2025年04月14日
こんにちは!福島鳥谷野教室の石川です(*^-^*)
本日は4月12日(土)の活動内容をお届けします♪
そして今日のお楽しみ活動は桜づつみ公園でお花見をしにいきましたよ~(*^-^*)
朝からあいにくの雨模様で、残念ですがお花見は中止にする予定でいました…
し、か、し、!!お昼ご飯を食べている頃にはすっかりと雨がやみ、予定通りみんなでお花見に行くことになりました!
みんな笑顔で「やったー!!」「お花見だ♪」と嬉しそうな歓声でいっぱいでした(笑)さすがとやのっこ!もってますね~~!
お約束確認をして、車に乗り、いざ出発!!
公園に近付くにつれ車窓から満開の桜並木が見えてきて
「桜のトンネルだ~!」と大興奮の子ども達でした♪
公園について、まずは遊具で遊びましたよ!
ブランコにゆらゆら揺られ笑顔満開のみんな(^^)
その後は、芝生の場所まで移動!
そこでまさかの……ヘラクレスオオカブトに遭遇!!
まさか桜堤で見れるとはびっくりしましたね☆
本物はとっても大きくてピッカピカでみんな釘付けでした(笑)
飼い主さんに目の前で戦う姿を見せてもらえて大喜び☆
とことんついてますね!!
そんなうちに曇り空から青空にかわり気持ちいいお天気に!
みんなで青空と桜をバックに記念撮影しましたよ~(^^♪みんないい笑顔!
その後は、シートの上でおやつタイム(*^-^*)
桜の下でたべるおやつはいつもより美味しいですね!
みんな桜よりおやつに夢中のご様子…(笑)
朝のうちはお花見は中止かな…と思っていましたが、こんなに晴れて満開の桜も見れて、おまけにヘラクレスオオカブトまで見れて、いい思い出になりましたね。
また来年もみんなで行きましょうね♪
季節の行事を取り入れながら子ども達が喜ぶイベントを今後も考えていきます。
次回もお楽しみに!
2025年04月12日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
桜づつみ公園の桜が満開で美しい景色を見せています。
春らしい一日でした。
今日のお楽しみ活動は、おやつクッキング。
「デコケーキ作り」です。
子ども達も楽しみにしていました。
「デコって何?」
「デコレーションの事だよ。…飾るって事。」
…と、いう事で、
「パンケーキを焼いて、好きなトッピングで飾ります。」
「トッピングたくさんのせたい。作るぞー!!」
エプロンや三角巾を付けて手袋とマスクをします。
みんな作る気満々。
粉とお水をこねて混ぜ合わせます。
トロッと滑らかになるまで丁寧に混ぜました。
フライパンに流して丸い形に焼きます。
生地がぷつぷつしてきたら、フライ返しで引っくり返します。
「えいっ。」「せーの。」
掛け声もかけて一人ずつ、自分の分を焼きました。
トッピングの準備も自分たちでします。
フルーツ缶を開けたり、
ポッキーやチョコを開けたり、
ホイップクリームやジャム、チョコソースを準備。
お皿にのせたパンケーキに好きな物をトッピングします。
ホイップクリームを絞るのは、思ったより力が必要です。
上手にできると嬉しそうです。
一人一人、思い思いの飾り付けをして、デコケーキの完成。
テーブルに並べてたべる準備をします。
「何か足りないものはないかな?」
「あっ、フォーク…。」
直ぐにフォークも並べます。
ちょうどおやつの時間となりました。
「いただきます。」
「美味しいね。」「もっとホイップクリームかけたい。」
「次はチョコ味がいいな。」
一枚目をペロッと平らげた人からお代わりします。
次々お代わりをして食べていました。
年上のお友達はたくさんおかわりしていましたよ。
おやつクッキングはみんな意欲的に取り組んでいました。
また美味しいおやつを作って食べましょう。
2024年04月13日
皆さんこんにちは、福島大森教室の今野です。
今日は毎年恒例のお花見をするため、桜づつみ公園に向かいました。
今回のお花見は、もちろんただ桜を見るというだけではなく、昼食を持参してみんなで食べた後、公園内の広場で自由時間を設けるという予定に決めました。
現地近くの八木田教室までは車両で移動し、そこから桜づつみ公園までは徒歩で移動しました。
また、道中にあるコンビニでは、自分で食べる昼食やお菓子を購入しました。
自分が食べたいものと予算とを相談しながら買い物を進め、決まった子どもから順にお会計をしています。
いつものスーパーではセルフレジが設置されていますが、コンビニでは店員さんとのやり取りの中でお会計が進められます。レジ袋は必要か、弁当は温めるか、支払い方法はどうするか…。
後ろに並んでいる他のお客さんのことも意識しながらでもあるので、セルフレジに慣れた子どもたちにとっては新鮮な体験だったと思います。
コンビニを出てからしばらく歩き、荒川に掛かる上八木田橋のあたりまでたどり着くと、川沿いに立ち並ぶ満開の桜が目に飛び込んできて、その光景に子どももスタッフもしばし圧倒されていました。
福島市内でも有数の名所であるためか、国内外を問わず多くの人々が桜づつみ公園に集まっていました。車の出入りも多かったため歩いて移動する際には注意を要します。
ブルーシートを広げられそうなスペースを探し出し、ようやく昼食になりました。
みんな集まり次第、お弁当を広げて食事を始めています。
時折、すぐそばで咲いている桜の木から花びらが舞い、頭についたり弁当に入ったりしました。
花びらが綺麗に見えるためか嫌がるようなお子さんもおらず、「頭についてるよ」「キャッチできた!」と話題の一つになっていました。
食後は購入したお菓子の封を開けて、お菓子パーティーさながらの雰囲気でした。他の人とお菓子を交換するお子さんもいて、お菓子を通した交流が生まれていました。
お腹もいっぱいになったところで、場所を移動して自由時間です。
遊具のある広場はすでに多くの子どもたちがいたので、大森教室のメンバーは奥まったところにある小さな丘まで移動しました。
丘を越えたら堀があったり、周囲は人も多いという環境です。鬼ごっこやボール遊びはとてもできそうにありませんが、果たして大森メンバーはどのように過ごすでしょうか…?
