2024年07月15日

ズレンガボウリング!/福島鳥谷野教室

ズレンガボウリング!/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の千葉です。

気温と湿度が高い日が続いていますね。ミライムでも熱中症に十分注意して、適宜水分補給を行いながら活動しています。


今日のお楽しみ活動は、ズレンガボウリングを行いました!


始めに、ペットボトルでボーリングのピンを作っていきます。

子ども達が油性ペンで紙にそれぞれ1~10点の中から好きな点数や絵を書いていきます。


できあがった紙をセロハンテープでペットボトルに貼り付けたり、ペットボトルに直接模様を描いたりして、子ども達の個性があふれたオリジナルピンができあがりました(*^^*)

ズレンガボウリング!/福島鳥谷野教室 次に、ボウリングレーンの組み立てです。ズレンガを使い、2班に分かれて協力してレーンを作りました。


組み立てに集中して、次第にレーンが斜めになってしまったり、レーンの長さが短くなってしまったりと難しい部分もありましたが、みんなで話し合いながら少しづつ修正して、最後には素敵なレーンが無事に完成(*´▽`*)


ズレンガの組み立てが終わると、チームのお友達と嬉しそうな笑顔!
みんなで一緒に作る楽しさや、できあがった時の達成感を味わうことができたと思います。

ズレンガボウリング!/福島鳥谷野教室 いよいよズレンガボウリングの本番です。
ボールを転がしてペットボトルのピンを倒して得点をねらいます…!
自己ベストを目指していざ挑戦!


ボールを転がす練習を何回かしてから本番を行いました。

ペットボトルのピンを狙って、ボールをゆっくり慎重に転がす子や、勢いよく転がす子など、一人一人真剣に取り組んでいましたよ。


ストライクが出ると歓声とともに拍手がおこり、みんなで喜んでいました!


全員が5回挑戦する予定でしたが、楽しかったようで、延長戦へ。

最後には、頑張ったで賞のメダルが贈呈されました☆
自己ベスト目指して頑張りましたね(*'ω'*)

また次回もお楽しみに!


2024年07月15日

スーパーボール作り/福島大森教室

スーパーボール作り/福島大森教室  こんにちは!福島大森教室の中澤です。
最近天候が安定しにくく、じめじめとした日が続いて体調のバランスがとりにくい日が続きますね。でもあと1週間ほどで夏休み!楽しいイベントがたくさんあるので後1週間頑張っていきましょう!

 さて本日は他教室から体験に来てくれた子どもたちと一緒にお楽しみ活動をしたりと普段とは少し違う1日を過ごしましたよ。
始め緊張が多くみられていましたが、大森のお友だちが優しく遊びに誘ってくれたおかげで、お昼にはだいぶ緊張もなくなり、お昼ご飯を食べながら仲良く会話をしたり、お昼後のフリータイムには小集団を作り、トランプやUNOで盛り上がる姿も見られました。
子どもの成長速度の速さに驚かされますね!


スーパーボール作り/福島大森教室 お楽しみ活動では『スーパーボール作り』を行いました。スタッフの説明を聞きながら測りではかったり、必要な道具を自分たちで用意するところから始め、製作に取り掛かっています。
塩の量が少なくて固まらないことや、取り出した後にまとまらないなど、様々な失敗もありながらも、自分たちで調節してよく弾むものが完成できるように頑張っていましたよ。


スーパーボール作り/福島大森教室 失敗も楽しみながらの活動となりました。
触り心地があんまり好きではないというお友だちもいましたが、弾む様子や紙に水分を吸い取らせる方法で最後まで楽しむことができていました。
体験に来てくれた子も楽しかった!と話してくれていたので、本日は大成功だったのかなと思います。

もう少しで夏休み!
合同での大きいイベントを行う日もあるので、楽しみにしててくださいね!!



2024年07月15日

ラーメン&餃子を作ろう!/福島西中央教室

ラーメン&餃子を作ろう!/福島西中央教室 こんにちは。福島西中央教室の坂本です。

例年よりも少し遅れ気味の梅雨が抜けきらずに蒸し暑い日が続いていますが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

本日は「クッキング体験」ということで、西中央教室の子供たちでラーメンと餃子を作りましたよ!
お友達みんなで協力して一生懸命に作ったので、今回はそちらの様子をご紹介したいと思います。

来たる7月13日(土)、西っ子たちが集まり始めの会を終えたら、クッキング開始です。
調理の流れとお約束を聞いたら、具材のカット係、材料をこねて包む係、ホットプレートで焼く係に分かれて作業を進めました。

具材のカット班では、包丁でにらとキャベツをみじん切りにしました。
高学年の集まったチームだけあって、スタッフのお話をよく聞いて丁寧に細かく切ってくれましたね。
「先生、これぐらいでいいですか?」としっかり確認もとりながら、たくさんあったにらとキャベツを全部切ってくれました(^-^)

さらにこちらのチームは、具材のカットが終わった後にはラーメンの調理と餃子を焼く班に分かれて、
引き続きクッキングに取り組んでくれています!

ラーメン&餃子を作ろう!/福島西中央教室 具材を混ぜる班は最初にひき肉を用意して、塩コショウで下味をつけながら順番にこねました。

具材カット班が具材を切り終えたら、そちらも混ぜながらしっかり力を入れてさらにこねていきます。
力のいる作業にも根気強く一生懸命こねてくれましたよ!

