2025年06月14日

ミスド&映画鑑賞/福島八木田教室

ミスド&映画鑑賞/福島八木田教室 こんにちは。八木田教室の大沢です。
雨の日が多い季節ですが、近くでは綺麗なアジサイが雨に映えて咲いてます。
湿度が高いので、上手に体温調節や水分補給をしていきたいですね。
今日のお楽しみ活動は「ミスド&映画鑑賞」です。
入室して準備を終えると、お財布とお金を確認しました。

「これでお買い物します。楽しみ♪」
「どのドーナツにしようかな。」

メニューを見ながら、自分の好きなドーナツを選びます。
どれも美味しそうでなかなか決められないお友達もいます。

「30個、買いたい!!」
「えーっ、無理無理。」
「3個買ったら、予算オーバーだよ。」

予算も考えながら、それぞれ注文書に書いて準備しました。

ミスド&映画鑑賞/福島八木田教室 準備をして、お店に出発!!

お店では、トレイにトングを使って並び、ドーナツを取ります。
レジまで来たら、お店の人に袋に入れてもらい、支払いをします。
機械にタッチ、お金を入れて、タッチ。
迷いながらも買い物を頑張りました。

買ったもの、おつり、レシートを忘れずに持ちます。
好きなドーナツが買えて、みんなニコニコです。
雨の中のお買い物でしたが、予定通りに出来ました。

教室に戻り、手洗いをしてドーナツや飲み物を準備しました。

ミスド&映画鑑賞/福島八木田教室 いよいよ映画鑑賞会の開始です。

始まると同時にドーナツを食べ始めました。

「美味しい。」
「とっても甘い。」

「食べきれない分は残していいよ。」
「全部食べられるよ。」
「私は一個だけ食べます。」

映画のお話が進むと、食べ終わったり、食べる手を止めて、
みんな映画に真剣に見入っていました。

映画が終わり、片付けをして鑑賞会が終わりました。

美味しくて、楽しい時間でしたね。
また、お買い物や映画鑑賞を一緒に楽しみましょう。


2025年06月14日

あじさいゼリー作り/郡山台新教室

あじさいゼリー作り/郡山台新教室 こんにちは!
郡山台新教室の遠藤です。

今年も雨が多く降る、あじさいの時期になってきましたね。
私は今年はあじさいを見に行こうかと計画中です(⌒∇⌒)


さて、郡山台新教室では一足早く
お楽しみ活動で【あじさいゼリー作り】を行いました!

子ども達はゼリーを作るのは初めてでワクワク( *´艸`)

早速作っていきましょう♪

あじさいゼリー作り/郡山台新教室 まずはボウルに粉ゼラチンとお湯を入れて混ぜます!

初めは力加減が難しいようでしたが、次第に慣れてきました(^▽^)/


いちごとぶどうのシロップを入れると
彩りがでて綺麗になりましたよ♪


あとは冷蔵庫で2~3時間冷やし固めます!


さて、上手にできるでしょうか…

あじさいゼリー作り/郡山台新教室 綺麗に固まっていました!
コップに好きなように盛り付け、完成♪


素敵な笑顔が見れました(≧▽≦)


今回はいちごとぶどうのシロップを使いましたが
ブルーハワイやメロンがあっても素敵ですね。


「あじさいゼリー」と調べると沢山レシピがあり簡単なので
ぜひご家庭でもお試しください。


2025年06月07日

フレンチトースト作り/郡山台新教室

フレンチトースト作り/郡山台新教室 こんにちは。郡山台新教室の佐治です。

今日のお楽しみは、フレンチトースト作りです(^^)/
クッキングだけでなく、なんとトッピングの買い出しも!!

みんなが好きなもので美味しいフレンチトーストをつくりましょう♪


今日はとっても良いお天気☆
歩いて材料を買いましょう!!

みんなお約束を守り、買い物ミッション、コンプリートです!

フレンチトースト作り/郡山台新教室 さあ、クッキングスタートです。

低学年のこどもたち、今日は包丁を使ってパンを四等分にしました。

「猫の手」は知っているけれど、いざやってみると右手と左手の両方を気を付けなければならないと気づきます。

ドキドキだったね、よくできました!


卵をわり、卵液につけ、焼く。

調理工程のほとんどを子どもたちが担いました。

こぼさないように、こぼさないように、、、。
トングを使って上手にできました(^_-)-☆

フレンチトースト作り/郡山台新教室 鮮やかな黄色、きつね色の焼き目がきれいについたパンに、
バニラアイス、チョコアイス、さらにケーキシロップをかけて、、、

「いただきます!」

ん~♬ボリュームたっぷり、しあわせの味です。

「おなかポンポンだよ~」気分もおなかも満足です。

机を拭いて戻して、お片づけもばっちり(^^♪
買い出しからクッキングまでとても上手にできました☆

また次回もお楽しみに~!


2025年06月07日

えっぱら祭り/福島八木田教室

えっぱら祭り/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の山川です。
6月5日(木)、6日(金)、7日(土)の3日間、運動療育でおなじみの江原直紀先生をお招きして、
「えっぱらまつり」が開催されました。

八木田教室は6/6(金)、6/7(土)の2日間の参加となりました。


6/6(金)のえっぱら祭りでは、放課後の時間に東部勤労者センターへ移動し、参加しました。
手作りお金を使ったゲーム遊びをしています。

えっぱら祭り/福島八木田教室 1,000円を出してじゃんけんに勝つと+1,000円。
負けると支払った1,000円は戻りません。

また、脚立を登って降りてを繰り返し、テニスボールを5回運ぶと5,000円貰えます。
銀行で10,000円に換金をして、10,000円札が多かった人が勝ち!というゲームです。

子どもたちなりに考えて、じゃんけん勝負を沢山したり、テニスボール運びを頑張ったりしていました。
換金するにも交渉をしたり、多めにお金を出してしまったりと試行錯誤しながらゲームに参加していました。

お金の使い方やいくらあれば交換できるのか、お金についての学びの時間となりました!

えっぱら祭り/福島八木田教室 6/7㈯は、午前中にえっぱら祭りに参加しています。
鳥谷野教室での開催となりました。

鉄棒・脚立のぼり・マット・跳び箱・玉入れなどいろんな体の使い方、動かし方にトライしていました!
えっぱら先生のお話を真剣な顔で聞いて、ルールを守りながら挑戦していました。

えっぱら祭り終了後は八木田に戻り、お昼ご飯。
たくさん身体動かし、お腹も空いたようで、もりもりご飯を食べていました♪

次回のえっぱら祭りも楽しみですね★


2025年06月07日

えっぱら祭り☆/郡山台新教室

えっぱら祭り☆/郡山台新教室 こんにちは。郡山台新教室の小藤です。

6/5(木)・6(金)・7(土)は…
愛知県名古屋市より、運動療育の江原先生をお招きした「えっぱら祭り」が開催されました!

郡山台新教室は初めての参加、会場が福島市なので7(土)に参加しました。

当日の子どもたちの様子を見ていただければと思います。

えっぱら祭り☆/郡山台新教室 えっぱら先生からたっくさんの難しいミッションが課せられても
みんなのやる気で教室は熱気に包まれていました!

鉄棒、
脚立昇り降り、
マット、
跳び箱、
玉入れ、
平均台
などで、キラキラした笑顔とビュンビュン動き回る子ども達に、
スタッフは目の回る忙しさでした(^^♪

えっぱら祭り☆/郡山台新教室 えっぱら先生~っ!!

楽しい時間を本当にありがとうございました。

また次回、えっぱら先生にお会いできるのを楽しみにしています!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.