに分かれて、野菜クッキング開始です♪
「ごぼうは、きれいに、泥を落とそう!」
「かぼちゃって、こんなに大きい種がゴロゴロ入ってるんだね〜」
「いもは、こうやってピーラーで皮をむくんだね。」楽しそうな会話が飛び交っています。
つぎに、スライサーで薄くスライスをひたすらに頑張りました。『10回やったらこうたいね』などと子ども達同士でルールを決めて。
チームで協力しながら、次々とボールにチップスのもとができあがります!数えたら何枚あるでしょうか。100枚は軽く越えて、どんどん山盛りに。担当スタッフが、カラッと油で揚げて、野菜チップスの出来上がり!! です。
バイキング形式で、好きな分を袋に入れて、トマトチーズ・青のり・コンソメ・塩などの粉を入れて、シャカシャカ振って・・・味付けも楽しみました。
そして「いただきまーす。」パリパリ・・・。美味しそうに、やめられないとまらないどんどん手が進む子どもた達。
野菜チップス作り、大成功!! でした。
おいしかったね。
2024年10月26日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
今日はすこし早めのハロウィンパーティーです!
皆楽しみにしていたようです☆
まず、入室してすぐハロウィンの仮装に着替えます。
お家から着てきた子もいれば、ミライムで変身するお友達もいます。
お友達とどんな仮装をするか楽しみながら行っていました!
午前中は仮装をして準備ができた後は、皆で「ジャックオーランタン作り」です。
本物の小さいカボチャにシールを貼って作ります。
カッコいいカボチャを作ったらよりハロウィン感が満載!
ハロウィンパーティーへの期待を膨らませながら楽しんで作っていました。
作った作品はお持ち帰りしています!
皆でグラスをもって「乾杯」をした後はお楽しみのゲームを行いました。
今回のゲームは「私は誰でしょう」と「描いた絵を当てよう!」です。
まず「私は誰でしょう」では、お題を決めて行うお友達だけがお題を知らず、他のお友達がヒントを出していきます。
「んー、これは人ですか。」と質問していきながら大盛り上がりです。
答えを知っている皆はニヤニヤしながら「違いまーす。」と答えていました。
何度か質問を繰り返し、当たった時は嬉しそうにしていました!
次のゲーム「描いた絵を当てよう!」では、3人1組になりお題の絵を描き、皆に当ててもらいます。
「ハロウィンならではの猫」というお題に悩みながらも、時間制限の中で上手に書けていました。
「お化け」と言うお題には、足が生えたお化けを描いてくれて「これなんだろう。」と中々当てられませんでした(*^▽^*)
楽しい時間はあっという間で最後は「ピニャータ割り」です。
どう割るか、棒は人に向けてはいけないこと等お約束を確認し、チームに分かれいざスタートです!
ピニャータが意外と固く、なかなか割れませんが、諦めず割り続けます!
待っているお友達からは「頑張れー。」と声援が聞こえます★
割れた時は空からお菓子が降ってくるようで皆、目を輝かせていました。
お菓子を拾うとなるとみんな全力で、必死に拾っていてそのパワーにスタッフが負けそうでした(笑)
大量にお菓子をゲットして満足そうな子どもたち!
楽しんでハロウィンパーティーを過ごせました。
お家でのハロウィンも待ち遠しいですね(^^♪
2023年10月28日
こんにちは!福島八木田教室の佐瀬です。
気温も少しずつ低くなり、本格的に秋を感じる毎日になってきましたね。
そんな寒さに負けず!ついに!子供たちが楽しみにしていたハロウィンパーティーの日になりました。スタッフが仮装をして迎えると…
「うわー!先生、どうしたの!!」
「先生、かっこいいね!」
と、驚いたり褒めてくれたりの八木田っ子( ´艸`)
お昼ご飯を食べたら、ハロウィンパーティーの準備を行いましたよ。
準備のお約束を確認して、衣装に着替えたらメイクして☆
メイクも気合が入り、ビンゴ大会ギリギリまで楽しむ子ども達でした(笑)
ハロウィンパーティー前にはビンゴ大会も開かれましたよ!
もちろん、ビンゴになったら景品も貰えます♡
しばらくして「あ、ビンゴだ!」と1人のお友達に合わせて次々とビンゴが出て
無事、皆景品をゲットすることができました☆
どんな景品が当たったかはお家に帰るまでのお楽しみ!
