2025年04月05日

春休み中のお楽しみ活動/福島鎌田教室

春休み中のお楽しみ活動/福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の穴澤です。

春のやわらかな日差しとともに、新しい季節がやってきました。

4月からは、進級・進学など新しい生活が始まるお子さんも多く、
ワクワクとドキドキが入り混じったような、そんな春の空気を感じています。

さて、春休み中にはたくさんのお楽しみ活動を行いましたが…
今回は4/3、4/4、4/5の活動の様子をお伝えしようと思います!

4/3(木)【宝探しゲームで大盛り上がり!】

まずは、お宝を作るところからスタート。
折紙を2枚選んで、自分だけの宝物を製作します。
「ハート型にしてみよう」「メッセージも入れたいな」など、アイデアは十人十色。
中には、細く丸めて巻物みたいに仕上げる子も!

完成した宝物を、それぞれ隠して、いよいよ宝探しゲームが始まります。
今回は2チームに分かれて、相手チームの宝を探し出すルール。
「ここ怪しい!」「あっちにあるかも!」と、みんなで協力しながら本気モードで探索。
見つけた時の「あった!」という声が部屋中に響きました。

遊びの中で、創造力やチームワーク、集中力も育まれる楽しい時間になりました。

春休み中のお楽しみ活動/福島鎌田教室 4/4(金)【ゴム動力車を作ろう!】

みんなで「ゴム動力車作り」に挑戦しました。

輪ゴム、ダンボール、ハサミなど材料を集めて、必要なものを揃えて…
スタッフの説明をしっかり聞きます。

見本を見ながら製作開始!
「これどうやってつけるの?」「回るかな?」とみんな悪戦苦闘しながらも、手を動かし、試行錯誤を繰り返しながら、自分だけの車を作り上げていきました。

完成した車が走った瞬間は、思わず「できた!」「走った!」と笑顔に。
うまくいかなくても諦めずに取り組む姿がとても頼もしかったです。

春休み中のお楽しみ活動/福島鎌田教室 4/5(土)【進級・進学おめでとうパーティー!】

4月からの進級・進学をお祝いして、保原教室との合同で「進級・進学おめでとうパーティー」を行いました。

たくさんのお菓子やジュースを用意して、みんなでテーブルを囲んでパーティーのはじまりです!
「これ好きなお菓子!」「ジュースおかわりください!」とあちこちで笑い声や楽しい会話が弾み、賑やかで和やかな雰囲気に包まれていました。

日頃一緒に過ごしているお友達との時間ということもあり、みんなとてもリラックスしていて、自然と笑顔がこぼれ、スタッフもほっこりとした気持ちになりました(^▽^)/

途中にはスピーチタイムもあり、一人ひとり前に立って、自己紹介と「これから頑張りたいこと」を発表しました。
人前で発表するということもあり、少し緊張している様子の子もいましたが、お友達やスタッフの温かい見守りの中、しっかりと自分の言葉で伝えることができていました。

節目となるこの季節に、お友達と一緒に気持ちを新たにできるこの時間が、これからの学校生活にとって、良いスタートになってくれたら嬉しいです。

スタッフ一同応援しております!


2025年03月15日

スクイーズを作ろう!/福島西中央教室

スクイーズを作ろう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です☆

暖かい日が続き、心地良い毎日ですね!
しかし、天気予報を見ていると気温ががぐっと下がってしまう日もみられました。寒暖差に気を付けて体調管理に気を引き締めたいと思います!!

今回のお楽しみ活動は、『スクイーズを作ろう!』です。

材料は風船・片栗粉・水の3種類!
風船の中に片栗粉のみ入れたスクイーズ、水も一緒に混ぜたスクイーズを製作

ボードに手順をイラストで描き視覚化を活かして、お約束には、「難しいと感じたら先生に手伝ってください」と伝え、言いづらくない環境を整えました。

進めているうちに…
「先生、ここはどうしたらいいですか?」
「ここが難しいです。手伝ってほしいです!」
と盛り上がりながらやり方を一緒に確認しています。

さぁ、1個目の片栗粉のみはどんな感触でしょうか!?

スクイーズを作ろう!/福島西中央教室 スムーズに作業を進め、2個目に入っているお友達もいます。

2個目は水も入れたスクイーズでしっかりと粉を溶かさないといけません!

