2025年10月13日

畑&みのり公園/福島八木田教室

畑&みのり公園/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の山川です。

本日は福島西中央教室さんと合同で福島西中央教室で過ごしました。


運動療育がある教室ですので、運動にて
転がしドッチボールの活動を行いました。

普段行わない、運動療育にみんな楽しく、しっかりとお約束を聞いて、
参加できました。

畑&みのり公園/福島八木田教室 午後は、ミライムで借りている畑にお出かけしました。

雑草取りをして、サツマイモの成長を観察してきました。

「つるが伸びてる~」
「葉っぱいっぱい!」
「草むしり大変」
「んぎゃー、虫がいる!!」

と、にぎやかに畑作業を体験してきました。

畑&みのり公園/福島八木田教室 畑作業後は、向かいにある、みのり公園で、
目一杯、身体を動かして遊びました。

ブランコやシーソー、鬼ごっこ、すべり台で遊びました。
お友達同士で「貸して」と声をかけながら、遊具の貸し借りをしながら仲良く遊んでいました。

遊んでいる最中には、天気も良くなってきて、汗がにじむ位暖かくなりました。

サツマイモの成長も楽しみですね!

また、畑と公園に遊びに行きましょう♪


2025年10月13日

畑&公園に行こう/福島西中央教室

畑&公園に行こう/ 福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
涼しい風も吹き、身体を動かすには絶好の気温です。
季節の変わり目で、体調を崩さないよう体調管理を行っていきましょう!

本日のお楽しみは「畑に行こう&公園にいこう」です。
育てているサツマイモの草むしりにいき、終わったら近くの公園で遊びます。
意外と畑に行くのを楽しみにしているお友達が多く、朝から元気に来てくれていました。

畑&公園に行こう/ 福島西中央教室 畑に着き、雑草と植えている作物との違いに気をつけながら草むしりを行ってくれています。
畑には虫もたくさんいて、みんなで何の幼虫なのか話しながら楽しく行えていました。

サツマイモの他に、トマトもあり赤いものが無いか確認し収穫を行いました。
人数分収穫できたので、教室に戻ったら食べましょうね(*^-^*)

みんなで草むしりをすると終わるのが早いですね!
ではお待ちかねの公園で遊びましょう!!

畑&公園に行こう/ 福島西中央教室 鬼ごっこやシーソーなど思い思いの遊具で遊んでいました。
腹筋を行える遊具もあり、
「これやる!数えててください。」と楽しそうに行っていました。
15回ほど行い満足そうな表情でした(^^)/

ブランコは人気が高かったですが、「貸して。」と声を掛けながら順番を守っていました。
楽しい時間は過ぎ、帰りの車では今日の楽しかったことなどお友達と笑顔で話していました。

教室に着いたら手を洗い、おやつを食べます。
収穫したトマトも皆で美味しそうに食べていました。
自分達で育てるといつもよりおいしい気がしますね!

次回のブログもお楽しみに♪


2025年10月11日

えっぱら祭り/福島西中央教室

えっぱら祭り/ 福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
10/9~10/11まで運動療育の江原先生こと、えっぱら先生をお招きし
えっぱら祭りを行いました。

西中央教室は、3日目全部に参加しました。
今回も楽しみながら身体を動かすことができました!
その内容について、紹介していきます。

えっぱら祭り/ 福島西中央教室 ボールをメインに的に当てる動きを行いました。
動く的にみんなで、当てることを目標に頑張っていました!
当てると点数が入るシステムで、たくさん点数を入れようと頑張っていました☆

大人にも高さがありましたが、子どもたちは夢中になって当てようと何度も繰り返し行えていました。

なかなか当てられないお友達もいましたがどうすれば当たるか考え的に近づく、投げ方を変えるなどしながら行っていて運動の中での成長を感じました。
徐々に当てられるようになり、夢中になって行っていました( *´艸`)

えっぱら祭り/ 福島西中央教室 いつもより長い時間、身体を動かしていましたが飽きることなく身体を動かしていましたよ。

後半は当たったら、点数を入れられるとのことでやる気に火が付いています。
「僕はもう40点だよ。」
「出来たよ。」
と嬉しそうに報告してくれました(*^-^*)

子どもたちの真剣な顔を見れて私たちスタッフも楽しかったです。
また次回のブログで!


