2024年07月16日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
来週からいよいよ夏休みですね!
本日の予定は『ミライファームに行こう!』でしたが、
あいにくの天気となり『東部勤労者センターで遊ぼう!』に変更となりました。
本日は朝から保原教室のお友達が遊びに来てくれて合同で活動を行っています。
お昼を食べた後、お出かけのお約束・車の中でのお約束を確認してから出発しました(^^)
東部勤労者センターに着くと各々が遊び始めました。
走るのが大好きな鎌田っ子!鬼ごっこして遊んでいます。
一人にロックオンして追いかけ続ける鬼、
捕まらないようにスタッフの影に隠れてやり過ごそうとする逃げる人……
「せんせぇ、足痛いです」
といいながらも、鬼が近くに来ると全速力で逃げています( ̄▽ ̄;)
ボール遊びをしているお友だちに気を付けながら、勤労者センターのホール全体を使って走り回っていました。
室内とはいえ全力で動けば疲れるもので、ハアハア息切れしてしまっています。自分で適度に休憩と水分補給を挟んでいますが、遊ぶのが楽しいようで、すぐに戻っていきます。
低学年の女の子と高学年のお兄さんが一緒に遊ぶなど、
普段は交流の少ないお友達同士で関わる姿をみることができてスタッフもほっこりしました。
終わった後はみんなでお掃除し、教室に戻ります。
たくさん遊んで疲れたので、ゆっくり休んでくださいね(*^-^*)
これから夏本番の暑さになりますね。
水分補給を忘れずに過ごしていきましょう!
2024年06月08日
こんにちは、福島鳥谷野教室の渡邊です。
進級・進学をして、あっという間に2ヶ月が経ちました。
変わらず毎日元気いっぱいのとやのっ子です!
午前中はすてむぼっくすに取り組みました。
ジュニアチームとセカンドチームに分かれて、学習をしています。
ジュニアチームは色々な乗り物をテーマに、動き方や走行する場所の違いについて、みんなで考えています。
ブロックで実際に乗り物を作ることで、特徴についても楽しみながら理解を深めました!
セカンドチームはモーターカーを利用して、並列回路と直列回路の違いについて学びました。
手順書を見ながら、手早く組み立てています。素晴らしいです!
車が走ると、嬉しそうな表情が見られました(*^^*)
午後は6月10日の“時の記念日”にちなんで、コルクボードを使ったオリジナル時計作りをしました。
デザインをどうするか決めてから制作に取り掛かります。
考えたものを実際作るとなると、思ったようにはいかず苦戦している様子…
そんな時はどうすればいいかスタッフと一緒に考えていきます!
「もう少しボンドを少なくすればいいかな?」「パーツを減らしてみる!」と、スタッフからのアドバイスを元に再チャレンジ!
理想とする時計を作ることが出来るように、一生懸命作業を進めていく子どもたちです(*^^*)
装飾を終えたら、時計の針をつけて完成です!
長時間作業をしていたため、達成感でいっぱいな様子の子どもたち。
「可愛い時計が出来た!」「お家に飾る!」と、素敵な笑顔でお話してくれました♪
毎日の生活の中で使ってもらえたら嬉しいです!
今後も様々なお楽しみ活動を計画しています!
次回もお楽しみに(*^^*)
2024年06月01日
こんにちは!福島八木田教室の紺野です!
だんだん雨の日が少し増えてきて、温度変化の激しい季節になってきましたね。
体調管理に気をつけて過ごしていきましょう!
本日は、午前は『すてむぼっくす』と、午後は『実験 スライム作り』を行いました。
『すてむぼっくす』では、モーターカーを作り、回路について学びました。
回路は、直列回路と並列回路があり、どちらがモーターカーは速く走るのかを試してみました。
説明書をよくよんで、分からない所はスタッフやお友達に聞きながら、みんなで協力をして組み立てを進めました!
完成後は走らせてみて、次の回路にしてみたりと、ふたつの回路を比べていました!
「二つの方が速く走る!!」と楽しみながら、回路について学ぶことができました(^▽^)/
午後は、お楽しみ活動で『実験 スライム作り』を行いました。
今回は
・ふわふわ紙粘土スライム
・しゅわしゅわ炭酸水スライム
の二つを作りました!
まずは、ふわふわ紙粘土スライムです。
洗濯のり、水、ホウ砂水、紙粘土を順番に混ぜていきます。
一人で行うことが難しいお友達は、お姉さんのお友達が一緒にメモリを見て図ってくれました!
混ぜる順番が悪かったのか、なかなか紙粘土が混ざらず、少し失敗してしまいました(;_;)
「実験だから、失敗もあるよね!!」と明るくお話しているお友達がいました。
失敗も成功の基ということで、2つ目を作っているお友達もいましたよ。
2回目は上手に作れていました。成功してよかったです♪
次は、しゅわしゅわ炭酸水スライムです!
洗濯のり、炭酸水、ホウ砂水、シェービングフォームを順番に混ぜて作りました!
ふわふわスライムを作ったので、少し慣れてきたのかスムーズにみんなで協力をして、お話をしながら作りました!