ぺとボトルに示した線を見て、同じくらいに水を入れて…?

「先生、振ります!!」と元気よく振ってもらいました…が…。

混ざり切った液体を風船に移すのがとても大変Σ( ̄ロ ̄lll)
入れ~と思いながら慎重に入れていきました。

3/2ほど液体を入れて口を縛って、ついに完成です!

2種類のスクイーズを見て、握ってみて皆はどちらのスクイーズが好きかな?

皆の感想が楽しみですね♪

スクイーズを作ろう!/福島西中央教室 完成し、にぎにぎタイム!

「どっちが好きですか?」と聞いてみると…
「水入っている方かな!」
「こっちの粉だけもおもしろいよ!」と半々でしたΣ(・□・;)

また、水が入っている方では時間が経つと片栗粉が固まっています。
そう!ダイラタンシー現象について知っている子もいたんです!

低学年のお友達にも分かりやすいように説明してくれて
「そうなんだ~!」と1つ勉強になっていました。

ぜひ、お家でもにぎにぎしてみてくださいね!

また次の活動もお楽しみに♪


2024年12月07日

クリスマスの飾りつけをしよう!/福島鳥谷野教室

クリスマスの飾りつけをしよう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日は雪予報が出るほどとても寒い1日となりましたね(>_<)
風邪などに負けないよう防寒、手洗いうがいをしていきましょう!


今日の鳥谷野教室は、教室中をクリスマス一色になるよう飾りつけを行いました♪

運動の時間には、ロディリレーをしながらクリスマスツリーの飾りつけです!
サンタクロースやトナカイの服を着てロディに乗り...
ロディで運動スペースを走り抜け...
クリスマスツリーにオーナメントを飾り付けます!

飾り終わったら、次のお友達にサンタクロースの帽子をパスします。
オーナメントの飾れる個数は、くじ引きで決めました(*^-^*)
「やった!2個だ!」「高い所に飾ろう♪」と笑顔で飾り付ける鳥谷野っ子たちでした!

飾りつけはすぐに終わってしまうかと思いましたが、サンタクロースの帽子を脱いだり被ったりするバトンタッチがなかなか難しかったようで、飾りつけが思うように進みませんでした...(*_*;

午後のお楽しみ活動もクリスマスの飾りつけです!
お昼ごはんを食べ、エネルギーをチャージしてから再チャレンジです☆

クリスマスの飾りつけをしよう!/福島鳥谷野教室 午後のお楽しみ活動は前半と後半に分けて行いました。

前半は、サンタクロースとトナカイを紙コップで製作します(*^-^*)

のりを塗った色画用紙を紙コップにグルンと巻き付け、目や鼻を貼っていきます。
目は白と黒の丸シールを重ねたり、目玉シールを使ったりしました!
目玉シールはシャカシャカ振ると視線が変わるので子ども達も「おもしろい!」「かわいい!」と大喜びでした♪

鼻はポンポンを使い、ボンドで付けています。色はピンクと赤を用意しました。

子ども達は「トナカイは真っ赤なお鼻だよね~」とサンタクロースにピンクの鼻、トナカイに赤の鼻を選んでいる子が多かったです♪

クリスマスの飾りつけをしよう!/福島鳥谷野教室
後半は、飾り制作チームと教室の飾り付けチームに分かれて作業開始です!(^^)!

飾り制作チームは、緑と茶色の折り紙でクリスマスツリーを折りました!
過程が難しかったので、スタッフと一緒に折っています☆
ミニツリーとても可愛いく仕上がりました(*^▽^*)

また、折り紙を切ってサンタクロースや雪だるま、トナカイの壁飾りも作りました☆カラフルなので教室のクリスマス感がさらに増しました♪

飾り付けチームは、クリスマスツリーのオーナメントをバランスよく飾り付けました(*^-^*)

教室中がクリスマス一色になって温かい雰囲気に(*^-^*)

クリスマスパーティーが待ち遠しいですね。
次の活動もお楽しみに♪


2024年07月15日

スーパーボール作り/福島大森教室

スーパーボール作り/福島大森教室  こんにちは!福島大森教室の中澤です。
最近天候が安定しにくく、じめじめとした日が続いて体調のバランスがとりにくい日が続きますね。でもあと1週間ほどで夏休み!楽しいイベントがたくさんあるので後1週間頑張っていきましょう!

