2025年03月27日
こんにちは、福島鎌田教室の渡邊です。
令和6年度もいよいよ終わりを迎えようとしています。
年度末と言えば旅立ちの季節。新たな生活の場へ旅立つお子さん達のために本日は『ミライム合同卒業式』を東部勤労者センターで行いました。
福島鎌田教室からは小学生、中学生、高校生の計8名が卒業を迎えます。
代表のお友達は東部勤労者センターで行われる卒業式に参加します。
他のお友達は教室で、リモートで卒業式の様子を見ながら一緒にお祝いをしました!
東部勤労者センターではいつも元気な鎌田のお子さん達も緊張の面持ちで静かに待機していました。
卒業式が始まり、卒業生は岡部社長から卒業証書を授与され、卒業後の抱負を立派に述べており、成長した姿にスタッフ一同感動してしまいました。
鎌田教室からは代表2名がスピーチを行い、自分の言葉ではっきり堂々と話していてスタッフ一同感激でした。
教室では卒業生たちの晴れ姿をリモートで見守りました。
画面の向こうに見えるみんなの顔は、いつもより大人びていて、とても誇らしげな表情でした。
みんなカッコイイお兄さんお姉さん達をしっかり目に焼き付けていましたよ。
直接手を振ったりは出来なかったけれど、教室で見守るみんなの言葉や表情から、これまでの思い出や「ありがとう」の気持ちがしっかり伝わってきました。
卒業式に参加できなかったお友達には後日記念品ををお渡ししています。
4月からは学年がひとつ上がります。
出来ることがどんどん増えていくように私たちも関わっていきたいと思います。
卒業された皆さん、本当におめでとうございます。
2025年03月18日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
昨日の春の暴風警報から一転して穏やかな日和ですが、いかがお過ごしでしょうか?
平日のブログアップ?どうしたどうした??
と思われるかもしれませんが、今回は特別企画!
卒業パーティーを行いました(*´▽`*)パチパチパチ
春休みも目前に迫り、保原教室では小学校卒業するお友達がいらっしゃいます。
ミライム全体での卒業式・パーティーも予定しておりますが、保原教室のお友達だけでのお見送りパーティーを開催しました。
みんないつもと違うスケジュールを見て
「お菓子出るんですか?」
「ジュース飲めるんですか??」
「おかわりできるんですか???」
など興味津々です(笑)
卒業パーティーだと知って卒業する先輩のために自由時間を使って手作りのキーホルダーやメッセージを作るお友達もいて、花粉症じゃない涙が出そうになりました。
パーティーでは主役の卒業生はおもてなしを受けていましたが、普段のように準備のお手伝を申し出て自ら行動していました。
さすがはミライム保原キッズ!感動します!!
みんなでお菓子をほお張りながらおしゃべりを楽しんだ後は卒業証書授与やプレゼント贈呈式を執り行い、最後に記念撮影もしました。
春は別れもあれば出会いもある季節。
中学校でたくさんの人と新しい出会いをしていろんなことを経験してください。
部活や勉強も一段と大変になるかもしれませんが、困ったときはいつでもミライムのお友達や先生に会いに来てください!
ミライムは卒業しても、人と人としての関係はいつまでもつながっていますよ~(^O^)/
次回のブログは春休みの内容です。
春休みは工場見学やおでかけなど、今までとは一味違ったお楽しみも用意していますので乞うご期待☆
2024年03月27日
こんにちは(^^♪
福島八木田教室の古内です。
春休みが始まって、1週間が経とうとしています。
八木田教室では、春休みの宿題があるお友達は、学習の時間に頑張って進めていますよ。宿題を終わらせたお友達もいます。頑張りましたね~!!
さて、3/27(水)は、ミライム卒業式でした(*^^*)準備をしました。
卒業生は卒業式会場(南体育館)に集まり、その他のお友達は教室でZOOMをつないで参加しましたよ。
各教室でもお祝いの会場準備をしました。
お昼ご飯を早めに食べて、ミライム卒業式がスタートです!
