2025年11月15日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
本日は八木田教室と合同で活動を行いました。
合同での活動は「工作チョイス」です。
アイロンビーズ・プラ板・ダンボール工作の中から行いたいものを選び、スタートです。
本日は工作の様子について紹介していきます!
普段教室の中で【段ボール工作】を行わないので、楽しみながら行えているようでした。
何を作るか考え、ハサミやテープを慎重に使っています。
八木田教室のお友達ともお話しながら何やら作成中です( ..)φ
どんな作品が完成するか楽しみですね!
【プラ板】では好きな下絵を選んで作成を行っています。
細かい線も多かったですが、集中が切れることなく完成させていました。
キーホルダーにするなど思い思いの作品を作り満足そうです(*^▽^*)
【アイロンビーズ】のピースを探すのに苦戦しながらも、お友達と色を交換しながら仲よく行っています。
完成したものは写真を撮っています。
段ボール工作では自分なりに頑張ったところをスタッフに教えてくれています。
テレビやお菓子箱など色々な作品が出来上がり、見ているだけでも楽しかったです。
帰りの発表でもお楽しみのことについて伝えてくれています。
次回も楽しい活動を用意しております!
2025年11月15日
こんにちは!福島八木田教室の山川です!
朝の冷え込みも強くなっており、徐々に吐く息も白くなって冬の訪れを感じるこのごろかいかがお過ごしでしょうか?
本日、福島八木田教室では工作大会を行いました。
入室時に工作大会だとわかると、準備をしながら、もう何を作るか決めているお友達もいました。
工作大会では3種類の工作の中からやりたい物を選んで作成を行っています。
福島八木田教室のお友達はプラ板と段ボール工作に分かれて作成を行っています。
自分で考えたり、事前に印刷した物を頼りに自分の作りたい形を目標に頑張っていました。自分だけでは難しいものに関しては近くのスタッフに助言を求めたりしながら1時間という限られた時間で上手に作品を完成させていました。
おやつを食べた後は福島西中央教室の皆さんにお礼を言って戻ってきました。
教室では工作や一緒にお友達と遊んだことが楽しかったようで、その話題が出る事が多かったです。
これからも楽しく他教室さんとも活動を行えるように考えていきたいと思います。
ではまた次回もお楽しみに!
2025年11月08日
こんにちは!福島八木田教室の佐藤です☆
朝晩の寒暖差やインフルエンザも増えてきましたが、
体調変わりなくお過ごしでしょうか?
そんなウイルスに負けずに元気よく過ごしていきましょう!!
11/8(土)の活動は、当初西部体育館へお出かけ予定でしたが
急遽、活動を変更して『おやつクッキング』を行いました!
まずは午前中の様子をご紹介します♪
学習の後は、レクリエーションでカプラで作品作り!
「好きなものを作ってみよう」とスタッフからの合図で
黙々と作っていきました。作った物も皆で発表して、
人前での発表も経験しています。
少し緊張する場面もありましたが「すごいね!」と褒め合える子ども達でした♪
午後は、ゆっくりムービータイムとお楽しみが始まります!
子ども達に準備・調理・盛り付け・片付け全てをお願いしました!
スタッフは子ども達を見守りながら、少しだけお手伝いしています。
「何が必要かな?」
「水はどのくらい入れたらいいんだろう?」
と子ども達で考え、混ぜる・ひっくり返す・お皿に盛るといった様々なお手伝いを頑張りました!(^^)!
お友達にも優しく教えながら、皆上手に作ることができています!
ホットケーキもたくさんでき、残りはトッピング☆
さぁ、皆はどんなトッピングを付けようかな?
できあがったホットケーキを見てワクワクが止まりません( *´艸`)
完成は間もなくです!!
スタッフの分も完成し、手を合わせていただきます!!
自分で作ったホットケーキはと~っても美味しい♪
「おかわりしてもいいですか!」ともぐもぐ、たくさん食べます。
『美味しかった~!』が響き、皆満腹、そしてニコニコ(*^^)v
最後の洗い物もばっちりにリラックスタイムを過ごしました。
準備から最後までたくさんのお手伝いを経験できた子ども達☆
次はお家の人に作っる番かもしれませんね!
ぜひ振舞ってみてください♪
次回の活動もお楽しみに♪
2025年11月03日
こんにちは、福島八木田教室の山川です!
早朝には朝もやが掛かったり、一部では霜も降りてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
全国的にインフルエンザも流行り始めていますので、感染予防気を付けないとですね(>_<)
本日の八木田教室は連休ということもあり少人数での活動となりましたが、
高学年が揃っており少しステップアップした経験ができる活動を取り入れました。
普段のクッキング活動では子ども達がスムーズに動けるよう、簡単に理解できるようかみ砕いた説明・準備を行なっていますが、今回はスタッフのサポートの下、基本的には最初から最後まで子ども達に自分の分は自分で行う、というミッションのもと取り組みました!!
まず、午前中はレクリエーションとして『ジェスチャーゲーム』でみんなで楽しんで活動しました。
提示されたピクトグラムのマネをするのですが、レベルアップで徐々にスピードアップしていきます・・・( *´艸`)
立てば片足立ち
座れば座禅
歩く姿は・・・ありません!
離席することなく様々なピクトグラムにチャレンジしてとても楽しそうでした♪
午後のお楽しみでは、最初に基本的なことをスタッフに教わり、視覚支援としてご自身でボードにメモを取っています。
必要な物をリストアップして、さあクッキング(^^)/
難しい工程には苦戦してくじけそうになる場面もありましたが、2枚目3枚目と焼くことで経験を重ね、徐々に慣れた様子です♪
片付けも子ども達で行い、洗い物では『うるかす』ことや、汚れにより洗い物の順番があることも教わっています。
いよいよ最後はお手製おやつを実食するだけ!
今回は特別なクッキングとして、焼きマシュマロや種類豊富なジュースも用意しました。
「先生は何飲みますか?一緒に飲みましょう!」
と自分だけでなく相手のことを考えられる優しい姿も見られました(*´▽`*)
子ども達の成長が感じられてスタッフも嬉しいです。
今後も子ども達が楽しめる活動を企画していますのでお楽しみに~☆
2025年11月01日
こんにちは、福島八木田教室の山川です。
11/1と一日遅れとなりましたが、
楽しみにしていた「ハロウィンパーティー」の日がやってまいりました。
皆、それぞれに仮装してきたりと準備万端な様子です!
午前中は、幼児の福島旭町教室のお友達が遊びに来てくれて、
合同で行いました。
福島旭町のお友達が来るのを聞いた福島八木田教室のお友達は、
少し緊張気味でしたが、ウキウキ、ワクワクでおもてなしの準備をしました。
福島旭町教室さんが到着すると、
お兄さん、お姉さんの顔つきになり、
率先して、お手伝いをしてくれました。
まずは合同パーティーのはじまり、はじまり~!!
ピニャータにお菓子を詰めたり、やり方を教えてくれたりしてくれました。
『どんな仮装をしたのかな?』と仮装発表会も!
発表も真剣に、お友達の発表もピシッと聞くことができていました。
午後は、自分たちの番のハロウィンパーティーの始まりです。
自分たち用のピニャータにお菓子を詰めて、いつもより少しばかりテンション高めで壊していました。
出てきたお菓子と教室で用意したお菓子やジュースを食べながら、
「お手伝い楽しかった」
「緊張した」
「少し疲れた」など、楽しくお話しながら、
まったりとハロウィンパーティーを行いました。
パーティーの様子をぜひお家の人にもお話してくださいね!
また来年のハロウィンもぜひ楽しみましょう★