スタッフたちも子どもたちから出る意見を見守っていたところ一人の高校生のお子さんが、「それじゃあ歩き鬼しようか!」と提案してくれました。
走り回る鬼ごっこはできなくても、たしかに歩き鬼ならできそうです。
自分たちでその場の環境を観察してから活動を提案することができました。
人が多く集まる環境ではありましたが、自分たちにできる遊びを判断しつつ、のびのびと過ごすことのできた春爛漫の一日でした。
2024年04月13日
こんにちは 福島市鎌田教室の小野です。
4月になり、新学期が始まりました。
学校の校庭も桜が満開の季節ですね!
という事で、13日の土曜日に鎌田教室は伊達市保原町にある紅屋峠千本桜森林公園へお花見に行きました!
気温も高く、絶好のお花見日和でした。
公園に到着すると、満開の桜がお出迎え!
上から見渡しても、道中を歩きながら見てもとても綺麗でした!(^^)!
荷物を置いて、下の広場で鬼ごっこ!
途中、春の陽気を感じたのか熊蜂が登場(;'∀')
丁度良いタイミングで桜の下でおやつタイム!
缶ジュースとお菓子を片手にお花見を楽しみました!
四季の移ろいをみんなと一緒に感じる事ができて嬉しかったです。
また、来年の桜も楽しみですね~
2024年04月13日
こんにちは♪福島八木田教室の大沢です。
近くの桜堤公園の桜が満開です。
今日は気温もぐっと上がり、暑く感じるほどの陽気となりました。
新学期を迎えて、一週間。子どもたちは元気に入室しています。
午前の前半は自由時間です。
お友達とプラレールやブロックで遊んだりオセロやカードゲームをしたり、、
アイロンビーズで作品を作ったりと思い思いに過ごしていました。
始めの会、学習時間の後は、お昼ご飯を一緒に食べます。
その後はムービータイムでアニメをみてお腹を休めていますよ。
さあ、午後のおやつクッキングの時間になりました。
今日は、「白玉フルーツポンチ」を作ります。
作り方やグループ分けのお話を聞いた後は、準備をします。
手洗い、手袋をつけて、グループごとに材料と用具を揃えます。
始めに白玉団子を作ります。ボウルに粉をいれ、水を入れてこねます。
耳たぶくらいの固さになるまで…。しっかりと混ぜあわせます。
ちょうどよい固さになったら、一口大の大きさに丸めます。
丸めた団子をお湯でゆでていきます。
3分ほどゆでると団子が浮き上がってきます。そこから1分、
ざるに上げます。
お団子を水で流して、ざるで水けをきります。
美味しそうなお団子が出来上がりましたよ!!
「もう食べたいなあ。」の声も聞こえてきましたが、まだまだ。
次はフルーツの缶詰をあけて、こちらも一口大に切っていきます。
缶切りをしたことがないお友達、初体験です。
スタッフが最初に使い方の見本を見せます。
みんな真剣な表情で見ています。
缶切りの持ち方を教えながら、交代であけていきました。
終わりの方は上手に開けていましたよ。
フルーツを包丁で切っていきます。
手の添え方に気を付けて、大きさを揃えて、
手際よく切れましたね。
できたものはおやつの時間まで冷蔵庫で冷やします。
高学年のお友達は、片付けと洗い物も手伝ってくれました。
おやつの時間までは、外遊びと中遊びに分かれての時間です。
外で縄跳びをしたり、鬼ごっこをして遊びました。
安全のお約束を守って、水分を補給しながら、体を動かしています。
おやつの時間になり、フルーツポンチをよそって、
サイダーをつぎます。炭酸が苦手なお友達はジュースをついでいます。
「いただきまーす。」冷たくておいしいですね。
自分たちで作ったおやつはより美味しく感じますね。
また、おいしいおやつを一緒に作りましょう!!