2025年03月22日

ミライム畑&大泉公園で遊ぼう&じょーもぴあに行こう/保原中央教室

ミライム畑&大泉公園で遊ぼう&じょーもぴあに行こう/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の佐藤です。

春分の日という事で春のような暖かさもあり春一番のような風もありで、もうすぐ桜の開花宣言も発表されそうな過ごしやすい季節になりました。

ミライムにはミライムファームという畑があり各教室で分担してお手入れしています。

今回の福島鎌田教室と保原中央教室のミッションとして、きれいに草むしりをしてくれた畑に種芋を植えるための畝作りを任されました。

使ったことがないであろう鍬やスコップを使いながら頑張って上手に畝を作りました。

その後は頑張ったご褒美として、みのり公園でサッカーやブランコなどの遊具で楽しく遊んで元気いっぱい遊びました。

ミライム畑&大泉公園で遊ぼう&じょーもぴあに行こう/保原中央教室 3/21(金)は、卒業式と終了式ともあって学校が終わるのも早く、午後一番で大泉公園に遊びに行きました。

今日のミッションとして、公園まで歩いて行く。
全力で遊びを元に子ども達ははりきっていました。

マップ隊長を先頭に無事公園に到着すると、高い滑り台や大きな岩、でっかい遊具などを思う存分楽しんでいました。
帰りも教室まで歩いて帰りましたが、教室に到着するとさすがのみんなも疲れた様子が、、、

しかし、おやつとジュースで栄養をチャージすると復活!!!
子ども達のパワーは無限大です。

ミライム畑&大泉公園で遊ぼう&じょーもぴあに行こう/保原中央教室 続いて、
3/22(土)は最高の天気で八木田っ子のみんなと一緒にじょーもぴあの公園にお出かけです。
出発前の車に乗るお約束、公園で遊ぶルールを確認。バッチリ守れています。

公園に到着すると、早速遊具で遊ぶ子。広い場所でおもいっきりサッカーをして楽しんでいる子。みんな、好きなように遊ぶ姿はかっこよかったです!
最後は、スタッフとみんなで鬼ごっこの勝負。
子ども達は逃げるの早い早い! スタッフも全力で追いかけてはいますが、、、
捕まえられず降参しました(笑)

来週からもお楽しみが色々あります。
みんなまた笑顔でお会いしましょう!!!


2025年03月08日

公園に行こう!/福島西中央教室

公園に行こう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

寒かった毎日から暖かい日も増え、ようやく春が近づいてきましたね。

本日のお楽しみは『公園に行こう!』でした。
前から公園を楽しみにしていた子どもたち☆彡
その期待に応えてくれたのか、外もぽかぽか公園日和な天気でした。

「鬼ごっこ楽しみだね!」と遊具より鬼ごっこに本気を感じます( *´艸`)

公園に行く前に、まず大事な大事なお約束確認から行っています!

公園に行く前の交通ルールやスタッフに『トイレ行きたいです』『休憩したいです』を伝えることを丁寧にお話しています。

ピシッと素敵な姿勢で聞けている子どもたちです。

静かにお話を聞けたら、さぁ、公園に出発!!

公園に行こう!/福島西中央教室 公園に着くと、さっそく遊具で遊んだり鬼ごっこを行っています。

元気な子供たちの声が公園にいっぱい響いていました♪

鬼ごっこはスタッフも参加とのことで、子ども以上に本気を見せていました!
本気の鬼ごっこに、本気で逃げる!!普段の運動よりたくさん動いて満足そう!!

元気に遊ぶだけでなく、ゆったりと遊んでいる子もいます。

『春を見つけてみよう』このミッションに公園を見て回り探しました。

きれいに咲く花や木の枝やツルをあちこちから見つけています。

「先生、見て!」「これは何だろう?」春を探すほかにも気になることが多く
みられました(*‘ω‘ *)

公園に行こう!/福島西中央教室 公園では1時間ほど遊んでから教室に戻りました。

教室に戻ってからは、下旬に行われる卒業式の飾りつけを皆で制作しています。

皆が真剣に作っている後ろでは…?
スタッフがお餅を蒸しておやつの準備をしていました☆

「お餅だ!」とこちらもワクワクが止まりません!

