2024年08月01日
みなさん、こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
夏休みも始まり、約2週間…花火大会の季節がやってきました!!
今年も立子山自然の家で開催されました!
花火だけでなく、スイカ割り・ムービータイムも楽しみましたよ(^^)v
まずはスイカ割りの様子です☆
目の前のスイカを皆で協力し、その場で足踏みをしたりぐるぐる回ってスイカを割ります。
今回、初めて参加した子ども達もいるので、スタッフがやり方を見せました。
しかし…大人になると回っただけでスイカに辿り着かない…
ちょっとした失敗も子ども達にはおもしろい状態です(-_-;)
そして、大人たちの失敗をカバーするかのように、子ども達は回ってもスイカに辿り着き、バチーン!!と、とても良い音が体育館に響きました♪
他教室との連携は合同イベントでしか見られません!
「お願いね!」「もっと右!」と皆でゴールを目指して頑張ってくれました!
スイカ割りで、体力を使った後は美味しいカレー!
大森教室のお兄さんやお姉さんが作ってくれたカレーを食べました。
他にも、きゅうりの漬物やジュースと特別な食事にますますお腹が空いてきます!
カレーを渡されると「ありがとうございます!」と丁寧にお礼を伝えていました。
しっかり感謝を伝えることができるのは素晴らしいですね☆
お腹を空かせていた子ども達は、食べるのも早く、おかわりもしています!
「おかわりください!」とお願いすると、大森教室の皆もとても嬉しそうです。
カレーも美味しく食べていると、先ほど割れたスイカもデザートにやってきました!
割れたスイカはとても甘くお腹もいっぱいになり満足(´▽`)
カレーの感想も聞いてみると、
「ほっぺた落ちそうだった!」「美味しかった!」「まだ食べれそう!」と
たくさんの感想が聞けました。
さぁ、最後はメインの花火!
この日のために、教室で練習もしてきました(^^)v
花火のお約束を聞いて、好きな花火を選びます!
途中、色が変わる花火などいろんな種類の花火を前に「どれをやろうかな~!」とワクワクな子ども達でしたが、火が付くと火傷をしないように真剣でした。
手持ち花火が終わると、噴射花火が準備されています!
たくさんの噴射花火が置いてあるのを見て「どんな花火なんだろう?」と皆で予想をしていました。みんなでカウントダウンをし、着火が始まると、高く火花があがり、子ども達も「わー!」と歓声あがります!
さらに一気に火が付くと、子ども達の歓声もさらに上がりました。
とても綺麗な花火でしたね!
ぜひ、お父さんやお母さんにも花火大会の様子をお話してください。
夏休みのイベントはまだまだたくさん続きます♪
次は、皆が大好きなえっぱら祭り!たくさん身体を動かしましょう!
イベントだけでなく、これからの活動もどうぞお楽しみに!
2024年07月30日
こんにちは。福島鳥谷野教室の千葉です。
気温が高く、蒸し暑い日が続いていまが、今日も鳥谷野教室の子どもたちは元気いっぱい活動に取り組んでいます!
待ちに待った夏休みがスタートして1週間以上が経ちました。
7月は、学習強化期間として、午前・午後と学習時間を設けています。
子ども達は夏休みの課題や自主学習に一生懸命、取り組んでいます(*^-^*)
他にも夏休みならではのイベント&お楽しみ活動が沢山!
「水遊び」「暑中見舞いのハガキ作り」「ビンゴ大会」など毎日、色々な活動に取り組んでいます。
水遊びでは、夏空の元、ガレージの日陰を利用して、水鉄砲や水風船、あひる釣りを楽しみました。
涼しそうにプールに入って遊んでいる子ども達。
時折、冷たい水に歓声を上げながら楽しそうです☆
他にも、暑中お見舞いの絵葉書作りに取り組みました。
「誰に送ろう?」「何書こうかな‥‥?」と悩みながら、
ハガキに描く絵を自分の好きなキャラクターにしたり、夏らしいアイスやスイカの絵を描たり、一人一人楽しそうに活動を進めていました。
水彩絵の具や色鉛筆など何種類もの画材を組み合わせたり、色紙をくり抜いて作ったハートや星の模様を飾ったりなど、思い思いに工夫していましたよ。
自分のイメージ通りに完成させることが出来て、嬉しそうでした(*'ω'*)
暑い日のおやつの時間には、かき氷を食べました!
「かき氷だ~!!!!」と子ども達のテンションも高まります(´艸`*)
かき氷機を使って、子ども達自ら氷を削り、
ブルーハワイや、イチゴ、メロンにレモンなど、自分の好きな味のシロップをかけて食べました。
美味しかったようでおかわりする子ども達もたくさんいました。
かき氷を食べた後で、シロップの色が付いた舌を楽しそうに見せ合い、「美味しかったね!」と、思う存分に堪能しましたよ!
夏休みはまだ続きます!夏休みはイベントも盛りだくさん!学習も頑張りつつ夏を楽しみましょう☆
2024年07月27日
こんにちは!保原中央教室の阿部です。
夏休みに入って1週間が経ち、早くも全部終わらせたお子さんもチラホラ。
本日の伊達市は午前中ににわか雨が降り、ムシムシした一日でした。
そんなときは涼しい室内で気分爽快になるものを見よう!