どんな景品が当たったか、ぜひ教えてくださいね~!
続いて、ミライム恒例の『ピニャータ割り』です♪
3チームに分かれて、順番に叩いていきました!
たくさん入っているお菓子に、子ども達も気合が入ります(^_^)v
『3つのピニャータの中には強いものもあるよ』とスタッフからお話があると、高学年チームは目がキラーン☆としていました。
息が上がるほど協力して叩き続けると、きれいに割ることが出来ました!
たくさん出てきたお菓子に皆、嬉しそう!!
ピニャータのお菓子は後に皆で仲良く分け合いました☆
このピニャータ割りでは、楽しく参加するの他に
『人の話をしっかり聞く』
『順番を守る』
2つのことをしっかり学んでいく機会を設けています。
しっかり守れる八木田っ子、とても素晴らしいです☆
楽しい時間もいよいよ終盤!!
ハロウィーンパーティーの時間になると、全教室ZOOMで繋いで仮装披露!
「あ、〇〇先生だ!!」「あの仮装何だろう???」
と、子ども達で楽しんでいました☆
八木田教室では、毎年仮装を手作りしています!
今回はカボチャやおばけになりきって楽しむことが出来ました。
振り返りの時間にも「ハロウィンパーティーが楽しかった!」
「思い出に残るパーティーでした!」と嬉しい感想が聞けましたよ。
また来年はどんなハロウィンパーティーになるか楽しみですね!(^^)!
ハロウィンパーティーの様子は、ぜひお家でたくさんお話してください!
次回のイベントもお楽しみに♪
2023年10月20日
こんにちは!保原中央教室の渡辺です。
10月に入り、朝晩がめっきり肌寒くなってきましたね。
保原中央教室も開所して半月が立ち、少しずつ教室の雰囲気にも慣れ子供たちの笑顔が見られるようになりました!
今日は、10月の行事【ハロウィン】に向けて「リース作り」を行いました。
好きな色の折り紙を選び、手で契ってドーナツ型の土台にペタペタ貼っていきます。
細かい作業でしたが丁寧に真剣に行っていました。
次に蜘蛛の巣はりです。
見本を見せると「あっ蜘蛛の巣だー!」と気づいてくれました。
毛糸を使って土台の切り込みに巻いていきます。
ここまでとても集中して取り組んでいました。
最後は折り紙でカボチャやお化けを折って、リースにつけて完成です。
世界にたった一つの素敵なリースが完成しました!
「食欲の秋」「スポーツの秋」ですね!
これからも近くの公園に行ったり、クッキングで美味しいおやつを作ったり、楽しい時間を過ごせるようなお楽しみを考えていきたいと思います。
2022年10月29日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
みんなが楽しみにしていた合同ハロウィンパーティー♪
仮装はしてきたのかな?
福島西中央教室では、オバケに魔法使い、黒猫やかぼちゃの妖精さん?など、いろんな仮装をしました!
みんなどれも似合っていますよ!!
午前の時間を使って、
さらにパワーアップした仮装にするためメイクをしたり、
カボチャのハロウィンバックをつくったり、
なかには相撲の練習をしたお友達も!
パーティーの準備はOK!
お昼ご飯を食べて、少しお腹を休めてから、
西部勤労者センターに出発です!
他の教室のお友だちも集まっている様子。
さっそく「相撲」の時間となりました!
午前にたくさん練習をしたので、みんな上手に敵?を押していましたね!
なかには楽しくて何度も挑戦するお友だちも!!
相撲の後には「ビンゴ大会」をしました。
景品もハロウィン仕様♪
数字を聞き逃さないようにして、みんな真剣にビンゴをしていました!
3つ目のお楽しみ、「ピニャータ」を割りますよ!
ピニャータってなんだろう??
悪魔をイメージしたくす玉のようなもの。
それをたたいて悪いものを追い払う、というものです!
みんなの幸せを願って、、、
「はい、ピニャータ!!」
掛け声に合わせて、一斉に叩きました!!すると!
中からでてきたのは、たくさんのお菓子!
いっぱい取れたかな?
最後はみんなで記念撮影!
子どもたちから、
「すっごくたのしかったです!」と嬉しい言葉をもらっちゃいました!
また次回のハロウィンパーティーでお会いしましょう!