できたてのお餅ができあがると、「いただきます!」とパクリ!
「おいしいね!」とお餅のようにほっぺたが伸びていました。

たくさんあったお餅もぺろりと平らげてたくさん動いた体にエネルギーチャージ!

心もお腹も大変満足なお楽しみを過ごすことができました☆

西中央教室の周りにはいろんな公園がたくさんあります!
また皆で楽しく公園へ行きましょう!

次回の活動もお楽しみに♪


2024年06月29日

チョコパーティー!/福島西中央教室

チョコパーティー!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です!

梅雨入りもしてじめじめとした日が続くようになりましたね。

6月最後のお楽しみ活動は、チョコパーティーです☆
チョコフォンデュやチョコペンで楽しいおやつ時間を過ごしました。

元気よく挨拶した後は、お約束を聞いて3つのグループに分かれて準備開始です!

グループはこのように分けています。
(1)チームリーダー&バナナを切る
(2)お菓子を分ける
(3)チョコレートを割る

メインとなるチョコを割る係は力に自信ある低学年の子ども達にお願いしました。
「よーし!やるぞ!」とやる気十分な様子が見られ、大きなチョコを協力して割っていきます♪

「え、かたい!!」
「先生、割れません!!」と少し厚めなチョコに苦戦する子ども達…(*_*;

チョコは湯煎で溶かすので少し大きめでも大丈夫!

一生懸命に割ってくれた皆、ありがとうございました☆

チョコパーティー!/福島西中央教室 続いては、チームリーダーとバナナを切ることをお願いされた高学年です。

包丁を使うので、静かに・慎重に、と進めてくれました!

「幅、あってるかな?」と皆が同じ大きさで食べれるように考えてくれていました。

バナナも切り終えると、特別ミッション
チョコレートを溶かすお手伝いもスタッフと一緒に行ってくれましたよ!

「もう溶けてきた!」と少しずつ溶けていく様子にワクワク♪

「一緒にやろう!こっち持ってて」とこちらも協力しながら進めてくれたので、すぐにチョコパーティーを始めることができました☆

さぁ、チョコを器に流し入れて、お菓子をセットしたらパーティーの始まりです♪

チョコパーティー!/福島西中央教室 おやつの時間になりました♪

チョコもたくさん用意していたので、好きなだけ付けれることを知ると
皆、とても喜んでいました!

チョコバナナが一番の人気ですぐにバナナが無くなってしまうほど
夢中で食べています。

チョコペンでも細かく絵を描いてみたりと楽しい時間になりましたね。

プリッツも用意していたので、「甘さとしょっぱさでどんな味になるんだろう?」と検証している子もいましたよ!

楽しみ方はそれぞれに、美味しく食べた後は、きれいに片付けタイム!

「先生、これ持って行きます!」「これはどこに片づけますか?」と
今回、準備から片付けまで子ども達が率先して行ってくれたことに、
とても成長したなぁと感じています。

お腹もゆっくり休めていると「先生、チョコ美味しかった!」
「またやりたいなぁ」と嬉しい感想が聞けました!

ぜひ、また皆で楽しみましょう♪
お家でもパーティーの様子、お話してくださいね!

次回の活動もお楽しみに!


2024年06月15日

図書館に行こう!&ゼリークッキング/保原中央教室

図書館に行こう!&ゼリークッキング/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です。

本格的に暑さも感じるようになり日差しが痛いくらいですね

保原中央教室の向かい側には市民の為のコミュニティセンターがあり、その中に図書館が入っています。今日は借りていた本を返却しながら涼しい部屋でゆっくりと本を読んで過ごしてきました。

行く前のお約束として声の大きさや過ごし方を確認し、ミッションとして借りてくる本は自分の好きな物だけではなく来れなかったお友達も読みたいだろうな。と思う本も借りてくることを伝えました。

交通ルールもばっちりで横断歩道はスタッフが何も言わなくても手を挙げて渡っていましたよ!
以前たまたまパトカーが止まってくれた時に一人の男の子が
敬礼ポーズ(`・ω・´)ゞをすると『はい!100点!!』と言ってもらった事もありました。(笑)

