2025年04月05日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
桜の花が咲き始め、季節はすっかり春です。
新学期に向けた活動の様子をお知らせします。
4/4(金)
【新学期頑張ろうパーティー】
新学期に向けて教室のお友達で、頑張ろうパーティーを開きました。
お菓子やジュースを用意して、みんなはニコニコです。
「新学期、頑張ろう!!」「乾杯。」
お菓子を食べながら、ビンゴを行っています。
真剣にカードを見て番号を確認。
「リーチになった。」「ビンゴ!!」
それぞれ賞品を選んで持ち帰りました。
4/5(土)
【進級おめでとうパーティー】東部勤労者センター
東部勤労者センターに移動して大森教室と合同の活動になりました。
到着して荷物を置き、ホールでボール遊びをしました。
サッカーやキャッチボールで体を動かしています。
午後はお楽しみ活動です。
大森教室のみんなと一緒にパーティーの準備。
席についてお話を聞きます。
「新学期が始まると、一つ学年が上がり、一つ先輩になります。」
「進級おめでとう、乾杯!!」
コーラやジュースを飲んで、お菓子を食べました。
一人ずつ、新年度の抱負を発表。
沢山お友達がいるので緊張しますが、頑張って発表出来ました。
新学期おめでとうパーティーの後は車で公園に移動しました。
「じょうもぴあ公園」で遊びます。
青空の下、みんな一斉に駆け出しました。
遊びたい遊具がたくさんあります。
順番に、慌てずに。
「鬼ごっこしよう。」と年上のお兄さん達と遊ぶ子。
ロープを登る遊具に飛びついている子。
滑り台で遊ぶ子。
それぞれ時間まで楽しんでいました。
教室に戻り、水分補給と休憩をとっています。
いよいよ新学期がスタートします。
ミライムも新学期。一緒にいろいろな活動をしていきましょう。
2025年03月15日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
3月も中盤、たくさんの行事が重なり忙しい季節ですね。
体調に気を付けて
今年度のラストスパートを乗り切っていきましょう!
さて、本日は午前中はすてむぼっくす3rdをやるお友達と
図書館に行くお友達に分かれて活動をしました。
すてむぼっくすでは、本日は『紙送り機構』を作っていきます。
歯車の働きを使って紙を移動させることができるものになっています。
手順書に沿って各自作業を進め、
早い人だと10分程度で完成させていました。
まだまだ時間は残っているそんなお友達には、
ステップアップした内容に挑戦してもらいましたよ。
図書館に行ったお友達はスタッフとのお約束をしっかり守り、
読みたい本、興味のある本を探して借りてきてくれました!
午後は東部勤労者センターに遊びに行きました。
それぞれ仲が良いお友達とキャッチボールや競争をしたり
自分のペースで縄跳びやロディをしたりして過ごしています。
特に高学年が多い中での競争は
お互いに負けないように全力を尽くしているので
とても速く、迫力がありました!
体を温めたあとは・・・じょうもぴあにお出かけです!
高学年のお兄さんたちは周囲を歩きながら遺跡を見たり
虫を見つけて観察したりとのんびり過ごしています。
ボール遊びをしているお友達は、天井を気にせず
ボールを思いっきり蹴ることができて楽しそうです(*^-^*)
他にも気になる遊具で遊ぶなど、
屋外ならではの遊びを堪能することができました!
来週からはいよいよ春休みが始まりますね。
みなさんで楽しめるお楽しみを企画していますので、楽しみにしていてくださいね♪
2024年05月18日
みなさんこんにちは、福島大森教室の今野です。
急に夏のような暑い日が続いたりしており、体調管理には気を付けていきたいですね。
今日は午後からお出掛けということもあり、午前中は小学生は45分、中高生は60分の学習にしっかりと取り組んでいます。
昼食後、お出掛けの説明を受けてから、じょうもぴあへ出発です。
お出掛けに慣れている子も多く、スムーズに移動することができています。
じょうもぴあへ移動すると遊具で遊んだり、サッカーやバレーボールをしたりと同じ遊びをしたい子ども達が自然と集まって遊んでいました。
しばらくじょうもぴあで遊ぶ予定でしたが、あまりにも気温が高いため、少し遊んでからすぐに教室へ戻ることとなりました。。。
時間が少なかったためやや遊び足りない様子でしたが、子ども達はしっかりと切り替えをして教室へ戻ることができています。
帰りの車の中では静かで、中には眠っている子もいました( *´艸`)
教室に到着してからは、外が非常に暑かったため、みんなでかき氷を作って食べています。
水分補給はしっかりと行っていましたが、冷たいものが美味しかったようでおかわりする子もたくさんいましたよ!
