2025年11月03日

クッキングパーティー/福島八木田教室

クッキングパーティー/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の山川です!
早朝には朝もやが掛かったり、一部では霜も降りてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

全国的にインフルエンザも流行り始めていますので、感染予防気を付けないとですね(>_<)

本日の八木田教室は連休ということもあり少人数での活動となりましたが、
高学年が揃っており少しステップアップした経験ができる活動を取り入れました。

普段のクッキング活動では子ども達がスムーズに動けるよう、簡単に理解できるようかみ砕いた説明・準備を行なっていますが、今回はスタッフのサポートの下、基本的には最初から最後まで子ども達に自分の分は自分で行う、というミッションのもと取り組みました!!

クッキングパーティー/福島八木田教室 まず、午前中はレクリエーションとして『ジェスチャーゲーム』でみんなで楽しんで活動しました。
提示されたピクトグラムのマネをするのですが、レベルアップで徐々にスピードアップしていきます・・・( *´艸`)

立てば片足立ち
座れば座禅
歩く姿は・・・ありません!

離席することなく様々なピクトグラムにチャレンジしてとても楽しそうでした♪

クッキングパーティー/福島八木田教室 午後のお楽しみでは、最初に基本的なことをスタッフに教わり、視覚支援としてご自身でボードにメモを取っています。
必要な物をリストアップして、さあクッキング(^^)/

難しい工程には苦戦してくじけそうになる場面もありましたが、2枚目3枚目と焼くことで経験を重ね、徐々に慣れた様子です♪

片付けも子ども達で行い、洗い物では『うるかす』ことや、汚れにより洗い物の順番があることも教わっています。


いよいよ最後はお手製おやつを実食するだけ!
今回は特別なクッキングとして、焼きマシュマロや種類豊富なジュースも用意しました。

「先生は何飲みますか?一緒に飲みましょう!」
と自分だけでなく相手のことを考えられる優しい姿も見られました(*´▽`*)
子ども達の成長が感じられてスタッフも嬉しいです。


今後も子ども達が楽しめる活動を企画していますのでお楽しみに~☆


2025年06月21日

防災訓練&レクゲーム!/福島西中央教室

防災訓練&レクゲーム!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です☆

梅雨入りして1週間、じめじめとした毎日ですが気温も夏日を観測したりと
暑さでもへとへとになりそうな日が続いていますね(-_-;)

そんなじめじめも吹き飛ばして元気に過ごしていきましょう!

本日のお楽しみはなんと2つ!

防災訓練とレクゲームを行いました(*^^)v

活動中の様子をお伝えしていきたいと思います☆

防災訓練&レクゲーム!/福島西中央教室 まずは防災訓練から!

今回は防犯ついて、不審者に会った時にある声掛けや危険から
身を守るための合言葉を伝えました。

まずは子ども達に『不審者ってどんな人?』という質問から始まります。
「怪しいと思った人!」「服装が黒っぽい人!」など様々な印象がありました。

不審者に会った時の声掛けでは、実際にスタッフと子どもにお願いをし
下校中・外出中に歩いていることを想定して見せています。

『ねぇねぇ、車に乗せてあげるよ。お母さんも知っているよ』
そんな声掛けに、応じていいのか!!

「だめー!!しっかり断らないと!!」とさすがです!
断る、誘いに乗らないというお約束がばっちりでした。

後半は、合言葉を使ったお話をしています。
・危険から身を守るための合言葉『いかのおすし」
いか:ついて『いか』ない
 の:車に『の』らない
 お:『お』おごえを出す
 す:『す』ぐ逃げる
 し:大人に『し』らせる

・不審者の見分け方の合言葉「はちみつじまん」
は:話しかけてくる人
ち:近づいてくる人
み:見つめてくる人
つ:ついてくる人
じま:じっと待つ人
ん:ん?と思ったら注意!

クイズ形式にして子ども達から答えを導いていきました☆
考えることで防犯に対する意識をつけていました。

終わる頃には「先生、写真撮っていいですか!」と記念に残す子もいました!