「しゅわしゅわの感覚あまりわからない、、、」
「シェービングフォームって何?」
「とろとろで面白い!!」
など、楽しんでいる様子でした♪
楽しみながら、学んだり、失敗の経験もした一日でした(*^^)v
これからも楽しみながら、真鍋エル活動を考えていきたいと思います!
次回もお楽しみに☆彡
2024年05月11日
こんにちは!福島大森教室の佐藤です。
連休も終わり、丁度いい気温の日が続いてきたなと思いきや、本日は暑い1日となりました。熱中症対策をしながら過ごしていきたいですね。
明日は母の日ということでお世話になった人へプレゼントを作ろう!ということでマーブリングに挑戦してみました♪
その様子をお届けします。
午前中は、学習を1時間取り組んだ後、昼食、休憩を取っています。
休憩中は天気が良かったので、熱中症対策をして、教室周辺をお散歩してきました!
ゆっくり歩くのかと思いきや、「先生走ってもいいですか!!」と元気に走る大森っ子(笑)
いい運動になりました!
お散歩から帰って来て水分補給をしたら、お楽しみ活動スタートです!
みなさんはマーブリングをご存じでしょうか?
マーブリングは、絵の具よりも比重が重いマーブリング液の水面に数色の絵の具を垂らし、水面で広がったり、混じりあったりしてできたマーブル模様を紙に写し取るアート技術だそうです!
今回はマーブリング液ではなく水で挑戦しています!
このアート技術を使って、今回はうちわにマーブリングをしてみました。
好きな色を選んで、少しずつ水に選んだ色を垂らしていき、うちわをそ~っと水の中に入れると・・・
綺麗なマーブル模様のオリジナルうちわが完成しました!
子どもたちそれぞれの個性が光る作品となりました。
上手くマーブル模様が作れない子もいましたが、諦めずに何度も挑戦し完成させることができていました。
失敗しても大丈夫なことや諦めずに何度でも挑戦することの大切さを子どもたちに引き続き伝えていきたいと思います!
みんなが作ったプレゼント、喜んでくれるといいですね♪
次回もお楽しみに~~(@^^)/~~~
2024年04月06日
こんにちは!福島鳥谷野教室の西戸です。
子ども達の春休みも今週で終わりです。『新○年生!』という響きに嬉しさや恥ずかしさの表情になっていたり、クラス替えや入学などの環境の変化に不安をもっていたりとそれぞれに様々な想いがあるようです。
春休み最後の一週間もみんなでいろいろなお楽しみ活動をワイワイと過ごしました!
『カプラ・ズレンガ祭り』
『映画鑑賞』
『運動遊び』
『バター作りに挑戦!』
『進級・進学おめでとうパーティー☆』
『東部体育館で遊ぶ』
「カプラやズレンガ」では、思い思いに自分の作りたいものを作ったり友達と協力して高く組み上げていったりと作る楽しさもあれば、バランスを崩して倒れてしまうドキドキもあり盛り上がっていましたね(*^_^*)
「映画鑑賞」はガレージでの予定でしたが気温が低くて室内に変更。
チョコ・抹茶・きな粉・塩・焼肉のタレ味のいろいろな味のポップコーンを食べながら楽しみました!!
あたたかくなったら今度こそガレージ映画鑑賞をお楽しみたですね☆
「バター作り」では、ペットボトルに塩と牛乳を入れ、みんなでペットボトルを振りまくりました!運動のように走る真似をして振ったりバスケのドリブルをするかのように振ったり音楽に合わせて振ったりと、とにかく振って振って振って…。汗をかいて作ったバターをジャムと合わせてパンに乗せて、美味しくいただきました♪
「運動遊び」は運動用具を”どのように使うか””どのように動くか”をグループで考えてみんなでサーキットを作って遊びました!!みんなの面白いアイディアでとても楽しむことができました。
新年度目前の『進級・進学おめでとうパーティー☆』では目標やがんばりたいこと、楽しみにしていることを一人一人発表しました!
☆勉強を頑張りたい
☆野球でホームランを打ちたい!
☆理科の実験を頑張りたい
☆家庭科でお菓子を作ることが楽しみ!
☆友達と楽しく遊びたい
☆全部!頑張る
☆後輩ができるので優しい先輩になりたい!
などなど・・・みんなの前で緊張する様子がありましたが、頑張って話すみんなの姿はとてもステキでした(*^^*)
2つ3つと発表してくれるお友達もいましたよ!!
発表も終わり、緊張から解放された後はビンゴ大会をしました☆
プチ景品を目指してリーチが続々と…。無事に全員景品もGetできて楽しかったですね!
春休み最後は、東部体育館に行ってたくさん体を動かして遊んできました!
広い体育館で鬼ごっこやボール遊び、バドミントン、縄跳びなど汗をかいて楽しんでいましたよ!!
他の教室と合同で体育館を利用したので、久しぶりに会うお友達やスタッフとの会話も楽しんでいました♪
春休み、たくさんの思い出ができましたね☆これからも楽しい活動を予定しています!新学期もお楽しみに(^_-)-☆