2024年10月05日

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
10月に入り少し肌寒くなる季節となってきましたが、変わらず元気な鳥谷野っ子です!

今回はお買い物体験としてマクドナルドへ行きましたので、その様子をお届けします。

教室で注文から商品を受け取るまでの流れを確認し、2チームに分かれて出発!
車内では「早く着かないかなー」「お腹空いたね!」とワクワクしている様子の子どもたち。
いざお店に到着するとやる気満々だったり少し緊張していたり、様子はさまざまでした。

入店すると自分のタイミングで勇気を振り絞って列に並び、事前に書いたメモを見ながら店員さんに注文します。
お金を払ってお釣りをもらうと、ホッとした表情を見せていました。
商品を受け取ると「買えたよ!」「美味しいそうだね!」と、達成感でいっぱいの様子です(*^^*)

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室 教室に着いてそれぞれ準備ができたら、お待ちかねの昼食タイムです!

同時に映画鑑賞もスタートし、いつもとは違う特別な雰囲気の中で食べています。
注文から受け取りまで全て自分で行ったハンバーガーの味は、一段と美味しく感じたようです。
ゆっくり味わう子がいたり、口いっぱいに頬張る子がいたりと、幸せそうな表情を見せてくれました!

お腹いっぱいになり大満足な様子の子どもたちです(*^^*)

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室 午後は学習後、レクリエーションとしてスリーヒントクイズをしています。

ヒントを3つ出し、そこから推測してお題となっているものを当てるゲームです。
個性的なヒントがたくさん飛び出しましたが、それぞれ一生懸命考えていました!
正解すると「なるほどね!」と、スッキリした様子の子どもたち。
予定時間を大幅に越えるほどの盛り上がりでしたので、またの機会に行うことができればと思います!

今回のお買い物体験が少しでも子どもたちの自信に繋がっていれば、スタッフ一同大変嬉しく思います。
次回もお楽しみに!


2024年08月26日

マクドナルド買い物体験/福島八木田教室

マクドナルド買い物体験/福島八木田教室 こんにちは、八木田教室の山川です。

長い夏休みも終わってしまい、今週から2学期の始まりですね!
生活リズム、少しずつ整えていきましょう!


本日は2学期、初めてのお楽しみ!
『マクドナルドに買い物にいこう』です☆


まずは、「教室でメニュー決め」

今回は、1000円以内でお買い物をしていきます。
自分でメニュー表を見て、食べたいものを決める子や決まった金額に出来るだけ、近づけてお釣りが出ないように計算しながら決める子と、それぞれ好きなようにメニューを決めていきました。

決まった後はスタッフと一緒に値段を確認!
お出かけのお約束確認をして、お財布を持ち、いよいよ出発です。

マクドナルド買い物体験/福島八木田教室 マクドナルドに到着!!

みんなでレジの前に並び、お店の人に注文♪
自分で書いたメモを見ながら伝えたり、暗記して伝えたり、少し緊張した様子もありましたが、自分で注文する事ができ、「注文できた!」と得意げな表情を見せてくれました。

お金を払って、お釣りも忘れずに…!

レシートの番号を見ながら、「まだかな?」と待っている時間もワクワクした表情で楽しそうでした!


みんな無事に注文通りの商品を受け取ることができました☆

マクドナルド買い物体験/福島八木田教室 教室に戻るとちょうどお昼ご飯の時間…!


みんなで並んで「いただきます!」

美味しいマックランチを口いっぱいに頬張っていました☆
ムービーを見ながらみんなで仲良く食べ、とても満足そうでした!


また、お買い物体験、素敵なランチ時間を過ごしたいですね!


2024年06月01日

カストマーでお買い物体験♪/福島西中央教室

カストマーで お買い物体験 ♪/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
今日は午後から少し曇りで心配な天気ですが、カストマーに行くということでみんなは天気なんてものともせずとっても元気です!

入室してから今日は何を買うのかお友達と話していました。
もう待ちきれないようです。

カストマーに行く前の午前中は運動、学習をしましたよ。
運動で元気に身体を動かしてお昼です。
お昼中も一緒に「カストマーでお菓子を見ようね。」と楽しそうにお話していました!

カストマーで お買い物体験 ♪/福島西中央教室 カストマーに行く前に買えない物と買える物の確認や、お店でのお約束をし出発です。

1人ひとつ電卓を持って計算をします。
お店に着くとお菓子がいっぱいで目移りしてしまいます。

お菓子を入れては電卓で計算し、いかに沢山好きなお菓子が買えるか迷いながら一生懸命選んでいました。
選び終わった後は「一緒に計算してほしいです。」と金額が合っているか確かめに来てくれた子もいました。
確かめると予算オーバーで何をやめるか、買い物かごを見ていました。

お会計に行くと「お願いします。」とかごを渡し、金額が超えていないかレジを食い入るようにみんな見つめていました。
お釣りが数十円だと「もう少し買っておけばよかった。」と悔しそう。
次は300円ぴったり目指すようです(^▽^)/

カストマーで お買い物体験 ♪/福島西中央教室 買い物が終わると教室に戻り手洗い、アルコール消毒をしておやつの時間です。

お友達と「これ買ったんだ。」と見せ合いっこしながら楽しそうに食べています。
中にはスクラッチの付いているお菓子を買い、当たるか外れるかドキドキしてめくっていました。
今回は当たりのお友達がいませんでしたが、次も挑戦するようです!
「また行きたい。」と食べてすぐ次の予定を考えている子もいました( ´∀` )
また一緒に行きましょうね。

お菓子を食べ終えるとリラックスタイムです。
お絵描きをしたり、オセロをしたりと楽しそうに過ごしていました。

次回のお楽しみ活動はは紙飛行機作りです。
次回もお楽しみに!