防災訓練&レクゲーム!/福島西中央教室 防災訓練が終わった後はレクゲーム!
・歩きながらしりとり
・ハンカチ落とし
・ジェスチャーゲーム の3つを行いました☆

今回は歩きながらしりとりをお伝えします。
歩きながらしりとりでは、その場で歩きながらしりとりをしていくシンプルなルールです。「スタート!」の声掛けにチームごと始まっていきます。

いざやってみると、言葉が出て来なかったりと難しい~!
ふいに止まってしまったりと、「あれ⁉」と驚く様子もありました。

また皆で挑戦してみましょう☆

今後も様々な活動を行っていきたいと思います。

次回はクッキング!こちらもぜひお楽しみに♪


2025年06月14日

マックでお買い物体験/福島西中央教室

マックでお買い物体験/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の小野です。

どんどん気温が上がり、夏が近づいていますね。
今年も暑い日が多く予想されています。熱中症などに気を付けながら過ごしていきたいと思います。
本日は少し雲もありますが、子どもたちはいつも通り元気いっぱいです。

みんなマクドナルドのお買い物が楽しみな様子で入室してきました!
入室準備が終わったら、メニューを決めてから自由時間です。
お家でメニューを決めてきて、準備万端なお友達もいました♪

始めの会をしたら、早速お約束を確認し、マクドナルドへ出発です。

マックでお買い物体験/福島西中央教室 土曜日ということもあり、お店の中にはお客さんもたくさんいましたが、声の大きさなど事前にお約束したことを守りお買い物をすることが出来ました。

売り切れのものもありましたが、他のものに変えるなど、受け入れることが出来ていました!

一人での注文は緊張すると言っていたお友達も、スタッフと一緒に注文する姿が見られました(*^-^*)

みんな商品を受け取ったら、教室に戻り、いただきます!

食べている時は大きな声でのお話はできませんが、小さな声で「何食べてるの?」「おいしいね」と会話もしながら美味しそうに食べていました。

食べ終わったら、午後の活動内容をみんなで話し合います♪

マックでお買い物体験/福島西中央教室 子どもたちからたくさんやりたいことのリクエストが出ましたが、その中から抜粋して…午後の活動は転がしドッチボール・ロディレース・ジェスチャーゲームを行いました!

美味しいものを食べたこともあり、みんな元気いっぱいで楽しくレクリエーションに参加していました!(^^)!

今後もお買い物体験ができるようなお楽しみ活動を取り入れていきたいと思います!

次回もお楽しみに★


2025年03月28日

春休みのお楽しみ パート(1)/保原中央教室

春休みのお楽しみ パート(1)/保原中央教室 こんにちは。保原中央教室の阿部です。

春休みは毎日楽しいことばかりで、ブログにも書きたいことが山ほどあります!
全部書いてたらきっとサーバーダウンさせちゃいます!!
そんな中でいくつかピックアップしてご紹介していきたいと思います。

3/25は、春らしい穏やかな日でしたので近所にお散歩に出かけ、帰って来てからは手作りパフェ体験です♪
教室近くに展示されている昔の路面電車で記念撮影をしました。さらに散策して神社の公園で元気に遊びました!
みんなでどんぐり集めをしたりブランコで風を切って楽しんだり、だるまさんが転んだをしたりみんな笑顔でした。

いっぱい遊んだ後はお待ちかねのパフェ作り☆
コップに好みのお菓子やフルーツ、アイスクリームや生クリームを入れて完成です。
先生たちの分も子ども達が作ってくれました( *´艸`)

ただ作るだけでなく、フルーツを包丁でカットしたり生活スキルの体験も一緒に楽しみながら行っております。

みんなで口の周りにクリームをつけて笑顔いっぱい楽しみました!

春休みのお楽しみ パート(1)/保原中央教室 3/27はミライム卒業式です。
各教室の卒業生が東部勤労者センターに集まって式に参加し、他のお子さんは教室からオンラインで参加するのですが、保原中央教室のみんなは特別参加で現地で卒業式を見ました。

青春の1ページを見て、みんな様々な気持ちを感じられたようでした。
みんなもいつかは卒業するけど、そのときは同じように最高の卒業式にするからね~(T_T)

春休みのお楽しみ パート(1)/保原中央教室 3/28は室内レクリエーションです。
教室を広く使い、進化ジャンケンやジェスチャーゲーム、宝探しを行いました!