会場の乾杯の挨拶に合わせて、ジュースで乾杯をしました。
卒業生からの挨拶では、各教室の代表のお友達が発表しましたよ。
八木田教室の卒業生は、緊張する様子もなく堂々と発表する姿がありました。教室からお祝いしていたお友達も、同じ教室のお友達ということもあり、お菓子を食べていた手が止まる程、真剣に聞いていましたよ。
各教室の代表のお友達からお祝いのメッセージ発表もありました。
八木田教室からは、2人のお友達が発表してくれました。
1人のお友達は、前日から家でメッセージを考えて、準備してくれていましたよ。直前まで「緊張する~」と言っていましたが、本番は、ハキハキとみんなが聞こえる声で発表していました。スタッフと何度も読む練習をしていた姿もあり、準備から本番まで頑張りましたね!
ミライム卒業式では、卒業生や教室のお友達からのメッセージの他に、卒業証書授与・記念品贈呈やスタッフからのお言葉がありましたよ。
教室のお友達は、自分が卒業学年になった時のことを頭に入れながら、参加している様子でした。
中には、「自分もこんなに立派な発表できるかな」「挨拶とか緊張するから無理だ~」等、自分が卒業生になった時の立場になって、不安に感じているお友達もいましたよ。
会場にいた卒業生も、教室にいたお友達も、そして社長はじめスタッフもみんな涙あり、感動ありの「ミライム卒業式」になりました。
4月から新年度です。
次年度も、子供たちやスタッフが一緒になって成長できる教室を目指していきます。
2022年03月31日
こんにちは、福島八木田教室の藤田です。
今日は、『卒業お祝いランチパーティー!!』をしました。
この春、小学校・中学校を卒業したお友だちのお祝いにたくさんのメニューを用意して早速、調理にとりかかりました。
焼きそば、フランクフルト、焼き鳥にフライドポテト、ジュースまで!!豪華なメニューを見て子どもたちも嬉しそう(^^)
子どもたちは、焼きそばの野菜を切るチームと焼き鳥・フランクフルトを焼くチームに分かれて調理スタートです!!
野菜を切りながら年上のお友だちがみんなを心配して「だいじょうぶ?手、切らないようにね!」と優しく声をかけてくれます。「キャベツちぎったら?」「大きすぎだよ、もっと小さくしよう。」子どもたち同士、声をかけ合って作業はどんどん進みます。
フランクフルトを電子レンジで解凍してくれたお友達も「電子レンジって、どうやって使うの?」と、お家の使い方とは違うことにとまどっていましたが、少しすると「あっ、解凍たりないな、あと何分チンしようか」と、覚えが早く40本もあるフランクフルトを次々に解凍してくれました。手際の良さにビックリです。「できたよ!焼いて!」と、こちらもチームワーク抜群です(^^)/
焼き鳥・フランクフルトの調理チームも始めは鉄板に触らないように恐るおそる串をかえしていた子どもたち、しばらくすると、慣れた手つきで次々と串をかえしプロ並みの腕前!!
材料の袋をあけたり、運んだり、さらに調理の間にたくさんのお仕事がでてきます。そんな時、「ぼくがやろうか?」と声をかけてくれたのは卒業を迎えたお友だちでした。
自分の仕事を精一杯頑張るだけでなく、積極的にお仕事を担ってくれます。本当に成長したなぁ・・・と、嬉しくなります。
大皿に大量のお料理ができあがると、みんなで「いただきます!」のご挨拶。さすが食べ盛り!!あっという間に山盛りのお料理の皿がさみしいほどになりました。(^^;)みんなで食べるとおいしいね!!
おやつの時間には、スタッフから卒業を迎えたお友達に卒業証書と記念品のプレゼントを贈りました。
「ありがとうございます!」と一人一人元気に答えてくれましたよ。お友だちからも「おめでとう!」と拍手が贈られ、堂々と前に並ぶ卒業生は、ますます大人びて見えました。
いよいよ4月からは新しい生活のスタートです。その素敵な笑顔を忘れずに、お友達たくさん作ってくださいね!!