2025年02月24日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日の活動は『デコパージュ』です。
八木田教室のお友達も一緒に仲良く活動しましたよ♪
初めに、マグカップ・鏡・バッグからデコパージュしたいものを1つ選びます。
数に限りがありましたが、譲り合って決定しました!(^^)!
次に、ペーパーナプキンから1~2枚絵柄を選んで、丁寧にハサミで切ります。
細かい部分が切りにくい時は、「先生、手伝ってください」と近くのスタッフにお願いしています(*^-^*)
ここからが本格的なデコパージュの始まりです!
まず、デコパージュしたいものに、絵筆でデコパージュ液を塗ります。
幅広く、ムラなく塗るのがポイントです!
デコパージュ液を塗った上に、切り取った絵柄をのせて、絵筆で慎重に空気を抜きます。絵の中心から外側にゆっくり絵筆を動かすと絵がグシャグシャになりにくいです!
中には力加減が難しく、強く筆を動かしたことで絵がグシャグシャ・ボロボロになってしまう子もいました。
ペーパーナプキンから絵柄を選んで、めげずに再挑戦です☆
空気を全て抜いたら、デコパージュ液を乾かすために、うちわを使って全力であおぎました!
小さく切った絵柄は乾きやすかったのですが、大きく切った絵柄はなかなか乾きにくかったので、「手伝うよ!」とお友達同士協力しながらうちわをパタパタ♪
デコパージュ液が乾いたら、仕上げのトップコートを塗ります。
トップコートも幅広く、ムラにならないよう慎重に塗っていき、また全力でうちわを動かします!
マグカップ、鏡はこれで完成です☆
バッグを選んだ子は、リボンやフリル、レース、シールを手芸用ボンドを使い、自分好みに貼って全員が完成しました~(*^▽^*)
マグカップ、鏡は持ち帰ることができましたが、バッグは帰る時間までトップコートが乾いていなかったので、次回の利用日にお渡ししようと思います!
お家でたくさん使ってくれると嬉しいです♪
次回の活動は何でしょう?
お楽しみに☆
2025年02月01日
こんにちは。大森教室の浪越です。
2月になりましたが、雪がちらつき気温が低い日が続いていますね。
体調管理には気を付けながら過ごしていきたいと思います(^^)
今日のお楽しみは次の日が節分とのことで、恵方巻作り&豆まきです!
お昼ご飯として恵方巻きを食べるため、入室したらすぐに準備に取り掛かります。
事前に炊いていたお米を使って酢飯作りからスタートです!
お酢の量を調整して入れた後は混ぜながらうちわであおいで冷ましていきます。
「お酢の量はこのくらいでいいの?」「あおぐの大変!」と言いながらも恵方巻が楽しみなのか笑顔で行っていましたよ♪
その後は教室に来た子から順にツナマヨやカニカマ、きゅうり、卵等の具材に取り掛かりました。
調理に慣れている大森っ子達、想定した時間よりも短い時間で準備をすることができました(^^♪
準備が出来たら、いよいよ恵方巻を自分たちで作ります!
作り方の説明を聞いてからそれぞれ好きな具材を使って恵方巻を作っていました
「これでいいの?」「もうちょっと端っこまでご飯いれないと」と
中には具材を詰め込み過ぎて巻くことができない子も。。。( *´艸`)
思い思いの恵方巻ができあがると、「先生の分も作ってあげるね」と優しい大森っ子!
今年の恵方は西南西とのことで、方位磁石を使って西南西を調べてみんなで恵方を向いていただきます!
普段は賑やか教室もシーンと静まり返り、食べ終わった後は「喋らないで食べるのって大変だね」と話していました(笑)
イベントなどでクッキングに慣れている子どもたち、食べ終わった後の片付けまでみんなで協力して行えていました!
片付けをした後は豆まきについての説明を受けてから豆まきです。
後の事を考えて落花生を使って豆まきをしました(笑)
鬼に扮したスタッフに向けて豆を投げていました♪
ほとんどの子どもたちは優しく投げていましたが、勢い余ってお面にぶつけてしまう子もいたりと大賑わいの豆まきになりました( *´艸`)
年の数だけ豆を食べて活動終了!各々学習に入っていきました。
今年も良い年になるといいですね!
次回の活動もお楽しみに~(^^)/
2024年08月17日
こんにちは。福島八木田教室の山川です。
お盆休み明け初の合同お楽しみを鳥谷野教室に集まり、鳥谷野っ子と一緒に合同BBQを行いました☆
火おこし・おにぎり作り・野菜を切るグループの3グループに分かれて準備をしていきました。
「火起こし」
子ども達でバーベキューコンロを組み立てて、新聞紙を丸めたり、折ったり、細かく破ったりして、火種を作り、炭の置き方もスタッフに相談したり、お友達と話し合ったり、工夫しながら積み立てていました。
さぁ、いよいよ火をつけ始めると、なかなか炭に火が付かず、汗をダラダラかきながら一生懸命にうちわをあおいで火起こしを頑張りました!
「おにぎり作り」・「野菜を切る」グループもスタッフと一緒に、小さいおにぎり、大きいおにぎりと色々な大きさのおにぎりを作ったり、野菜切りもスタッフと一緒に包丁を使い、玉ねぎ、ピーマン、トウモロコシを切ってくれました!