図書館に行こう!&ゼリークッキング/保原中央教室 図書館にはさまざまな本がありますが、靴を脱いでゆっくりと座って読むスペースには【読み聞かせ】に使われる大きくて重い絵本も沢山置いてありました。
もちろん大きさに比例してお値段もビックリ価格でした‼‼(゜д゜)

『先生~この本だったら○○君好きかな?』と聞いてくれたり『この絵本を描いている作家さんが好きなんです』と教えてくれたり。。。
子どもたちの方が本に詳しかったです!(笑)

お友達の分も選んでミッション達成です!
たくさん読んでもらえたら嬉しいですね!(^▽^)





図書館に行こう!&ゼリークッキング/保原中央教室 午後からはゼリー作りをしましたよ♪

以前から学校から早く帰ってきた低学年の子と一緒にゼリーを作って皆と一緒におやつの時間に食べたりしてはしていましたが下校時間が遅い高学年の子達も『ゼリーを作ってみたい!』とずっと言ってくれていたので今日は念願のゼリークッキングをする事になりました

カルピスゼリーが食べたい!とリクエストをもらっていたので今日はコップにプルプルのカルピスゼリーを作り、トッピングにブルーハワイのかき氷シロップで作った少し硬めの型抜きゼリーをのせて豪華にゼリーパフェを作りました!
もちろんバニラアイスや生クリーム、カラフルトッピングものせましたよ♪

出来上がったパフェを持ってパシャリ!一口食べて『美味し~い!!!』夏らしく爽やかなゼリーパフェが出来ました!

これから夏本番!今年の夏はかき氷や、ゼリーを食べて皆で元気いっぱいに過ごしたいと思います♪


2024年06月15日

ズレンガゴルフで目指せ!ホールインワン!/福島西中央教室

ズレンガゴルフで目指せ!ホールインワン!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です!

天気も良い日が続き、「暑いな~」と感じる毎日になりましたね。
室内では、涼しくエアコンを付けることも増えました。
外と中の寒暖差に気をつけて過ごしていきましょう☆

本日、福島西中央教室ではズレンガを使ってゴルフを行いました!

まずはスケジュールの確認から!
(1)コース作り
(2)ミライムゴルフ場で遊ぼう
(3)1回で入れてみよう
(4)皆で片付け

上記のスケジュールで活動を行います☆

(1)のコース作りはチームごとに子ども達で決めて作る!

まっすぐのコース、少し曲がったコース、ジグザグのコース
平均台のコースなどおもしろいコースを協力しながらコツコツ…

少し早めにできあがると「先生、これどうですか!ここ難しいですよ」
と作ってみたコースを一足早くスタッフが体験しました!

作るのが得意な子ども達なので製作時間もとても早いですΣ(・□・;)

他はどんなコースかな?もうすぐゴルフ場も完成です!

ズレンガゴルフで目指せ!ホールインワン!/福島西中央教室 さぁ、全てのコースが完成しゴルフ場が完成!

子ども達もお店屋さんとお客さん役になりきってスタート!

教室に「いらっしゃいませー!」と元気な声が響きます♪

全てのコースを制覇するためやる気十分な子ども達!!

『3回でホールインしてみよう』とミッションも提示しました。

一番難しそうと言われていたコースも、入ると
「先生、○○くんと○○ちゃん入りました!すごいよ!」
とお友だちをたくさん褒めてくれました♪

お友だちの頑張りを褒められるって素敵ですね!

「先生、1回で入りました!」ととても嬉しそうな様子も見られましたよ☆

ズレンガゴルフで目指せ!ホールインワン!/福島西中央教室 最後は、ホールインワンを目指します!!!
こちらは、短めのコース・長めのコースを作り目の前のフープに向かって打つ!

トップバッターを選んでいると「はい!やります!」と自ら進んで挙手する子も!

皆が見守る中、1回で入るか…!結果は…!


見事成功!!皆からの拍手にとても嬉しそうでした!!


全員チャレンジした後は、「先生達もやってください!」と
子ども達からもリクエストが!もちろん、リクエストに応えます。

ですが、スタッフはなかなかホールインできず…悲しい結果に終わりました。

今回の活動は、「楽しかった!」「またやりたい!」との声が多く
子どもだけでなく大人も楽しめた活動になりました。

ぜひ、リベンジの機会を設けたいと思います!また皆で挑戦しましょう!

次回の活動もお楽しみに♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.