 さて本日は他教室から体験に来てくれた子どもたちと一緒にお楽しみ活動をしたりと普段とは少し違う1日を過ごしましたよ。
始め緊張が多くみられていましたが、大森のお友だちが優しく遊びに誘ってくれたおかげで、お昼にはだいぶ緊張もなくなり、お昼ご飯を食べながら仲良く会話をしたり、お昼後のフリータイムには小集団を作り、トランプやUNOで盛り上がる姿も見られました。
子どもの成長速度の速さに驚かされますね!


スーパーボール作り/福島大森教室 お楽しみ活動では『スーパーボール作り』を行いました。スタッフの説明を聞きながら測りではかったり、必要な道具を自分たちで用意するところから始め、製作に取り掛かっています。
塩の量が少なくて固まらないことや、取り出した後にまとまらないなど、様々な失敗もありながらも、自分たちで調節してよく弾むものが完成できるように頑張っていましたよ。


スーパーボール作り/福島大森教室 失敗も楽しみながらの活動となりました。
触り心地があんまり好きではないというお友だちもいましたが、弾む様子や紙に水分を吸い取らせる方法で最後まで楽しむことができていました。
体験に来てくれた子も楽しかった!と話してくれていたので、本日は大成功だったのかなと思います。

もう少しで夏休み!
合同での大きいイベントを行う日もあるので、楽しみにしててくださいね!!



2024年06月15日

ズレンガゴルフで目指せ!ホールインワン!/福島西中央教室

ズレンガゴルフで目指せ!ホールインワン!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です!

天気も良い日が続き、「暑いな~」と感じる毎日になりましたね。
室内では、涼しくエアコンを付けることも増えました。
外と中の寒暖差に気をつけて過ごしていきましょう☆

本日、福島西中央教室ではズレンガを使ってゴルフを行いました!

まずはスケジュールの確認から!
(1)コース作り
(2)ミライムゴルフ場で遊ぼう
(3)1回で入れてみよう
(4)皆で片付け

上記のスケジュールで活動を行います☆

(1)のコース作りはチームごとに子ども達で決めて作る!

まっすぐのコース、少し曲がったコース、ジグザグのコース
平均台のコースなどおもしろいコースを協力しながらコツコツ…

少し早めにできあがると「先生、これどうですか!ここ難しいですよ」
と作ってみたコースを一足早くスタッフが体験しました!

作るのが得意な子ども達なので製作時間もとても早いですΣ(・□・;)

他はどんなコースかな?もうすぐゴルフ場も完成です!

ズレンガゴルフで目指せ!ホールインワン!/福島西中央教室 さぁ、全てのコースが完成しゴルフ場が完成!

子ども達もお店屋さんとお客さん役になりきってスタート!

教室に「いらっしゃいませー!」と元気な声が響きます♪

全てのコースを制覇するためやる気十分な子ども達!!

『3回でホールインしてみよう』とミッションも提示しました。

一番難しそうと言われていたコースも、入ると
「先生、○○くんと○○ちゃん入りました!すごいよ!」
とお友だちをたくさん褒めてくれました♪

お友だちの頑張りを褒められるって素敵ですね!

「先生、1回で入りました!」ととても嬉しそうな様子も見られましたよ☆

ズレンガゴルフで目指せ!ホールインワン!/福島西中央教室 最後は、ホールインワンを目指します!!!
こちらは、短めのコース・長めのコースを作り目の前のフープに向かって打つ!

トップバッターを選んでいると「はい!やります!」と自ら進んで挙手する子も!

皆が見守る中、1回で入るか…!結果は…!


見事成功!!皆からの拍手にとても嬉しそうでした!!


全員チャレンジした後は、「先生達もやってください!」と
子ども達からもリクエストが!もちろん、リクエストに応えます。

ですが、スタッフはなかなかホールインできず…悲しい結果に終わりました。

今回の活動は、「楽しかった!」「またやりたい!」との声が多く
子どもだけでなく大人も楽しめた活動になりました。

ぜひ、リベンジの機会を設けたいと思います!また皆で挑戦しましょう!

次回の活動もお楽しみに♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.