2025年10月04日

チョコパイ&ハロウィンバック/福島西中央教室

チョコパイ&ハロウィンバック/ 福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
肌寒くなってきて、すっかり秋の気温になってきています。
季節の変わり目、風邪には気をつけて行きましょう!

今日のお楽しみは『チョコパイ&ハロウィンバック』作りです。
お楽しみ盛りだくさんの1日です!

チョコパイ&ハロウィンバック/ 福島西中央教室 始めはチョコパイ作りからです。
パイを伸ばす作業が意外と難しく、どう伸ばせばいいか苦戦していました。

スタッフやお友達と協力しながら、縦・横しっかり伸ばしていきます。
今回はチロルチョコを中に入れ何が出るかお楽しみです!

伸びたらチョコを乗せますが
「美味しそう。」
「チョコ食べたいね。」と食いしん坊な声が( *´艸`)

後は、パイシートを乗せて焼くだけです。
待ち時間には、ハロウィンバックを作ります。

チョコパイ&ハロウィンバック/ 福島西中央教室 ハロウィンパーティーでお菓子を入れるのに使うので、どんな柄にしようか迷いながら集中して行っています。
皆集中して自分好みのバックに仕上げています。

出来たバックを笑顔で見せてくれています。
当日使うのが楽しみですね(*^▽^*)

バックを作っている間にパイが焼け、「いただきます」をします。
何味が当たったかお友達とお話ししながら、美味しそうに食べおかわりもしていました。

楽しく、美味しい1日でした。
次回もお楽しみに♪


2025年09月27日

飯坂消防署見学に行こう/福島西中央教室

飯坂消防署見学に行こう/ 福島西中央教室 こんにちは。福島西中央教室の渡邊です。
少しずつ過ごしやすい気候になってきましたが、朝晩の気温差が大きく、体調を崩しやすい時期ですね。日頃より、ご家庭での体調管理にご配慮いただきありがとうございます。今後も、子どもたちが無理なく元気に過ごせるよう見守ってまいります。

さて本日は、防災訓練の一環として、福島鳥谷野教室さんと合同で消防署の見学に行ってきました。

出発前には、「お出かけ・見学のお約束」をみんなで確認し、今回は消防署ということで、「緊急時のお約束」も加えて話をしました。安全に気をつけ、しっかりと見通しを持って行動できるように意識してから出発しました。

飯坂消防署見学に行こう/ 福島西中央教室 消防署に到着すると、まずは消防士さんに元気よくご挨拶。その後、ポンプ車や救急車の見学をさせていただきました。大きな車の中にあるたくさんの道具に興味津々で、「これは何に使うの?」と積極的に質問する姿も見られました。

続いて、防火衣やホースなど、消防士さんが使う用具についても、分かりやすく説明していただきました。出動時に装備を素早く身に着ける様子を目の前で実演していただいた際には、子どもたちから歓声が上がり、大盛り上がり! 実際に道具に触れたり、近くで見ることで、消防士さんのお仕事の大変さや重要性を肌で感じることができたようです。

また、はしご車が実際に動く様子も見学させていただきました。大きなはしごがぐんぐん伸びていく姿に、「すごい!」「高いね!」と目を輝かせながら見入っていました。

最後には、記念のカードをいただき、「ありがとうございました!」としっかりお礼の挨拶をして教室へ戻りました。
帰ってきてからも、「かっこよかった!」「消防士さんってすごいね!」と感想を話す様子が見られ、子どもたちにとって学びと感動の多い一日になりました。

飯坂消防署見学に行こう/ 福島西中央教室 今回の見学を通して、消防士さんの仕事の大切さや、災害時に自分たちがどう行動するかを考えるよいきっかけになったように感じます。普段何気なく聞いているサイレンの音や、テレビで見る火事の映像も、これからは少し違った見方で受け止められるようになるのではないでしょうか。

また、公共の場でのマナーや集団で行動する際のルールを守る姿も見られ、子どもたち一人ひとりの成長を感じる機会ともなりました。こうした特別な体験の中で、「聞く」「見る」「感じる」ことを通して学ぶ力が、少しずつ育まれているように思います。

これからも、日々の活動や行事を通して、子どもたちの興味や関心を広げるとともに、社会との関わりや命の大切さについても考える機会を大切にしていきたいと思います。
今後とも、引き続き温かく見守っていただけますよう、よろしくお願いいたします。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.