2025年04月29日
福島八木田教室の大沢です。
小学校では運動会が終わった所もいくつかありますね。
新学期が始まったと思ったらあっという間にひと月が過ぎようとしています。
祝日の今日は鳥谷野教室で、八木田、鳥谷野、西の3教室の合同の
活動と成りました。
初めて会うお友達もいて、少し緊張している様子もありますが、
少しずつ慣れていきましょう。
「よろしくお願いしまーす。」
お楽しみ活動は「マクドナルドに行こう!!」です。
一人千円の予算で今日の昼食を買います。
入室してくると、それぞれ注文表に記入します。
「ハッピーセットがいいです。」
「お金は足りるかな、お釣りはいくら?」
財布やお金を確認して準備します。
お出かけする時に気を付けることのお話を聞きます。
車に気をつけること、みんなから離れないこと。
車に乗ってお店に出発!
到着すると列に並んで一人ずつ注文します。
ドキドキして言葉が出てこない子もいます。
注文書を出して「…お願いします。」 言えたね。
買ったものとお釣り、レシートを確認して教室に戻ってきました。
手を洗って、昼食の準備。
教室中にいい匂いが漂います。
「いただきます。」
みんなニコニコで美味しそうに食べています。
お友達が食べているハンバーガーや飲み物も気になる様子。
次はこれを買ってみようかな…と考えているのかな。
「ごちそうさまでした。」お腹いっぱいです。
昼食後はムービーを見てお腹を休めます。
午後は学習や運動をしました。
運動は「だるまさんが転んだ」です。
約束を確認して順番に遊びます。
鬼にタッチしてゴール。
慣れてきた所で「だるまさんの一日」に変更。
鬼のお題をよく聞いて、あった動きができるかな。
「だるまさんがジャンプ。」
「だるまさんが座る。」
「だるまさんが歯みがき。」
みんな楽しい動きで表現していました。
時間まで楽しく遊びました。
朝は、緊張していた様子でしたが、お買い物や一緒に活動して
和やかに楽しい一日を過ごせました。
2025年04月05日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
桜の花が咲き始め、季節はすっかり春です。
新学期に向けた活動の様子をお知らせします。
4/4(金)
【新学期頑張ろうパーティー】
新学期に向けて教室のお友達で、頑張ろうパーティーを開きました。
お菓子やジュースを用意して、みんなはニコニコです。
「新学期、頑張ろう!!」「乾杯。」
お菓子を食べながら、ビンゴを行っています。
真剣にカードを見て番号を確認。
「リーチになった。」「ビンゴ!!」
それぞれ賞品を選んで持ち帰りました。
4/5(土)
【進級おめでとうパーティー】東部勤労者センター
東部勤労者センターに移動して大森教室と合同の活動になりました。
到着して荷物を置き、ホールでボール遊びをしました。
サッカーやキャッチボールで体を動かしています。
午後はお楽しみ活動です。
大森教室のみんなと一緒にパーティーの準備。
席についてお話を聞きます。
「新学期が始まると、一つ学年が上がり、一つ先輩になります。」
「進級おめでとう、乾杯!!」
コーラやジュースを飲んで、お菓子を食べました。
一人ずつ、新年度の抱負を発表。
沢山お友達がいるので緊張しますが、頑張って発表出来ました。
新学期おめでとうパーティーの後は車で公園に移動しました。
「じょうもぴあ公園」で遊びます。
青空の下、みんな一斉に駆け出しました。
遊びたい遊具がたくさんあります。
順番に、慌てずに。
「鬼ごっこしよう。」と年上のお兄さん達と遊ぶ子。
ロープを登る遊具に飛びついている子。
滑り台で遊ぶ子。
それぞれ時間まで楽しんでいました。
教室に戻り、水分補給と休憩をとっています。
いよいよ新学期がスタートします。
ミライムも新学期。一緒にいろいろな活動をしていきましょう。
2025年03月27日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
3月も終わりを迎え、卒業シーズンですね。
ミライムでも、幼稚園や保育園、小学校、中学校、高校を卒業するお友だちの「ミライム合同卒業式」が行われました。
今日は、その卒業式の様子をお伝えします。
3月27日に、東部勤労者センターにて「ミライム合同卒業式」が行われました。
鳥谷野教室から会場への参加者はいませんでしたが、東部勤労者センターと教室をリモートで繋ぎ卒業するお友だちの顔を見ながらの卒業式となりました!
大森教室のお兄さんの乾杯の挨拶に合わせて、鳥谷野教室でもお菓子やジュースを食べながら参加をしました。
卒業の記念品を受け取るお友だちが映ると、みんなで大きな拍手をしてお祝いです(*^-^*)
鳥谷野教室でも、来年度6年生を迎えるお友だちもいて、次は自分たちがここに参加するのかと緊張した様子で卒業式を見ていました。
卒業するお友だちの中には、小学校に上がって鳥谷野教室の新しいお友だちになる旭町教室のお友だちもいました。
鳥谷野教室のお兄さん、お姉さんとして素敵なお手本になってほしいですね☆
卒業式の後は、教室でビンゴ大会でした!