ということでお楽しみはクルクル回してキラキラ輝くレインボースティック作りです♪
お店で買うと2,000円ほどはするのですが、今回はなんと100均で材料をそろえたんです
まぁ~、社長~、安~い
今ならなんと、デーブイデーは付いてきません
キラキラ輝くホログラムシートを細くカットしてシールに貼っていくのですが、ここが一番の難所です!
ハサミやカッターを使っての裁断で、カッターは初めてだというお子さんも最初は使うのを避けていましたが、ハサミより効率がいいのに気づいて「やってみたい!」とチャレンジ!
始めは力の使い方や向きを覚えるのと、安全面を考慮して一緒に行いましたが、何度か繰り返すとコツをつかんで一人でも上手にカットすることもできるようになりました(*´▽`*)
難しい所はスタッフにヘルプを出しながら各々集中して作り上げ、キラキラ輝く様子を見て
「シャボン玉みた~い♪」
「もっと作りたい!」
「家族にあげるんだ」
「次来たときにまた作っていいですか?!」
とニコニコ大喜びでした!
発案した身としてもニコニコです(´ー`)
最後に氷ゼリーも召し上がって最高の笑顔の保原キッズでした。
次回もニッコニコになれるような楽しい企画を用意しておりますので、夏休みの宿題を終わらせて一緒に楽しみましょう!
2024年07月16日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
来週からいよいよ夏休みですね!
本日の予定は『ミライファームに行こう!』でしたが、
あいにくの天気となり『東部勤労者センターで遊ぼう!』に変更となりました。
本日は朝から保原教室のお友達が遊びに来てくれて合同で活動を行っています。
お昼を食べた後、お出かけのお約束・車の中でのお約束を確認してから出発しました(^^)
東部勤労者センターに着くと各々が遊び始めました。
走るのが大好きな鎌田っ子!鬼ごっこして遊んでいます。
一人にロックオンして追いかけ続ける鬼、
捕まらないようにスタッフの影に隠れてやり過ごそうとする逃げる人……
「せんせぇ、足痛いです」
といいながらも、鬼が近くに来ると全速力で逃げています( ̄▽ ̄;)
ボール遊びをしているお友だちに気を付けながら、勤労者センターのホール全体を使って走り回っていました。
室内とはいえ全力で動けば疲れるもので、ハアハア息切れしてしまっています。自分で適度に休憩と水分補給を挟んでいますが、遊ぶのが楽しいようで、すぐに戻っていきます。
低学年の女の子と高学年のお兄さんが一緒に遊ぶなど、
普段は交流の少ないお友達同士で関わる姿をみることができてスタッフもほっこりしました。
終わった後はみんなでお掃除し、教室に戻ります。
たくさん遊んで疲れたので、ゆっくり休んでくださいね(*^-^*)
これから夏本番の暑さになりますね。
水分補給を忘れずに過ごしていきましょう!
2024年07月15日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
梅雨時期でじめじめとした毎日ですが、もう少しで夏休み!
子ども達の気持ちは、キラキラと輝いています☆
3連休の最後は、八木田教室の子ども達と一緒にビンゴ大会を楽しみました。
本来なら、水遊びの予定でしたが朝から雨が強く…今回は延期となりました(´;ω;`)
今回は残念ですが、梅雨明けしたら水遊びも楽しみましょう!
今回、はじめましての子も多く、「○○っていいます!」「何年生なの?」と
お互いを知る様子も見られました。好きな物が一緒だったりと話が尽きない子ども達!すぐに仲良くなれるって素敵ですね☆
お楽しみが始まるまでは、皆で運動やレクリエーションを楽しんでいます♪
協力して行うレクリエーションを取り入れたり、何度もやってきたハンカチ落としでドキドキ感を味わう…レクリエーションが終わる頃には、さらに仲良しな子ども達でした!
ムービータイム、学習(2)とお腹をゆっくり休めた後はお待ちかね!
ビンゴ大会の始まりです☆
スタッフが引いたくじの数をよーく見て探します。
「あった!」「惜しい数だった~!」「ない~!」といろんな声が聞こえてきますね。
数字がたくさん開いてきたとき、もう少しでビンゴになるぞ!とニコニコ!(^^)!
つい表情がが緩んでしまうことも(笑)
リーチになる子ども達もいてそろそろビンゴ第1号が出てきそうです!
さぁ、ビンゴ第1号は誰なのか!
後半には、ビンゴになる子も出てきました☆
ビンゴになると、景品がもらえます♪
景品もくじを引いて出たその番号の物が貰えますよ( *´艸`)
しかし!!その場で開けてしまってはもったいない!!
何が入っているかは家に帰るまでシークレット☆
ビンゴになった子の中には、あまりの嬉しさに踊り出してしまう子もいました。
大きかったり、重かったり…「何が入っているんだろう?」
ぜひ、お家で開けてみてくださいね♪
これから夏休みに入りますが、今月は宿題強化月間となっています!
宿題は早めに終わらせて楽しい毎日を過ごしましょう☆
夏休み中の活動もお楽しみに!