食べた後はしっかりとお片付けも行うことができていました。
これからも様々なおたのしみ活動を企画しているので、楽しみにしていてくださいね!
2024年04月29日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
真夏のように晴れ渡った空のもと、今日は東部勤労者センターで「バーベキュー大会」を行いました。
会場でのお約束をしてから、教室を出発しました。
会場に着くと、あたり一面おいしそうな匂いが漂っていました。
八木田教室のお友達も早速、お仕事を手伝います。
会場の駐車場にタープを張るお仕事では、ロープをしっかり引いて固定します。
風が強かったので、支えをさらに紐でしばってまとめていました。
炭をおこして、鉄板で焼きそばを作るお仕事も頑張っていました。
タープの下に机を並べたり、机を拭いたり、お皿やおはしを準備したり、
みんなそれぞれのお仕事を楽しそうにしていました。
焼きそばやお肉が焼けて、いよいよご飯の時間です。
「いただきます。」
大きな声で挨拶をして食べ始めました。
焼きそばやお肉がどんどん並べられます。
「おいしいね。」「お肉がいっぱい。」
「おにぎりもあるよ。」
「かき氷もあるよー!!」
暑い日だったので、かき氷も用意されていました。
焼きそばやお肉を食べ終わるとかき氷のコーナーへ集まりました。
かき氷の器械を自分で回しているお友だちもいます。
仕上げのシロップがいろいろあり、どの味にしようか迷いますね。
「イチゴ味がいいな。」「よし、虹色になるようにいろいろかけてみる。」
冷たいかき氷で水分補給して一息入れます。
「ごちそうさまでした。」
お腹がいっぱいになり、満足そうな表情です。
会場を後にして、隣接する、じょうもぴあの公園へ移動しました。
お約束を確認して、時間まで遊びます。
ブランコなどの遊具や鬼ごっこで遊びました。
水分補給の休憩を挟んで、園内を散歩しました。
「縄文体験」のコーナーでは弓矢の体験ができます。
シカやイノシシなどの的に向かって矢を射ます。
列に並び、弓矢の使い方を教えてもらいました。
構えて、狙って…
「当たった!!」
終わった後は矢を風炉って集めて片付けます。
体験の証明のカードをもらってきましたよ。
沢山食べて、沢山身体を動かした一日でしたね。
とても楽しい体験ができました。
2023年12月02日
こんにちは!
福島大森教室の浪越です。
12月になり、今年もあと残り1ヶ月が過ぎましたね!
12月は、子ども達にとっての大イベントがありますね!サンタさんにプレゼントをお願いした子やまだの子も、クリスマスのお話しに花が咲きます!
さて、12月最初の土曜日は「東部勤労者センター」へお出かけです。
旭町教室の可愛い可愛いお友達と合同で、ホールや和室での遊びに大盛り上がりで一日過ごしました!
センターに到着後、早速ホールへ行き、それぞれ、体を思いっきり動かして遊びました!
旭町のお友達のお世話をして一緒に遊ぶお友達もの姿も見られ、普段は見られない大森教室のお友達の顔が見れて新鮮でした!
昼食後は、旭町教室のお友達と一緒にセンターに隣接している「じょうもぴあ宮畑」の広場までお散歩へ出かけました。
旭町のお友達とペアになって、手をつないだら出発です!
大森教室のお兄さんお姉さん達が列から離れないようにしっかり手をつないで先導します!道路では、車道側になって、車が来ても止まって見守っていました!
広場には縄文時代のお家やお墓などがあり、説明書をしっかり読んで「ここは子どものお墓なんだ」などと、お話ししている姿も見られました!
学校の社会の授業で習った縄文時代の家など実際に見ることが出来て、子ども達も興味深々のようでした!
散歩から戻ると、旭町教室のお友達とお別れし、再び、センターのホールで午前中の続きをするお友達や、和室でUNOを楽しむお友達に分かれて過ごしました。
ホールでは、大森教室のスタッフとお友達の男子vs女子でドッチボール大会が行われました。さすが男の子は力が強い分、ボールのスピードも速く、女子スタッフも当てられるという結果でした。スタッフも負けてられませんね( 一一)
帰る時間が近づき、和室でおやつを食べ、今日の楽しかった話をしながら過ごしました。
おやつ後は、みんなで使用した和室の掃除です!
来た時よりも美しく!ですね(*^-^*)
子ども達の普段見られない運動後のすがすがしい顔や小さな子のお世話をする大人な顔、どの子も成長を感じられる一日となりました!
また、お出かけしましょうね!
それでは、また次回をお楽しみに~(^^)/