ビンゴカードに自分の好きな数字を書いて、オリジナルのビンゴカードを使ってビンゴスタートです(^^)/
「1から10まで書いたよ」、「ゾロ目全部書いた!」と真剣な子ども達です!
数字が呼ばれると「書いてない、、、」、「やったー!あった!」一喜一憂しながら楽しんでいました!
見事ビンゴを達成した子には、好きなお菓子をプレゼント!
なかなか数字が呼ばれず焦ってしまう子もいましたが、最後は全員がビンゴを達成できました☆
みんなニコニコでビンゴを終われました(*^-^*)
次回の活動もお楽しみに!
2024年11月23日
こんにちは。福島八木田教室の山川です。
風邪が強い日が多くなってきて、ついに冬本番という雰囲気が出てきましたね。
風邪にも負けずに過ごしていきましょう(*^▽^*)
本日のお楽しみ活動は餃子作りを行いました。
お米を研いで、炊飯器で炊くところから行いました。
次は、餃子のタネ作りと包む作業。
全員で餃子のタネを混ぜ、お肉に粘り気がでこねました。
「お肉が冷たい」
「どのくらい混ぜたら、粘りができるのかな」
楽しそうに話ながら、行いました。
餃子のタネができると、早速、包む作業です。
今回は200個以上包まなくてはいけません。
子ども達に「200個包むよ」と言うと、
「餃子工場だ」
「そんなにできるかなぁ」
と不安そうに話していましたが、
いざ、やり始めると
「きれいに包めた」
「餃子タワー」
「シュウマイができました」等、
たのしく包むことができ、
また、不安そうなお友達に、
子ども達、自身で
「こうやると上手にできるよ」
「上手にできてるね」等、
教えてくれたりもしながら、
200個以上、作る事が出来ました。
次は焼く班と会場設営班に分かれて活動を行いました。
会場設営班は、何度か経験したことがあるメンバーで、自分の考えをホワイトボードに書いて、話し合いました。
「机はL字の方がみんな食べやすそう」
「いやいや、みんな横並びの方がいいんじゃないか」
「じゃあ、バイキング方式は辞める?」
等たくさんの意見を出していました。
最後には、お互いの意見を汲み取りつつ、会場設営を行っていましたよ。
話し合いをして意見をまとめることが出来、良かったです♪
皆そろって、「いただきます♪」とあいさつをして食べました。
「美味しい!」「スープも完璧だね」と
皆ニコニコでご飯を食べていました!(^^)!
これからもみんなで楽しめる活動を考えていきたいと思いま~す!
2024年10月14日
こんにちは。福島八木田教室大沢です。
今日は「スポーツの日」です。秋らしく過ごしやすい一日でした。
今日は西中央教室と合同の活動となりました。
お互いに恥ずかしそうな様子もありましたが、一緒に遊んだり、
お話をしたりとだんだん仲良くなり、ニコニコ顔で過ごしていました。
午前は教室で運動や学習をしています。
運動は「転がしドッジボール」です。
大きなバランスボールを転がします。
内野は逃げる人、外野は当てる人、希望を聞いて配置を決めてスタート。
楽しそうに声を上げながらゲームをし、体をたくさん動かしました。
昼食後はムービータイムでお腹を休めています。
午後はお楽しみ活動「足湯体験」に出かけます。
説明を聞いてお出掛けの準備をします。
「タオルと水筒持ちましたか?」
「はーい。」
車に乗り込み、出発!!
旧堀切邸に到着しました。
「ここが足湯。」
みんな興味津々です。
足湯に入る前にお約束を確認します。
安全に楽しく利用しましょう。
靴や靴下を脱いでタオルを持って、いよいよ足湯へ。
足湯だけでなく、手湯もあります。
「お湯が熱いよ。でも気持ちいい。」
「座って入れるよ。」「手湯も気持ちいいよ。」
声をかけ合いながら足湯&手湯を楽しみました。
時間になり、名残惜しそうでしたが集合して移動しています。
次は「公園に行こう」です。
車で十六沼公園に移動しました。
「ぴょんぴょんドーム」に到着。
今日はたくさん体を動かす日です。
水分補給をしながら、みんな走り回り、跳んでいました。
周りにはたくさん他の遊んでいるお友達がいて、
一緒に遊んでもいました。
たくさん遊んで教室に戻り、おやつを食べました。
「足湯、また行きたい。」
「公園の墓の遊具でも遊びたかった。」
今日の感想を話していました。
またみんなでお出かけしたいですね。