進化ジャンケンではなかなか勝てなくて最初の姿勢から変われない人もましたが、あきらめないでスタッフにもたくさん挑戦していました!

ジェスチャーゲームでは出題者と回答者の2チームに分かれて進めていきます。
一発で分かるものもあれば、ちょっと難しくてヒントをもらってもなかなか正解できないものもありました。
それでもほとんどの問題を当てる事ができ、保原っ子がお互いのことを理解している様子を見る事ができました(*^^*)

宝探しでは『あたり』の紙を教室内に隠し、それを見つけていきます。
隠す側は「ここなら見つからないよね」相談しながら色んな場所に隠し、見つける側は「ここかな~?」とみんなが隠しそうな場所を次々見ていきます。
なんと!『はずれ』の紙も含めた12枚の紙をほとんど全部見つける事ができました!

たくさんのお友達やスタッフと関わり、絆が深まった一日となりましたね♪


2024年10月26日

ハロウィーンパーティー/福島鳥谷野教室

ハロウィーンパーティー/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の藤田です。

暑さから一転、急に寒さが厳しくなり秋の深まりが感じられますね。

寒さの中でも鳥谷野教室の子ども達は今日も元気いっぱい!
みんなで少しずつ作り進めてきたピニャータも完成して、今日はいよいよハロウィンパーティーです!!

朝からピニャータの中にお菓子をたくさん詰めてピニャータの準備をしました。
子どもたち同士「今日は何を着るの?」どんな衣装に変身するのか、お互いに興味津々です。スタッフの変身も負けてはいませんよ。子ども達と同じくらいハロウィーンを楽しみにしています!

午前の活動は、学習を済ませた後みんなで「ジェスチャーゲーム」をしました。
お題の書かれたくじを一枚引いてジェスチャーに挑戦です!子どもたちのジェスチャーは個性満載。なかなかの難問でした。スタッフも子どもたちに加わって張り切ってジェスチャーしましたよ。

ハロウィーンパーティー/福島鳥谷野教室 お昼ご飯を食べて、ムービータイムでゆっくりお腹を休ませた後、いよいよみんなが待ちに待った「ハロウィーンパーティー」の始まりです。

始めは「仮装ショー」一人ひとり仮装のお披露目です。
ハリーポッターやおさるさん、可愛い魔女に人気アニメのキャラクターなど勢ぞろい!
メイクもバッチリ似合っています。ポーズを決めてハロウィーンの記念写真をパチリ!みんな素敵な笑顔でした。
次に、仮装ロディレースを行いました。
ロディに乗ってコースを上手に跳ねながら進み、チームでタイムを競いました。自分のスタートをジャンプしながら待ちわびる元気いっぱいのロディ達でした。

元気に体を動かした後は、「ハロウィーンクイズ」です。
ハロウィーンにちなんだクイズが次々とスタッフから出題されました。
「日本で初めてハロウィーンを始めたお店はどこでしょう?」子ども達から「八百屋さん?」「お菓子屋さん?」「あっ!わかったニトリ!!」など楽しい回答も飛び出して和やかな雰囲気。正解は「おもちゃやさんでした!」
さらに「ビンゴ大会」もしました。ビンゴになったお友達から順番に、全員にプレゼントをお渡ししました。

ハロウィーンパーティー/福島鳥谷野教室 最後にみんなが楽しみにしていた「ピニャータ割り」です!
自分で作ったピニャータにお菓子をたくさん詰めて始まり始まり!
子ども達は動くピニャータに狙いを定めます。棒で何度たたいても、なかなか手強いピニャータもありました。
みんなで力を合わせて「えい、えい!」ピニャータが割れると楽しそうにお菓子を拾っていましたよ。
「たくさんお菓子取れたね」お菓子でいっぱいになった袋を見せ合って子どもたちは大喜び♪お家でゆっくり楽しんでくださいね!

ミライムでは季節ごとにたくさんのイベントを行っています。子ども達の笑顔を大切に、様々なイベントを通して経験の幅を広げていって欲しいと思います。
年末に向けても楽しいイベントが盛りだくさんです。みなさんどんどん参加してくださいね!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.