材料の準備が終わり、いよいよ、BBQの始まりです。
お肉とみんなが切ってくれた野菜、フランクフルトなどをコンロに乗せ、炎を上げながら、焼き始めました。
スタッフの分のお肉を焼いてくれる子、お友達の分を焼いてくれる子とお手伝いもたくさんしてくれました!
焼きあがったお肉を目をキラキラさせながら、頬張って食べ、「美味しい」「野菜は焼くと意外に甘いね」「コーンは、焼いた方が美味しい」「やっぱり、肉が1番!]と楽しく、美味しく食べていました。
お肉や野菜をお腹いっぱい食べた後は、、、
BBQといったら、やっぱり焼マシュマロ!!
小さいマシュマロ、大きなマシュマロ、カラフルなマシュマロと種類があり、それぞれ好きな物を好きなように串にさして、焼きマシュマロを堪能していました。
「甘くて美味しい~!」と何回もお代わりするお友達もいましたよ。
みんなで楽しくお腹いっぱい食べました。
食べた後は、しっかりとお片づけも頑張りました!
また、みんなで合同BBQ出来ると良いですね☆
2024年05月11日
こんにちは!福島大森教室の佐藤です。
連休も終わり、丁度いい気温の日が続いてきたなと思いきや、本日は暑い1日となりました。熱中症対策をしながら過ごしていきたいですね。
明日は母の日ということでお世話になった人へプレゼントを作ろう!ということでマーブリングに挑戦してみました♪
その様子をお届けします。
午前中は、学習を1時間取り組んだ後、昼食、休憩を取っています。
休憩中は天気が良かったので、熱中症対策をして、教室周辺をお散歩してきました!
ゆっくり歩くのかと思いきや、「先生走ってもいいですか!!」と元気に走る大森っ子(笑)
いい運動になりました!
お散歩から帰って来て水分補給をしたら、お楽しみ活動スタートです!
みなさんはマーブリングをご存じでしょうか?
マーブリングは、絵の具よりも比重が重いマーブリング液の水面に数色の絵の具を垂らし、水面で広がったり、混じりあったりしてできたマーブル模様を紙に写し取るアート技術だそうです!
今回はマーブリング液ではなく水で挑戦しています!
このアート技術を使って、今回はうちわにマーブリングをしてみました。
好きな色を選んで、少しずつ水に選んだ色を垂らしていき、うちわをそ~っと水の中に入れると・・・
綺麗なマーブル模様のオリジナルうちわが完成しました!
子どもたちそれぞれの個性が光る作品となりました。
上手くマーブル模様が作れない子もいましたが、諦めずに何度も挑戦し完成させることができていました。
失敗しても大丈夫なことや諦めずに何度でも挑戦することの大切さを子どもたちに引き続き伝えていきたいと思います!
みんなが作ったプレゼント、喜んでくれるといいですね♪
次回もお楽しみに~~(@^^)/~~~
2023年11月23日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐藤です。
本日、11月23日は勤労感謝の日☆
皆さんは普段から「ありがとう」の言葉を伝えていますか?
面と向かって伝えるのは照れ臭いですが、心が温まる祝日ですね♪
本日の鳥谷野教室の活動は身近な人に、日頃の感謝を込めて『手紙を書こう&クッキング』をしました!
午前中は、レクリエーションで体を動かしています♪
うちわを使った風船バレーと、いくつものお題を合わせた指示ゲーム!
風船バレーでは、線から風船を出さないというルールの下、皆で力を合わせて決められた回数まで繋げます!「うわー!そっち行った!」「僕が行くよ!」と声をかけ合いながら目標回数まで達成することができました☆
指示ゲームは、「色」と「数字」それぞれにお題が出されます。
まず、出されたお題は『教室にある青色の物を1個持って、黄色マットに集合』!
教室にはたくさんの青色の物がありますが、その中でも大きな青マットを持って黄色マットに集合したお友達もΣ(・□・;)まさかのマットに皆で笑いが止まりませんでした!
昼食を食べて、ムービータイムでゆっくりお腹を休めた後はお楽しみ活動!!
まずは、クッキングから開始です♪皆でチョコチップスコーンを作りました。
手紙だけでなく、スコーンも一緒にプレゼントするために子ども達も一生懸命に作ります!!
作り方を確認して、分量もしっかり確認('◇')ゞ
袋に材料を入れてまとまるまでに「自分も食べたい!」とちらほら…
もちろん、おやつに食べる分とプレゼント用で作っていきました。
チョコレートを大きめに入れたり、型抜きを使って可愛くしたりと楽しくクッキングを進めましたよ!
焼いている間は、ゆっくりお手紙タイム♪
「お仕事いつもお疲れ様」
「美味しいご飯をいつもありがとう」
それぞれ、感謝の言葉をレターセットに記していきます。
「先生、家族全員に書いたよ!」
「絵も描いてみた!」と嬉しそうな子ども達♪
描いている途中に「お母さんはね…」「お父さんはね…」と自分の家族についてお話会!
仲良しなんだなぁ~と聞いてて心がほっこりしました♪
お手紙も完成するその時、スコーンも一緒にきれいに焼きあがりました☆
パパっと片付けも済ませて、ラッピングしたら皆でおやつの時間です♪
食べてみると、外はサクッ、中はふわっとした美味しいスコーンでした!
素敵なプレゼントと一緒に『ありがとう』を伝えてくださいね。
次回の活動もお楽しみに!