具材がしっかり混ざったら、1枚1枚餃子の皮に包んでいきました。
専用の道具を使って挟んだり、皮の端にちょこっと水を付けて自分で折り目を作りながら包んだり。

時にスタッフに教えてもらったりしながら、5袋合わせて130枚弱をみんなで協力して包みました(^^♪


餃子を焼く班は、餃子を包み終わるまでの間にホットプレートの準備や、みんなが食べるご飯をよそってくれました。

初めてクッキングに挑戦する1年生の子も、「しゃもじを取りに来ました!」「お醤油ください!」と、
取りに来たものを上手に伝えてくれました。

餃子を焼くときには、お友達が包んだ餃子をホットプレートの上に一つ一つきれいに並べてくれましたよ!

並べ終わったら、水を入れてふたをして、じっくり蒸し焼きにしました。
蓋が閉じて焼いている間、わくわくした表情で出来上がるのを待っていました。
今から出来上がりが楽しみですね(*^-^*)

ラーメン&餃子を作ろう!/福島西中央教室 餃子が焼けたら、みんなで食べられるよう大きな銀皿に移して運びました。
ラーメンも茹であがり、器によそって一人一人に配りました。

それではみなさんお待ちかね、お昼ご飯の時間です。

たっぷりお仕事をして、西っ子たちもお腹が空いた様子。
みんなで手を合わせ、冷めないうちに「いただきます!」

やっぱりみんなで作ったラーメンと餃子はおいしかったみたいで、子供たちの箸も進んであっという間にお皿も空に。

また、高学年のお友達は、おかわりのラーメンを自分で作ったりもしましたよ!
お湯に麺をゆっくりと入れたら、タイマーで茹で時間をしっかり計って、スープも自分で入れました。

もちろん、自分で作ったおかわりのラーメンも、おいしそうに残さず食べていましたね。

クッキングも楽しみながら、みんなで作ったラーメンと餃子をお腹いっぱい食べて、大満足の表情を見せていました(´▽`)


7月も半ばとなり、夏休みも近づいてきました。
これからも楽しみながら、クッキングをはじめとしたさまざまな活動を通して、様々な経験ができるようお楽しみを企画していきます。

次回の活動もお楽しみに!


2024年07月13日

映画鑑賞/福島鎌田教室

映画鑑賞/福島鎌田教室 みなさん、こんにちは!
福島鎌田教室の佐藤です。

じめじめとした雨の日が多くなり、天気に振り回されることもしばしばです。

本日は保原教室のお友達と一緒に、映画鑑賞会を行いました!

映画鑑賞/福島鎌田教室 映画が始まる前には高学年のお友達がポップコーンづくりをしてくれました。

豆を専用の機械に入れて待っていると……
ポポポポポンッと次々にポップコーンが出てきます!
ボウルにどんどん増えていく様子を見て、物珍しさと驚きでいっぱいな様子です。
できたてアツアツのポップコーンが出来上がりました!

ポップコーンは教室にあった調味料を使い、味付けします。
好きな味付けのポップコーンを持って・・・
いざ、映画鑑賞スタートです!

映画鑑賞/福島鎌田教室 今回は、ドラえもんの『ひみつ道具博物館』をチョイスしました。
『夢をかなえてドラえもん』を口ずさみ、オープニングから楽しそうです♪

ポップコーンを食べながらということもあって、さながら映画館のようでした。

普段は体を動かしたい気持ちが多いですが、たまには室内でゆったりとした時間を過ごすのも悪くないですね。

夏休みまであと少し!
元気に過ごして楽しい夏休みを過ごしましょう(^^)





2024年07月13日

ポップコーン&映画鑑賞/保原中央教室

ポップコーン&映画鑑賞/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の阿部です。

七夕も過ぎて梅雨らしい天気が続いていましたが、本日は伊達市34℃予報でむしむししましたね(+_+)

今回も先週に引き続き鎌田教室と合同お楽しみで、『ポップコーン&映画鑑賞』を行いました。

ポップコーン&映画鑑賞/保原中央教室 ポンポン弾けるポップコーンは鎌田の高学年のお子さんが協力的に作ってくれ、みんなで『カレー粉』『コンソメ』『マヨネーズ』『塩コショウ』等、お好みの味付けをして召し上がっていました。

たくさん作ったので気に入っておかわりもいっぱいしていました!

ポップコーン&映画鑑賞/保原中央教室 ポップコーンを片手に『映画ドラえもん ひみつ道具博物館』を視聴しました。
今見ても新鮮味がある作品ですが、2013年の映画なので11年も前なんですね~
現在のわさドラ、有名なのぶドラの他、黄ドラを含めると5人の声があったことをみんなに教えるとびっくりしていました。

映画を観ながら笑ったり感動しながらポリポリ食べて集中して視聴しています。

昔見た海外ドラマの中で、チョコレートソースに手を入れてチョコまみれにし、その手をポップコーンのバケツに入れて手にくっついたポップコーンを食べながら映画を観るというシーンがあったのですが、いつかミライムでもそんなことをやってみたいですね~(*´▽`*)
もちろん手袋付けて、二度付け禁止で(笑)

そんなことができる日を楽しみにしていてください!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.