2024年04月27日

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島市鳥谷野教室の浅野です。
気温が高い日も増えてきましたが、朝晩は冷えるので油断せず体調管理をしていきたいですね。

さて、今回のお楽しみ活動は『マクドナルドへ行こう!』です。
この日を待ちに待っていた子ども達!


あらかじめ、メニューを見ながら何を買うか決めていきます。
予算は1000円!「どれにしようかな…」「これにする!」「まだ○○円分買える!」「セットの方がお得だ」と悩みながらもワクワクが止まらない様子です(*^^*)

値段やおつりはいくらか、計算機を使いながらしっかり計算出来ました!
買いたいものをしっかりメモをしたら、次はお約束の確認です。


お店の中や駐車場でのお約束、注文の仕方やお財布の管理など…気を付けなければならないことが沢山!
みんな真剣にスタッフのお話を聞いています。


忘れ物がないか確認したらいよいよ出発!
車内では緊張しているのかいつもより口数が少ない子どもたち…。

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室 お店に着いたら、たくさんのお客さんがいましたが、列に並び順番を待ちます。
少しづつ順番が近づき…ドキドキしていましたが、順番が来たら準備したメモを見ながら、上手に注文することが出来ました!
お金を払って、商品を受け取ったら「ありがとうございます」もばっちり言うことが出来ましたよ。

無事に買うことが出来て、ホッとした様子です(*´ω`)


行きの車内とは打って変わって、元気な子ども達。
「いい匂いがする!」「早く食べたい~!」と待ちきれません!


教室に着いたら、みんなで元気に『いただきます!』

「僕は期間限定にしたよ!」「久しぶりのポテト!」と楽しそうに見せ合っています。


緊張のお買い物体験でしたが、1人1人の自信に繋がるとても良い機会となりました☆

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室 お腹いっぱいになったら…食休みを挟んで学習&レクリエーションです。

今日は「ハンカチ落とし」と「椅子取りゲーム」をしました。
やったことない子もいたので、ルールの確認をしてからスタート!

ハンカチ落としでは、いつ自分にハンカチが落とされるかハラハラドキドキ…。
椅子取りゲームは、最後の1つを争って白熱した戦いとなりました☆


連休初日、楽しい一日となりましたね!
次回もお楽しみに♪


2024年04月20日

カストマーにお買い物体験とすてむぼっく/福島八木田教室

カストマーに お買い物体験 とすてむぼっく/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の佐藤です。
新学期が始まり、2週間が過ぎましたね。
緊張や不安な気持ちで毎日過ごし、そろそろ疲れがで始めているのではないでしょうか?
八木田教室では、お楽しみとしてカストマーに行って大好きなおやつの買い物体験をしてきましたよ。
初めてお財布を持てた嬉しさや、不安やらでしたが、300円をお財布に入れて、行ってきました。電卓をもって、食べたいおやつをカゴに入れました。「どれにしよう」とたくさん悩みながらもみんなニコニコでした。
おやつの時間に、買ってきたおやつをみんなでいただきました。嬉しそうに大きな口を開けて、お菓子を頬張っていました。くじ付きおやつの「外れた!」「あたりだ!」と盛り上がって、楽しいもぐもぐおやつタイムとなりました。



カストマーに お買い物体験 とすてむぼっく/福島八木田教室 午後からのお楽しみ活動は「すてむぼっくす」です。
低学年はジュニアコース、高学年はセカンドコースに分かれて行いました。

ジュニアコースは、鳥谷野教室に行ってきました。
まず、「広さや狭さ」の説明を聞いて、スタッフからの質問に答えます。
「どちらが広いですか?」と聞かれると、答えを指さして、全問正解でした。素晴らしいですね。
後半は、一人1箱を与えられて、説明書を見ながら、ブロックを揃え、家を作り上げました。分からなくなると挙手して「分かりません。教えてください」と言えましたよ。仕上がった可愛い家が出来上がると、ホッとして「楽しかった~」と、感想も発表できました。
あっと言う間でしたね。
今日はスタッフの説明をしっかり聞き、仲良く真剣に作り上げ、指示を守ってお片づけまでできました。


カストマーに お買い物体験 とすてむぼっく/福島八木田教室 セカンドコースは、八木田教室でタブレットを使用して行いました。
今まで学んだ内容を活かして、オリジナル動画を作りましたよ。説明書を見ながら、好きなャラクターを縦や横に動かして、創意工夫をいかして楽しい動画を作りあげます。「あみだくじ」も見られました。子ども達の想像力って、本当に素晴らしいです。
出来上がった作品を見せながら、「工夫した点」「大変だった点」などを発表しました。特に斜めに動かせたお友達が、斜めに動かす操作の仕方を説明してくれて、「お~!」と感動するなど、お互いに勉強になったようです。今日は操作の仕方が分からない時は、質問でき、楽しみながらプログラミングができて、作品鑑賞もでき良かったです。






カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.